2018年5月31日木曜日

校長室前掲示板

  昨日は大阪へ出張だったため、昼前には学校を出たので、日記を書けませんでした。出張先で話をした方が、言語学の博士で、とても興味深い話を聞けたので、また機会があれば紹介したいと思います。
  さて、明日から6月です。校長室の入口横に掲示板を作りました。この掲示板に私からの生徒へのメッセージを貼っていきたいと思います。廊下を通るときには、必ず読んでください。

2018年5月29日火曜日

緑の募金

 
今日から4日間、生徒会本部が中心となり「緑の募金」活動をしています。
 「緑の募金」は、以前は「緑の羽根募金」と言われていました。それが、国内外の森林づくりや人づくりをはじめとした様々な取り組みを行うために、平成7年5月8日に「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」が制定され、「緑の募金」が誕生しました。国土緑化推進機構が中心となっておこなっています。
 今日は初日だったために、あまり認知されておらず、募金の集まりはよくなかったようです。募金は強制されるものではありませ
んが、その趣旨を理解し、賛同できれば協力できればいいと思います。生徒会本部の人たちは、「緑の募金」の意義に賛同し、ポスターも作り、校内に掲示しています。残り3日間の募金活動に、賛同できる人はぜひ協力してあげてください。

2018年5月28日月曜日

生徒集会

 1時間目は体育館での全校集会でした。
 
前半は今日から2週間と3週間中学校に来る5名の教育実習生の紹介でした。全員が南池田中学校の卒業生です。
 教員免許をとるには教育実習を必ずやらなければなりません。教育実習生が来るたびに、私も40年近く前に経験した教育実習のことを思い出します。実習生を指導したりすることで自分自身の今の姿を振り返るきっかけにもしています。先生になることを目指していた時の気持ちを思い出すことは、いくつになっても大切なことだと思います。
 教育実習担当の先生が生徒に話していましたが、生徒たちにとっても、実習生の姿を見ながら何年か後の自分の姿を重ねる人がいるかもしれません。そういった意味でも、教育実習生が来ることは、実習生本人だけでなく、先生や生徒にも影響を与えることになります。これからの2,3週間を中学校として大切にしたいものです。
 
集会の後半は、生徒集会でした。各委員会の前期の活動計画を委員長さんが話してくれました。今年の生徒会の目標「ええやん」を取り入れて活動計画を発表する委員会もいくつかありました。「ええやん」が少しずつ浸透してきているように思います。最後に生徒会本部役員がそれぞれ自分自身の「ええやん」を発表しました。
 生徒全員が、失敗をおそれず、南池田中学校をますますよくするために「ええやん」の姿勢を出してくれればと思います。

2018年5月27日日曜日

野球部和泉市大会

 
郷荘中学校で野球部の和泉市総合体育大会の準決勝が行われました。南池田中学校は、北池田中学校と対戦しました。
 和泉市の中学校野球部は、どの中学校もお互いに切磋琢磨しており、どのチームが勝ってもおかしくない状態です。今日の和泉市大会の準決勝の4チームは南池田、北池田、和泉、郷荘でした。昨日行われた三市一町大会で、南池田中学校は残念ながら準々決勝で敗れましたが、準決勝に残っているチームは、和泉、郷荘と石尾、光明台で、同じ顔ぶれではありません。さらに2年前と3年前の夏の大阪大会では、郷荘中学校と石尾中学校が優勝するなど、本当によくがんばっています。
 私は、校長になるまで、ずっと野球部の顧問をしてきました。その関係で、今は和泉市中体連軟式野球部の顧問をしています。今日も3位の表彰をすることもあり、郷荘中学校に行きました。
南池田中学校は今日は打線が奮い7-2で見事決勝進出を決めました。
 次の決勝もぜひがんばってください。

2018年5月26日土曜日

ジャガイモ掘りとPTA花壇整備

 朝9時から、三校合同のPTA行事で中学生と小学生とが一緒に芋掘りをしました。中学校のガーデニング部の人たちが中心になって植えたジャガイモが収穫時期で、小学生たちと保護者、中学生が歓声を上げながら、たくさんのジャガイモを掘り出しました。 同時に玉ねぎも収穫し、今夜はカレーライスの家が多かったのではないでしょうか。
   その後、中学校のPTA環境整備委員会の取り組みで、花壇整備をしました。中学校の玄関付近の花壇を夏の花に模様替えしました。
  南池田中学校の花壇はいつも花が美しく咲いています。今回は、マリーゴールド中心の花壇になりました。よく知っているマリーゴールド以外にひと際大輪のマリーゴールドも植えました。初めて見る種類でした。アフリカンマリーゴールドというそうです。満開の花壇を楽しみにしたいと思います。参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

2018年5月25日金曜日

中間テスト終わる

2日間の中間テストが終わりました。でき具合はどうでしたか?力はじゅうぶん発揮できたでしょうか。できた人もあまりできなかった人も、点数だけを見るのではなく、今回のテスト範囲でどこが理解できていて、どこが理解できていなかったかをしっかり見極めましょう。
自分で授業を教えていたときには、テストを返したときには、次のように言ってきました。「返ってきた答案用紙に書かれてある点数をに目が行くけれど、本当に見ないといけないのは、100からその点数を引いた数字です。今回の範囲で分からなかった分のその点数をやり直すことが今回のテストをやった意味です。」
来週からテストが返ってきますが、間違った点数にしっかり目を向け、積み残さずに次に進んでいきましょう。その積み重ねが、きっと大きな花を咲かせて返ってくると思いますよ。

2018年5月24日木曜日

中間テストと小学校の給食

 今日から中間テストが始まりました。校内を巡回すると、真剣に問題に取り組んでいる様子が伝わってきました。あと一日頑張りましょう。
 
今日は中学校は給食がありませんでした。この機会を利用して、小学校の給食を体験しに、11名の先生で青葉はつが野小学校へ行きました。
 和泉市は市内全10中学校区で小中一貫教育を行っています。小中一貫教育を行うためには、まずは小中それぞれの先生がお互いの学校を知ることだと思います。中学校の先生が小学校の給食の様子を見ることはなかなかありません。今日は、とても貴重な経験になりました。5、6年の11クラスに11人の中学校の先生が1人ずつ入り、給食の準備から後片付けまで児童たちと一緒にさせていただきました。私も5年生の一クラスに入りました。4時間目が終わって、児童がエプロンを着けて給食室に向かう時間に合わせて私もエプロンを着けて、一緒に給食室に行きました。給食当番が2列に並んで給食室の入り口で「いただきます」と元気よくあいさつして給食室に入り、それぞれ担当のものを運んでいきました。教室では配膳を手伝い、児童と一緒に給食を食べました。
 
小学生は、いずれ中学校に入学してきます。給食のやりかたについてもある程度、小中で合わせることが子どもたちの戸惑いを減らすことになります。今日の感想を小中の先生で話し合うことが大切になってくると思います。

2018年5月23日水曜日

PTA広報誌

 明日から中間テストです。授業中校内を廻りましたが、ほとんどの授業がテスト範囲の復習をしているようでした。明日は最後まであきらめずに頑張りましょう。
 
 今日はPTAの広報誌が完成し、各家庭に持って帰ってもらいました。一見すると、アメリカの雑誌(TIME)?と見間違うような広報誌でした。中身は、全教職員の紹介とPTA会長と私との対談記事です。今年はじめてこういう装丁の広報誌になったようです。先生の顔写真が載っているので、この広報誌でぜひ先生方を覚えてください。

2018年5月22日火曜日

夏服販売と放課後学習

 
今朝もすがすがしい空気に包まれて1日が始まりました。
 昨日に引き続いての水着販売と今日は夏服の販売がありました。雨だと場所を変えなければいけませんが、二日とも良い天気に恵まれてよかったと思います。
 中間テストまであと二日となりました。先日から放課後の校舎を回っていると、残って勉強に取り組んでいる生徒の姿が見られます。
 それぞれの生徒が思い思いの教科を勉強していますが、お互いに教え合いをしながら、自分自身もその部分の確認をしています。先生を囲んで勉強している様子もいくつかの教室で見られました。
 
私自身はまだ生徒からの認知度も低いので、勉強している教室をのぞきながら生徒たちと少しずつコミュニケーションを取っています。中には昔何を教えていたかを聞く生徒や、年齢を聞いてくる生徒もいます。国語の先生だということを言うと、国語の勉強法を聞いて来たりもします。今はまだ1学期の前半ですが、2学期後半から3学期になるともっと残って勉強する3年生が増えてくるのではないでしょうか。
 では、明後日のテストに向けてみなさんがんばりましょう。 

2018年5月21日月曜日

水着販売と1年生学年集会

 


さわやかな月曜日の朝でした。こういう気候が続けばいいと思います。
 今日は朝、水着の販売がありました。中学校では体育で水泳の授業があります。実際に水泳が始まるのは6月末か期末テスト後の授業からになります。こういう水着販売の光景を見ていると、夏も近づいていることが実感されます。明日の朝は夏服の販売もあるようです。
 6時間目に1年生は体育館で学年集会でした。6月20日(水)21日(木)に行われる宿泊学習の全体への説明がありました。
 
行き先は「大阪府立少年自然の家」です。目的は「学年全体で協力し、お互いを高め合う仲間づくり」ということです。1年生は中学校に入学して1か月半が過ぎました。少しずつ中学校生活にも慣れてきたころだと思います。南池田中学校は、2つの小学校から子どもたちが入学してきます。中学校の3年間をこれからともに過ごしていく集団を作っていかなければばりません。みんなが楽しく、安心して過ごせる仲間になれば、きっと充実した中学校生活を送れることだと思います。そのためにも、この宿泊学習を大切にしてほしいものです。
 中間テストが終わったころからいろいろな取り組みが始まります。出発前の取り組みもとても大切です。出発前から「お互いを高め合う」ことを意識して取り組みましょう。

2018年5月19日土曜日

サッカー部泉北大会

  
堺市の宮山台中学校で、サッカー部の泉北大会がありました。
夏の大阪大会、近畿大会に繋がる大会と聞いて、応援に行きました。 対戦相手は高石中学校でした。
 試合は前半に南池田中学校が1点をあげ、その1点を後半も必死に守りました。けれど、試合終了間際に同点に追いつかれ、PK戦での決着となりました。
 PK戦も5人では決着がつかない手に汗握る戦いとなりましたが、惜しくも敗退となってしまいました。
 サッカー部の試合をはじめて見ましたが、声がよく出ている印象がありました。相手チームよりも明らかに、声がよく出ていました。特に、ゴールキーパーの声はチームによく指示を出していました。
 部活動の3年生は、夏休み前後で引退となることが多いと思います。仲間との時間を大切に残りの部活動がんばっていきましょう。

2018年5月18日金曜日

早朝美化活動と心肺蘇生法研修

 
週末の金曜日です。今朝は特に湿度が高く、蒸し暑い朝となりました。
 金曜日の朝は、生徒会の美化委員会の人たちが、少し早く登校して、屋外の清掃活動をしてくれています。
 学校敷地内は、一般の場所とは違い、紙のごみやお菓子の包み紙などはほとんど落ちていることはありません。けれど、樹木が多くあるために、枯葉や花の咲いた後の花びらが結構たまってきます。また、土の部分も多いため、風で飛ばされてきた土や砂が舗装されているところにはみ出したりもしています。
 1週間に一度美化委員会の人たちが活動してくれているお陰で、毎日の清掃でできないところが美しく保たれています。目立たないところでいろいろな人たちが、学校を支えてくれてることを実感しました。美化委員会のみなさん、ありがとうございます。
 
放課後は、先生方で「心肺蘇生法」の研修をしました。学校で事故がないことが何よりですが、突然の出来事で心肺停止になる事故が起こることに対して備えておく必要があります。南池田中学校には職員室に「AED」が設置されてあります。せっかく設置されていても、実際に使えないと全く意味をなしません。使う場面がないことが第一ですが、万が一のときにどの先生も使えるようにということで、年に一度は心肺蘇生法の研修を行います。心臓マッサージの仕方を人形を使っておこなったあとに、AEDの使用方法をデモ機で練習しました。
 職員室にあるAEDを使う機会がないことを祈るとともに、これをお読みのみなさんも、もし学校稼業中に南池田中学校の近くで事故があったときは、南池田中学校にAEDがあることを覚えておいてください。
 

2018年5月17日木曜日

今日は内科検診

 
 昨日の歯科検診に続き、今日は2年生の内科検診でした。午後の2時間で全クラスが終わりましたが、廊下で順番待ちをしているときもとても静かにしている様子に感心しました。検診で使っている保健室や図書室は、3年生の教室からの距離も近いので、順番待ちでざわつくと授業の迷惑になりますが、そういうことも一切なく、順調に内科検診を終えることができました。
 そして、今日から中間テストの1週間前です。1年生の人にとっては、中学校での初めてのテストとなります。テスト1週間前の過ごし方は結構大切で、この1週間の時間の使い方でテストの点数にも影響が出ます。1学期の中間テストで、しっかりと自分自身の勉強の仕方を確立することが大切だと思います。私自身、自分が中学校1年生の時の最初の中間テストでは、小学校の時のような感覚でわざわざ1週間前に特別に勉強しなくてもいいと甘く考えていたせいで、散々な目にあいました。みなさんは、そうならないようしっかり計画を立ててこの1週間を過ごしましょう。

2018年5月16日水曜日

歯科検診と三葉学園児童会生徒会交流会

 
 新年度の1学期は、いろいろな検診があります。内科検診、耳鼻科検診、眼科検診などです。そして今日は、午後から歯科検診がありました。いろいろな検診は「学校保健安全法」で定められており、7月までに行うこととなっています。
 中学生のときに歯の検査を行うことは大きな意味があると思います。乳歯から永久歯に生え変わったころに、もしも虫歯があれば早期に治療しておく必要があると思うからです。「8020(ハチマルニイマル)運動というものがあります。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。今生えている永久歯は、名前の通り「永久」に自分の歯で、もう二度と生えかわることはありません。つまり、今から生えている歯を80歳まで保つためには、今が大切だということです。今回の歯科検診で万が一虫歯や他の病気が見つかったときは、学校から連絡が行くので必ず歯科を受診して、きっちり治療することです。また受診すれば、歯磨き指導も受けられるので、必
ず歯医者さんに行くようにしましょう。
 
放課後は三葉学園の児童会生徒会交流会が南池田中学校の図書室で行われました。南池田中学校区の二小一中は三葉学園として施設分離型小中一貫校として教育活動を展開しています。いろいろな場面で小中の枠を超えての取り組みを行っています。今日の児童会生徒会交流会もそのうちの一つです。
 中学校の生徒会役員が、まずは今年の中学校の生徒会目標「ええやん」の説明をし、みんなでプロジェクトの歌を歌った後、小学生たちに何でもやって「ええやん」ということで、できることを話し合わせていました。
 こういった取り組みで小中がつながり、お互いが高め合えればいいと思います。

2018年5月15日火曜日

28.7℃

 今日は暑い一日でした。大阪の最高気温は、28.7℃で、今年になって最も気温の高い日となりました。一日の最高気温が25℃を超えると「夏日」と言います。今日は近畿地方で最高気温が30℃を超えた「真夏日」となったところもあったようです。暑さに負けずがんばっていきましょう。
 今日は午前も午後も出張だったので、学校にいた時間は、朝の登校時と朝読書の時間そして給食の時間だけでした。できるだけ校内を回って生徒たちの様子を見るようにしていますが、給食をみんなが楽しそうに食べてる様子を見ていると、たまには検食を誰かに代わってもらって教室で食べたい気持ちになってきました。
 あさってから中間テスト1週間前なので、部活動は基本的に明日で終わりです。明日は今日ほどには気温は上がらないと思いますが、それでも「夏日」にはなりそうです。熱中症にもきをつけて最後の部活動もがんばりましょう。

2018年5月14日月曜日

ムラサキツユクサ

 
昨日は大雨の日曜日でした。和泉市にも大雨警報が発令されました。最近は雨のたびに被害が出ないかが気になります。昨日の雨では近隣で大きな被害はなくてホッとしています。先日紹介した吹奏楽部の「ブラスエキスポ2018」は残念ながら中止になったようです。吹奏楽部のみなさんは残念でした。
 さて、雨上がりの月曜日、植物は水分を十分に吸って元気そうです。ヒラドツツジが終わった後、今校内で目を引くのは、紫色の花です。校内のいろいろなところでその花を見ることができます。「ムラサキツツクサ」という花です。理科の教科書にもよく名前が出てくる花です。立ち止まって見てみると、小さな花ですが、その美しさはなかなかのものです。
 今中学校は、カウンセリング月間です。放課後の30分間をカウンセリングの時間に充て、一人1回は担任の先生と話をするようにしています。悩んでいることや困っていることなどを相談できる期間です。本来なら1週間まとめてカウンセリング週間としたいところでしたが、検診等の関係でまとめてとれなっかので、飛び飛びですがカウンセリング月間ということで今月中に必ず担任の先生と話せる時間を取っています。この機会に遠慮せずに担任の先生と話をしてください。また、担任の先生以外にも相談しやすい先生に相談できるので、近くの先生に申し出てくれればいいと思います。
 明日からは気温も高くなるようです。暑さに負けず5月を乗り切っていきましょう。

2018年5月13日日曜日

PTA実行委員会と子育てネットワーク総会

 
今日は午前中、PTAの実行委員会と子育てネットワーク(地域教育協議会)の総会がありました。
 先月PTA総会が終わってから、実質今日が最初のPTA実行委員会でした。各委員会が年間多くのことを企画してくださっています。まずは、今月26日(土)に花壇整備とジャガイモの収穫をしてくださいます。各学校ごとにPTA活動は様々です。私にとって南池田中学校のPTAははじめてで、すべてのことが未知の領域です。これからの1年間、どんな出会いがあるかを楽しみにしたいと思います。
 その後、子育てネットワークの総会がありました。こちらは、南池田中学校区の地域教育協議会で、南池田中学校区の多くの団体が関わっている協議会です。南池田中学校区の子どもたちを校区の大人たちがつながることによって、見守り育てていこうということです。この協議会でも多くのイベントがありますが、秋の最も大きなイベントがふれあいウォークです。これも楽しみにしたいと思います。

2018年5月11日金曜日

和泉あいさつ運動とブラスエキスポ2018

 


和泉市では、毎月11日を「ひと(1)とひと(1)との繋がりを大切にする日(11日)」とし、地域や学校、職場で、この日は特に意識して「あいさつ」に取り組む日としています。
 南池田中学校でも毎月11日をあいさつ運動の日として、PTA、生徒会、そして先生が一緒に朝のあいさつに取り組んでいます。
 8時頃から8時30分まで(担任の先生は8時20分まで)正門と裏門の2か所に分かれて、登校してくる生徒たちとあいさつを交わします。南池田中学校の生徒たちはほとんどの生徒たちが気持ちよくあいさつをしてくれます。今朝は、5月のさわやかな気候とともに、多くの人たちとも気持ちよくあいさつをすることができ、参加されたみなさんもさわやかな気持ちになれたのではないでしょうか。
 私は、常にあいさつをすることを生徒たちに言ってきました。「あいさつは心の扉を開く魔法の言葉です。」と事あるたびに話しています。これからもあいさつの輪がどんどん広がればいいと思います。
 
ここ数日、朝から吹奏楽部の演奏の音が聞こえてきます。マーチングの練習に一生懸命に取り組んでくれています。南池田小学校の運動会で披露すると以前紹介しましたが、それより前の明後日13日(日)に万博記念公園での催しにも参加することを聞きました。「ブラスエキスポ2018」というイベントに吹奏楽部が参加します。午前10時から午後4時までの間、お祭り広場や自然文化園一帯で開催されます。13日はPTA実行委員会や子育てネットワークがあるため、応援に行けないのがとても残念です。日曜日は天気が下り坂らしいですが、どうにかそのイベントが終わるまでは雨は降らないことを祈ります。

2018年5月10日木曜日

給食newメニュー

 
今日の給食には、初めてのメニューがありました。「手作りさつま揚げ」です。調理員さんが、たらのすり身に、ひじき、枝豆、コーンを入れ、それらをすべて混ぜ合わせて作りました。まさに1からの「手作りさつま揚げ」です。朝の職員朝礼で栄養教諭の先生からも紹介があったので、検食を楽しみに給食室に行きました。(校長は、生徒たちが給食を食べる前に、給食の出来具合や味付け、異物の混入がないかをチェックするために先に給食を食べます。これを検食といいます。)
 お目当ての「手作りさつま揚げ」はなかなかの出来でした。とてもおいしく食べることができました。750食以上の給食を作るのは大変で、今日のように、1から作るとなるとかなりの労力です。今日はいつもより多い10名の調理員さんが作業にあたってくださいました。詳しい調理の様子は、栄養教諭の先生が書いている「もりもりブログ」に詳しく載っていますので、ぜひご覧ください。
 今日は、「手作りさつま揚げ」以外にももう一つ初めての物がありました。それは「チーズ」です。家ではよくお目にかかかる「スライスチーズ」が給食では初登場でした。給食を取りに来る生徒が、給食室の前にある見本を見て「チーズでかっ!」と言っている様子が、滑稽でした。
 南池田中学校の生徒たちは給食をよく食べます。残量もほとんどありません。いつも、給食に関わっている多くの人たちに感謝することを忘れずに、これからも給食をいただきましょう。

2018年5月9日水曜日

ようやく晴れ!

 
今日で家庭訪問が終わりました。最終日になってようやく晴れとなりました。
 家庭訪問期間は、4時間で授業が終わるので、部活動も比較的長い時間活動することができます。体育館など、屋内で活動できるクラブはこれまでの雨もそれほど練習に影響はなかったと思いますが、屋外でのクラブは今日ようやく思いっきり活動ができたのではないでしょうか。
 テニスコートも水たまりがあるよりは、生徒の姿があるほうがやはりしっくりきます。
 雨といえば、昨日沖縄地方が梅雨入りしました。3年生が修学旅行に行く6月4日からも梅雨の最中です。けれど沖縄の梅雨も年によって雨の降り方はまちまちで、うまくいけば3日間とも雨に合わないことも多くあります。梅雨が明けてからも南国特有のスコールのような雨が降ることもあるので、雨に合う合わないはその時のタイミング次第ということになると思います。せっかくの沖縄なので、6月4日からの3日間は、ぜひ青い海と青い空に迎えてほしいものですね。
 明日からは平常通りの6時間授業に戻ります。ゴールデンウィークや家庭訪問の4時間授業などで、久しぶりの6時間授業です。そして、中間テストの2週間前です。気持ちを集中しなおして、がんばりましょう。

2018年5月8日火曜日

グランキューブ大阪

 
今日は思いがけず、雨の1日となりました。昨日のブログでは、今日は天気が回復すると書いてしまいました。予想が大きくはずれました。家庭訪問の先生方は今年は雨の中での移動が大蔵なりました。ご苦労様です。
 今日は午前中、校内を歩きながら、いくつかの授業も見て回りました。生徒たちが真面目に授業に取り組んでいる様子が見れました。校内を回っているときに、ある生徒が「また歌ってください。」と言ってきました。「また今度」と答えると、「ということは、ほんとに歌ってくれるんですか」と返ってきました。校長が生徒の前で歌うことに慣れていないのは当然ですが、あるときから歌うのが当たり前と思われる時が来るのでしょうか?
 今日は午後から出張で大阪市のグランキューブ大阪に行きました。来月開催の近畿の中学校校長会の会場下見と打合せでした。約3000人収容のホールは、なかなか壮観です。舞台側から客席を見ることは滅多にありません。今日は大阪府下の中学校の校長で、実行委員の約30名が参加しましたが、この舞台で歌ったら気持ちいいだろうと考えていたのは私だけかもしれません。
 吹奏楽部の大阪大会はこのホールで開催されています。南池田中学校の吹奏楽部がこのホールで演奏している姿をイメージして会場をあとにしました。

2018年5月7日月曜日

雨の月曜日

 
4連休明けの月曜日は、あいにくの雨となってしましました。気候的にはいい時期なので、雨でグランドを使えないとなると、午後の学校もなんとなく寂しい感じです。特に、家庭訪問期間で本来なら、早い時間から部活動ができたはずですが、ご覧の通りでテニスコートもグランドもガランとしています。
 今朝は雨だったので下足室の中で朝生徒たちの登校を迎えました。4日ぶりに生徒たちの顔を見て、元気な声を聞くとほっとします。明日は天気が回復することを祈りたいと思います。
 雨の中での家庭訪問の担任の先生方もご苦労様でした。

2018年5月5日土曜日

こどもの日

 
今日5月5日はこどもの日です。元は「端午の節句」と言っていました。
 こどもの日というと、思い出される童謡がいくつか思い出されます。
 ♫柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ 粽(ちまき)たべたべ 兄さんが 計ってくれた  背のたけ  きのうくらべりゃ 何(なん)のこと  やっと羽織の 紐(ひも)のたけ♫ これは「背くらべ」の一番です。
 また、♫やねよりたかい こいのぼり  おおきいまごいは おとうさん ちいさいひごいは こどもたち  おもしろそうに およいでる♫ の「こいのぼり」と、歌詞は違いますが、同じタイトルの ♫甍(いらか)の波と 雲の波  重なる波の 中空(なかぞら)を 橘(たちばな)かおる 朝風に 高く泳ぐや 鯉のぼり♫
 これらの曲は、私たちの年代はだれもが知っていますが、今の中学生は知っているのでしょうか。
 さて、今日は、高石市のアプラホールで行われた、和泉中学校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。転勤が決まる前の3月からの顧問の先生との約束だったので、1曲歌ってきました。「川の流れのように」という曲でした。久しぶりに和泉中学校と関係のあるいろいろな人ともお会いすることができ、3年間お世話になったお礼をいうこともできました。
 南池田中学校も吹奏楽部が活動しており、毎日練習しています。今は、6月に南池田小学校の運動会で披露するマーチングの練習に励んでいます。冬には定期演奏会もあるようです。楽しみにしたいと思います。

2018年5月4日金曜日

スポーツ日和

 
風薫る「みどりの日」でした。
 「風薫る」は夏の季語で、初夏の若葉の中を、さわやかに風が吹きわたってくる様子を表しています。(今日の風は少し強かったかもしれませんが・・・)主に5月に使う言葉です。
 そして5月4日は「みどりの日」です。「みどりの日」という名前の祝日ができたのは平成になってからで、昭和時代に4月29日だった「天皇誕生日」が平成になって「みどりの日」となりました。その後祝日法が改正され、平成19年からは4月29日を「昭和の日」とし、5月4日が「みどりの日」となりました。年齢の高い人は、5月4日が何の休みかあまりわかっていないように思います。「国民の休日」という言い方がしっくりくるような気もします。(若い人は「国民の休日」とは何か大人の人に聞いてください)
 
さて、今日は2つのクラブの試合を観戦しました。午前中は、野球部の三市一町大会の予選リーグを光明台中学校に観に行きました。今日の対戦相手は私が3月まで勤めていた和泉中学校でした。会場に着くとまず、和泉中学校の生徒たちにあいさつされました。「どっちを応援するんですか」と言われましたが、さすがにどっちとも言えず、「今日は中立」と応えました。試合開始前には南池田中学校の生徒たちに「がんばりや」と声をかけ、バックネット裏から中立の立場で試合を観戦しました。試合は接戦となりましたが、残念ながら1-2での敗戦となりました。予選リーグはこれで1勝1敗となりました。決勝トーナメントへの進出はまだ決まりませんが、今後もがんばっていきましょう。
 
午後は、岸和田市の蜻蛉池公園の硬式テニスの試合に行きました。南大阪大会の女子ダブルス準決勝がありました。昨日から勝ち上がっての今日の準決勝でした。これも大接戦でしたが、5-7で惜しくも敗れました。それでも南大阪3位は見事です。集会での表彰を楽しみにしたいと思います。
 蜻蛉池公園は、バラ園が有名です。試合後バラを観に行きました。満開にはまだ少し早いようですが、それでも美しいバラを観て心が和みました。蜻蛉池公園に呼んでくれたダブルスの二人にも感謝したいと思います。

2018年5月3日木曜日

ゴールデンウィーク後半初日

 
ゴールデンウィーク後半の初日は、心配されてた天気も回復し、まずまずの行楽日和となりました。行楽日和と言いながら、行楽の休日とはなりませんでした。「行楽」とは山野に行って遊び楽しむことという意味です。山野には行けませんでしたが、結構楽しい休日となりました。
 朝は桃山学院大学で行われた陸上部の和泉市大会を応援に行きました。南池田中学校にt遠近してまだ日が浅いので、生徒たちがわかってくれるか心配でしたが、気づいてあいさつしてくれたので安心しました。「がんばって」と声をかけると、力強く「はい」と返ってきました。短い時間しかいることができませんでしたが、試合後顧問の先生から結果の報告がありました。男女とも学校創設以来の好成績で、女子が総合優勝、男子が総合2位でした。陸上部のみなさんおめでとうございます。集会での表彰を楽しみにしたいと思います。
 
その後、和泉中央のエコールいずみのアムゼ広場に向かい、和泉市ウィンドオーケストラのスプリングコンサートに出演しました。11時と13時30分のツーステージで「風になりたい」を歌いました。以前の教え子や元同僚などが応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。また、オーケストラのメンバーの中にも数人の教え子がおり、とても楽しい雰囲気の中で歌うことができました。今日の楽しい時間を与えてくれたみなさんに感謝したいと思います。

2018年5月2日水曜日

「ええやん」


「ええやん」・・・これは今年度の生徒会の目標です。先日の生徒集会での発表を私なりに解釈すると、過去の慣習にとらわれず、自分たちの学校をよくするために、どんどん意見を出していこうということではないでしょうか。遠慮しないで、生徒会で学校を盛り上げていこうということです。
 学校の掲示板には、多くの「ええやん」が貼られています。先日まで生徒玄関前の掲示板に貼られていた「みんなでやればええやんPROJECT」に生徒会の目指そうとしていることがよく表れていたと思います。ぜひ、全校生徒で南池田中学校を盛り上げていきましょう。
 今日は昨日とは一転して、雨の家庭訪問となってしまいました。担任の先生は、なかなか大変だったと思います。
 さて、明日からゴールデンウィーク後半の4連休です。みなさんそれぞれに予定はたっていますか。私は、歌の予定が2つ入っています。一つ目は、5月3日にエコール和泉のアムゼ広場で行われる「和泉市ウィンド・オーケストラ・コルハ」の「スプリングコンサート」です。なぜか、声がかかりそのコンサートの中で一曲歌うことになりました。しかも午前11時と午後1時30分の2ステージです。お時間あれば聴きに(笑いに?)来てください、もちろん入場無料です。そして、二つ目は、5月5日に高石市のアプラホールで行われる、私が3月まで勤務していた和泉中学校の吹奏楽部定期演奏会です。過去勤務しているときも、吹奏楽部の演奏で歌っていましたが、3月の時点
ですでに顧問の先生との間でプログラムが決まっていたので、転勤しましたが、今回が最後の出演ということで出演することになりました。
 4日の休みのうち、2日も歌の予定が入っているとは自分でも驚きですが、生徒会の目標にもある通り、校長が歌っても「ええやん」で、歌ってきたいと思います。

2018年5月1日火曜日

今日から5月!

 
ゴールデンウィーク前半の3連休が終わり、今日から5月が始まりました。昨日のニュースでも多く取り上げられていましたが、平成の年号での5月は、今年で最後となります。新しい年号は来年の5月からになるので、1年後は新しい年号の5月となります。
 さて、5月の始まりの今日は、とてもいい天気に恵まれました。気温も少し高めで、少し動けば汗ばむほどの陽気でした。中学校は今日から家庭訪問なので、4時間授業の後、給食、掃除、下校となりました。4連休を挟んで5月9日までの5日間が家庭訪問期間なので、どうぞよろしくい願いします。
 5月は花のきれいな季節でもあります。南池田中学校は、花のきれいな学校です。中学校のガーデニングクラブが活動していたり、月に1回「緑のボランティア」の方が花の手入れをしてくださっています。今は敷地内に多くの花が咲いており、その花を見ていると気持ちが安らぎます。給食が始まる前に毎日給食室に立ち、給食を取りに来る生徒たちに「こんにちは」と言いながら、手に消毒液をスプレーしています。約10分くらいの時間、給食室に立っていますが、その時に目に入ってくるのが、写真の景色です。ちょうど今は「ツツジ」がきれいに咲いています。いろいろな種類の「ツツジ」がありますが、これは「ヒラドツツジ」という種類になります。長崎県平戸市で栽培されてきたことからこの名前になったそうです。
 普段あまり気に留めない日常の景色ですが、ふと足を止めて、あたりに咲いている花を眺めれば、一瞬気持ちが和らぐこと間違いないと思います。中学校にどんな花が咲いているかを調べてみるのも面白いものです。
 
 

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...