2018年6月29日金曜日

2年生調理実習

 
   2年生の家庭科ではこの時期、調理実習をしています。
 中学校の家庭科の授業は今は、授業時数が少なく、学習指導要領では1、2年生は週1時間、3年生は週0.5時間(2週間に1回)となっています。(技術科も同じです。)
 私が中学生だったころには、技術は男子、家庭科は女子となっていて、それぞれ2時間続きの授業でした。そのため、技術の実習も家庭科の実習も結構手の込んだものに取り組んでいたように思います。
 今は技術科も家庭科も男女共修で、1時間枠しかないため、家庭科の調理実習もその時間内でできるものに限られます。今日は「パインゼリー」を作っていました。それでもその中で、包丁を使ったり、鍋に火をかけたりと基本的なことを学べるように工夫しています。
 土日を挟んで、月曜日からは期末テストです。1学期の締めくくりとなるので、この土日はしっかりテスト勉強をして、月曜日に備えましょう。

2018年6月25日月曜日

オープンスクール

今日から期末テストの1週間前です。そして、今週はオープンスクールです。
普段学校の様子はなかなか見てもらうことはできません。けれど、今週は広く学校を公開し、できるだけ多くの方に参観していただき、いろいろとご意見をいただければと考えています。
来ていただいたら、2階の職員室まで上がってください。職員室前に受付を作っています。せっかくの機会ですので、ご遠慮なくお越しください。

2018年6月21日木曜日

3年生学年集会

 
1時間目に3年生の学年集会があり、各クラスの代表が平和学習と民泊のまとめの発表を行いました。
 前半は、平和学習の発表で、それぞれの人たちがオキナワで学んだ平和について、自分たちの言葉で発表してくれました。壕の中で感じたことや、嘉手納基地の大きさや歴史、平和の礎の意味などを学年のみんなにうまく伝えてくれました。
 後半の民泊で体験したことの発表では、それぞれの民家の特徴などを、ジョークや歌を交えて、平和学習の発表とは一転して、楽しく発表してくれました。
 今日の発表でとりあえず、修学旅行に関連しての取組みは終わります。けれど、3年生の心にはしっかり思い出が刻まれたことだと思います。
 
6月17日発行の「朝日中高生新聞」に、「ひめゆりの願い語り継ぐ」という記事があり、その中に、南池田中学校がお世話になった語り部の方の写真が掲載されていました。ちょうど、南池田中学校の生徒に話をされていた時のものです。新聞発行とほぼ同じ頃に、まとめの発表があったのも何かの縁を感じます。
 今日は、学校で授業を受けたのは3年生のみで、2年生は職場体験、1年生は宿泊学習でした。二つの学年とも無事活動を終えました。それぞれの行事がきっとこれからの成長のための力となってくれることでしょう。明日は久しぶりに全校生徒がそろっての一日となります。朝の活気あるあいさつを楽しみにしたいと思います。

2018年6月20日水曜日

1年生宿泊学習

 


今日と明日の二日間、1年生は宿泊学習です。
 けれど、今朝は8時過ぎに大雨警報が発令されるなど、あいにくの天気となり、昨日決定した通り登山は中止で、午前中を学校の体育館での学年レクで過ごしました。
 新聞紙を使って、できるだけ高い塔を作って競ったり、大縄跳び大会などでとても盛り上がった学年レクとなりました。
 新聞紙を使って塔を作る競技では、グループのみんなが知恵を出し合いながら試行錯誤を繰り返していました。先生たちのグループにはかないませんでしたが、それでもいくつかのグループは身長よりも高い塔を作り、大きな拍手をもらっていました。
 
教室に戻ってお弁当を食べた後、午後2時過ぎに小雨の中バス5台に分乗して、宿泊先の大阪府立少年自然の家へ向かいました。今回は教頭先生が引率なので、私は見送る側に回りました。夜は、クラスミーティングをすることになっています。
 2年生は、職場体験二日目でした。雨の影響で、自転車で行く予定だった人が、公共交通機関を使うことになったりと、戸惑いも多い二日目となったようです。かなり激しい雨の中を出勤?した人もあったと思いますが、働くことの苦労を身をもって体験した人も多かったのではないでしょうか。残すはあと1日です。明日は、晴れてくれるといいですね。
 
そして、3年生は今日予定されていたチャレンジテストが中止となり、普段通りの1日となりました。給食が3年生だけだったので、調理員さんは給食前に3年生の教室を訪問し、いつも給食を作っているときの思いを少しだけ話してくださいました。やはり、おかわりをしている様子を見て、喜んでおられました。
 
また、午後3時からは、進路説明会があり、多くの3年生の保護者の方が雨の中、聞きに来られました。第1回目の進路説明会なので、今日はこれからの大まかな流れの説明が中心でした。夏を迎えるにつれて、生徒たちも少しずつ進路モードに入っていくことだと思います。

2018年6月19日火曜日

PTA給食試食会と各学年の取組み

 




 PTA給食試食会がありました。PTA保健体育委員会の主催で行いました。18名の参加がありました。
 小学校時代はほぼすべての人が学校給食を食べて来られたと思います。中学校時代はというと、おそらく大阪で育った方は、和泉市と門真市以外の方は弁当の昼食だったのではないでしょうか。和泉市では私の中学時代から学校給食でした。
 昔の学校給食に比べ、今の給食は栄養価もきっちり計算され、味付けもよく工夫されています。本当においしい給食を食べることができます。
 今日参加された方は、本当に久しぶりに給食を食べた方が多かったようです。自分たちが昔食べていた給食との違いに驚かれた方が多かったようです。おいしさもさることながら、温かいものを食べられることに感動されていました。また、イメージとして、給食=揚げ物ということがあったようですが、「チリコンカン」「キャベツのコンソメ煮」と野菜も豊富で揚げ物とは程遠い献立にも驚いておられました。(「チリコンカン」については、もりもりブログでご覧ください)
 私も一緒に給食を食べましたが、3年生の保護者の方とお話しする中で、修学旅行が楽しかったことや進路についてのお話をしました。その後、教室を回って給食風景をご覧になりました。参加されたみなさんとPTA保健体育委員会のみなさん、ありがとうございました。
 また、今日は各学年もそれぞれにいろいろな活動がありました。
 
1年生は、明日からの宿泊学習に向けて、体育館で最終の事前指導がありました。貝塚市の少年自然の家での活動ですが、当初は登山もする予定でしたが、明日の天気予報が雨ということと、昨日の地震のこともあり、登山は残念ながら中止ということになりました。されでも、学校で行うレクリエーションや現地でのミーティング、飯盒炊爨などでぜひ素晴らしい集団づくりをしてもえたらと思います。
 2年生は、今日から3日間職場体験学習です。学校を離れての学習です。私の中学時代にはなかった取組みです。おそらく緊張しながらの1日を終えたのではないでしょうか。1日の体験が終われば、学校に連絡が入りますが、大きなトラブルもなく無事に初日を終えたようです、あと2日間、気を抜かず頑張ってください。
 
そして3年生は、修学旅行のまとめをしていました。各クラスから、平和学習と民泊の発表をする班がそれぞれ一班ずつ選ばれ、全体発表のためのリハーサルをしていました。沖縄で自分たちが感じたことをそれぞれの人が自分の言葉で伝えようとしていました。本番はきっと素晴らしいものになることだと思います。
 3年生については、明日予定されていたチャレンジテストが昨日の地震の影響で、明日は実施しないということになりました。昨日学校にいるときには、地震の被災状況があまりわかりませんでしたが、帰宅してニュースを見て、大阪部北部の被害の甚大さがあらためてわかりました。被災された方へはあらためてお見舞いを申し上げます。

2018年6月18日月曜日

震度4

今朝は大阪で大地震が発生しました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
地震が発生した7時58分は、すでに登校している生徒もいれば、登校途中の生徒やまだ自宅にいる生徒もいる、ちょうどそんな時間でした。学校ではすぐに放送で安全確保を促すとともに、揺れがおさまった時点で先生方に校舎を回ってもらい生徒の安全を確認しました。その後、登校してくる生徒も多くいましたが、揺れもおさまっていたので、通常通りの授業を行いました。
校内の安全も確認し、特に危険なところは有りませんでした。ただ、一部教室のエアコンが、エラー表示となっていたため、市教委に連絡し、夜8時頃に復旧することができました。
普段から、地震が発生したときのマニュアルは頭に入っていると思っていましたが、実際に地震が発生すると、なかなか冷静に対処できないことがわかりました。今回の地震で、あらためて災害発生時の対応を再確認する必要があると感じました。

2018年6月17日日曜日

PTA親睦遠足

16日は、PTA親睦遠足でした。
貸切りバスがほぼ満席になるほどの参加があり、滋賀県の信楽方面に行きました。
なかなか横の繋がりのつけにくい中学校の保護者が、文字通り親睦を深めることを目的に開催されました。また、中学校の先生も私を含めて4名が参加し、保護者の方との親睦を深めることができました。
信楽方面ということで、メインは信楽焼のてびねりでの作品製作でした。会長さんの思わくは、参加者全員が「タヌキ」を作り、40のタヌキを秋のPTA作品展に出品する事だったようです。ところが、残念ながらタヌキは今回のてびねりでは作製すると割れてしまうということで、実現しませんでした。(参加者はタヌキを作らなくて、ホッとしたようです)
約1時間、それぞれの人が土と悪戦苦闘し、力作が出来上がりました。私もがんばってはみましたが、最初に思っていた花瓶とは、程遠いものとなってしまいました。約1ヶ月後に焼き上がった物が届くそうです。完成を楽しみにしたいと思います。
夕方5時前には中学校に戻りましたが、帰りのバスでのビンゴ大会も盛り上がり、PTAのみなさんの親睦を深めることができた親睦遠足になったと思います。幹事の委員のみなさん、どうもありがとうございました。
この親睦遠足では、私にとってとてもうれしいことがありました。バスガイドさんが私の石尾中学校時代の教え子で、なんと3年生では担任をしていました。卒業以来、26年ぶりの再会でした。私は気づきませんでしたが、ガイドさんは、すぐにわかったようで、声をかけてくれました。久しぶりに元気な姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。そして、教え子のガイドで旅を楽しめるとは、私にとって忘れられない一日となりました。長年教師をしているとこんなこともあるのだと感無量でした。これからも活躍を祈りたいと思います。

2018年6月13日水曜日

学生多数

 今は教育実習期間で、大学生が教員免許取得のために授業や部活動指導にがんばっています。5名の実習生が来ていましたが、2週間の実習期間だった2名はすでに先週金曜日で実習を終えています。残りの3名も今週で実習期間を終えることになります。
 私は、明日と明後日の2日間出張のため、実習生と話す機会が今日で最後でした。あと2日残っていますが、これまでの実習を振り返っての感想を聞きました。「実習を経験して先生になりたい気持ちはどうなりましたか」との質問に、3人が口をそろえて、「実習前よりも気持ちは強くなりました」と答えてくれました。とてもうれしいことです。また、実習生をそういう気持ちにさせたのも、生徒たちのがんばりや素直さが伝わったからだと思います。大学を卒業して、ぜひ先生として戻ってきてもらいたいものです。
 また、今日は教育実習生以外に、南池田中学校から最も近い大学、桃山学院大学から10名ほどの学生が、学校見学にやってきました。2時間目の授業をみてもらいました。近くの大学なので、いろいろな面で連携や協力ができれば生徒たちに還元できることも多いと思います。
 3年生は明日、実力テストです。修学旅行も終わりました。明日の実力テストからモードを進路決定モードに切り替えていきましょう。

2018年6月12日火曜日

三葉学園あいさつ運動

昨日の和泉あいさつ運動に引き続き、今日は三葉学園あいさつ運動がありました。
 南池田中学校区の2小学校の児童が参加してくれ、8時15分まで登校してくる中学生に元気よくあいさつを交わしてくれました。
昨日のあいさつ運動は、PTAの方が参加してくださいましたが、さすがに小学生の元気さには及びません。心の底からの元気のいいあいさつで、登校してきた中学生も気持ちよく一日を過ごせたことと思います。
 今日参加してくれた小学生のみなさん、ありがとうございました。

2018年6月11日月曜日

あいさつ運動

 
台風5号による雨が心配されましたが、台風は近畿地方から離れたところを通ったおかげで、予定通りあいさつ運動を実施することができました。
 毎月11日の「和泉あいさつ運動」も今年度今日で2回目です。生徒会役員とPTAのみなさんが正門と体育館門に分かれて立ち、「おはようございます」の声掛けをしました。毎月このあいさつ運動の日には、先生も普段している職員朝礼はせずに、二つの門でのあいさつ運動に参加します。
今日のPTAは、保健体育委員会と研修文化委員会の方が中心に参加してくださいました。
 自分のお子さんを家から送り出すことはあっても、中学校の門に立って、子どもたちを迎える経験は保護者にはあまりないことだと思います。正門に立っていただいた保護者の方とお話しすると、生徒たちが服装も含めて、きっちりした様子で登校していることに驚いたと言われていました。中学生のイメージとしてもう少しだらしない様子かと思われていたようです。「百聞は一見に如かず」ということわざもあります。直接見てもらうことは、大切だと改めて感じました。今月は25日(月)から1週間、オープンスクールも実施します。ぜひ、学校に来ていただければと思います。
 明日は、三葉学園(みつばがくえん)のあいさつ運動です。南池田小学校の児童が体育館門に、青葉はつが野小学校の児童は正門に来て、あいさつをします。中学校からは、生徒会本部役員と生活委員会が門に立ちます。和泉市が力を入れているあいさつの輪がぢんぢん広がればいいと思います。

2018年6月9日土曜日

PTAフィットネス講習会

 毎月第2土曜日の朝、南池田中学校はPTAの実行委員会があります。今日は、9時30分からの実行委員会の後、研修文化委員会の主催で、フィットネス講習会がありました。
 多目的室で「ジャザサイズ「ダンスエクササイズと筋力トレーニング」ということで、講師の先生をお招きし、約1時間運動されました。
 私は最初は写真だけ撮って、このブログで紹介しようと思っていましたが、写真はSNS等には載せないことと注意があったので、写真の代わりに実体験を載せようと、急きょジャージに着替え、参加しました。
 約20名の参加があり、みなさんインストラクターの説明を聞きながら音楽に合わせて、上手くエクササイズされていました。私は、ただ動いているだけで、なかなかインストラクターの指示通りには運動できませんでした。けれど、参加されているみなさんも必死なので、他の人の動きを気にする余裕がなく、笑われることもなく1時間無事に終えることができました。
 修学旅行前後から、あまり運動もできていなかったのでいい汗をかかせていただきました。
 研修文化委員のみなさんとインストラクターの先生、どうもありがとうございました。そして、参加されたみなさん、お疲れさまでした。(余談ですが、若い人ほど筋肉痛は早く来るそうです。私は1週間後くらいに来るかもしれません・・・!)

2018年6月8日金曜日

2年生職場体験打合せ

 
2年生は6月19日(火)から三日間、職場体験学習に行きます。今日は、そのための事前打ち合わせに行きました。
 職場体験学習を受け入れてもらえる事業所が決まり、先生たちはその事業所に事前にお願いに伺っています。そして、校内ではそれぞれの生徒が行く職場が決まりましたが、実際にその職場に生徒たちが行くのは今日が初めてです。
 午後からあいにくの雨で、慣れない場所に向かうだけでも大変なのに、さらに雨ということで余計に大変な目にあったかもしれません。交通手段は、行き先によって徒歩やバス、あるいは自転車の生徒もありました。テニスコート周辺と、校舎玄関横にはいつもより多くの自転車が雨に打たれてとめられていました。幸いなことに、いざ出発という頃は、雨はほとんど止んでいました。
 打ち合わせに行って、帰ってきた生徒に話を聞くと、「向こうでは打合せがすぐ終わった。」と少し拍子抜けしたようでした。けれど、「緊張しましたか?」との質問にはやはり「はい、緊張しました。」との返事が返ってきました。
 職場体験本番まで、あと10日です。学校では経験できない貴重な経験になると思うので、ぜひ充実した職場体験としましょう。

2018年6月7日木曜日

久々の給食

 
修学旅行明けの今日は、3年生は先週土曜日の代休で休みでした。1,2年生だけの学校はやはりなんとなく閑散とした感じはあります。
 私も修学旅行に行っていたので、学校で給食を食べるのは先週の金曜日以来となります。和泉市での教師生活が今年で36年目の私は、その間の昼食はほとんど給食でした。そういった意味でも、給食を食べられるとなんとなくホッとします。
 今日の献立は、「野菜の洋風煮」と「ツナごぼう炒め」でした。いつもおいしい給食をいただけて、ほんとうに幸せを感じます。「つなごぼう炒め」もおいしく味付けができていました。
 3年生がいないこの4日間は、食数も少ないために調理員さんは少しだけ余裕があります。そのため、生徒たちが給食の準備からいただきますまでの間に、教室を回ってその様子を見に行っています。今日は、1年生の2クラスに二人の調理員さんが行きました。「いただきます」をしたあとに、調理員さんからの自己紹介と給食を作っているときの思いを話してもらいました。普段は顔の見えない調理員さんお顔を見ることで、生徒たちも少し給食への考えも変わるのではないでしょうか。南池田中学校の給食残量はいつもほとんどなく、よく給食を食べています。今日も、調理員さんの目の前でお代わりに行く姿がありました。調理員さんにとってこれほどうれしいことはないそうです。
 これからも、給食に関わっているすべての人に感謝して、おいしい給食をいただきましょう。 

2018年6月6日水曜日

修学旅行3日目

2泊3日のオキナワ修学旅行が終わりました。天候にも恵まれたいい修学旅行でした。
3日目の朝を生徒たちはそれぞれの民家で迎えました。朝8時、離村式のためにグランドに集まってきた生徒たちの顔からは満足感が漂っていました。離村式の最初に、生徒たちが民家で習った三線の演奏と踊りを披露してくれました。素晴らしい演奏と踊りでした。ステージ上が一気に沖縄一色になりました。離村式が終わり、いよいよお世話になったそれぞれの民家の方とのお別れです。涙のシーンも多く見られ、いつまでも名残を惜しんでいました。感動の一場面となりました。
民家の方にお礼のあいさつに行くと、「素晴らしい生徒さんでした。ありがとうございました。」と逆にお礼を言われました。その言葉を聞いて、とてもうれしく思いました。
名残を惜しみながらも、修学旅行最後の訪問地、国際通りへと向かいました。牧志駅前の公園でバスを降り、グループ別に国際通りでの買い物と食事を楽しみした。楽しそうに買い物をする姿や、紅いもソフトクリームやマンゴージェラートなど、沖縄特有のスイーツを食べる姿も見受けられました。
生徒たちがちゃんと戻ってくるか、もっとも心配な12時の集合時間には、大きな買い物袋を持って、ほぼ全員が時間通りに集まり、県庁前ではスムーズにバスに乗車できました。
帰りの飛行機は少し揺れましたが、飛行機の中は、行きのときとは違い、とても静かでした。最後に飛行機を出るときに、CAの方から、「いい生徒さんですね。出したゴミは全て持ち帰ろうとしてくれていました。中学生が乗った後にこんなにきれいなことは、滅多にありません。」と言われました。これもまた、とてもうれしく思いました。出発前に、「たくさん褒めてもらう場面を作り、大阪に南池田中学校という素晴らしい学校があることを、出会った人に印象付けて来よう!」と言いましたが、今日はまさにそれを実現してくれました。
帰ってきた大阪は、雨でした。飛行機の遅延で長い時間待っていただいた保護者の方もおられたと思います。ありがとうございました。帰ってからは、生徒の土産話に付き合ってください。
私は南池田中学校に赴任して、まだ2ヶ月と少ししか経っていませんが、今回の2泊3日の修学旅行で、南池田中学校の生徒たちのいいところをたくさん見ることができました。さらに素晴らしい集団となるよう、私もできる限るの力を貸していこうと思えた2泊3日でもありました。
3年生のみなさん、素晴らしい修学旅行でした。実行委員会のみなさん、お疲れ様でした。
この修学旅行をきっかけに、中学校最後の今の学年の絆をさらに強くしていきましょう。そして、今回の出会いと修学旅行に関わってくれた全ての人、そして、保護者の方への感謝の気持ちも忘れずにいてほしいと思います。
これからは、進路決定に向けての日々がやってきます。3年生全員で励まし合いながら、がんばっていきましょう。

2018年6月5日火曜日

修学旅行二日目

修学旅行二日目は沖縄の南国の気候を体感できた一日でした。
入村式をホテルの横の広場で行いましたが、その時の日差しと蒸し暑さは、さすが沖縄と思いました。(あとで現地の方に聞くと、この蒸し暑さは沖縄の人にとってもあまりない蒸し暑さということでした)
お世話になる民家の方と笑顔であいさつを交わし、それぞれの民家の車でいざ民泊へと出発していきました。
午前中を民家の方と過ごしたあと、それぞれの民家の車で、伊計ビーチにクラスごとに時間差で集合し、2クラスずつ自由遊泳とマリンスポーツを楽しみました。マリンスポーツでは、バナナボートかグラスボートを楽しみました。バナナボートでは沖合いからの歓声がビーチまで聞こえてくるほどエキサイティングだったようです。自由遊泳の時間には海に入って思い思いに遊んだり、砂浜でビーチバレーを楽しんだりしていました。
青い海と青い空の中での伊計ビーチでの時間は沖縄のいい思い出になったことでしょう。
夕方は再び民家での時間となりました。担任の先生方が夕ごはんの前後に、いくつかの民家を巡回しましたが、それぞれの民家での生活を存分に楽しんでいるようでした。それぞれの民家から、うるま市の特産の「もずく」をお土産にもらっています。大阪では、生徒たちから調理法を聞いてみてください。きっと民泊で教えてもらった調理法を教えてくれるはずです。うるま市は「もずく 」の全国シェアの9割を占めているそうです。奇しくも、このブログを書いている時に、NHKの「サラメシ」で、うるま市のもずく漁師のサラメシ「もずくおにぎり」のサラメシが放映されていました。
明日で修学旅行も終わりです。日焼けした顔をお土産に明日の午後6時頃には学校に戻る予定です。

2018年6月4日月曜日

修学旅行一日目

3年生の2泊3日のオキナワ修学旅行が始まりました。
朝、7時30分に集合したときには、太陽がまぶしく、これから行く沖縄の空を彷彿とさせ、気持ちはすでに沖縄に翔んでいるようでした。
ほぼ定刻通りに沖縄に到着したときには、曇りで南国の青空を見ることはできませんでしたが、空港を一歩出た瞬間の蒸し暑さに、大阪との違いを感じた人も多かったのではないでしょうか。
空港ではお世話になる運転手さん、バスガイドさんと出会い元気よくあいさつを交わしました。クラスごとにバスに乗り、クラス別の平和学習へと向かいました。
ガマ体験では、1,2組は「アンティラガマ」3,6組は「陸軍病院南風原壕」4,5組は「山城本部壕」に行き、平和セレモニーと語り部さんのお話を聞きました。私は4,5組と一緒に行動しましたが、厳粛にセレモニーに臨んでいました。
平和祈念資料館、ひめゆり資料館、南風原文化センターに分かれてそれぞれ学習し、平和の礎では、学級写真を撮りました。その頃には、青空を見ることができ、沖縄の南国らしさも味わうことができました。
夕食後はレクリエーションで盛り上がりました。
今日の平和学習で、それぞれの人が心で感じたことを忘れずにいてほしいと思います。
明日は民泊です。午後から晴れの予報です。地元の方との素晴らしい出会いを楽しみにして、今日はぐっすり休んでください。

2018年6月3日日曜日

三市一町剣道大会

高石市の清風南海中学校で、三市一町剣道大会がありました。
 スポーツにはいろいろな種類のものがあります。剣道のように「道」とついているものを武道と言います。球技などとは違い、試合は独特の張り詰めた空気の中で行われます。勝負を決する一本は、瞬きをする間の出来事です。こういう競技を観に行き、その空気の中に自分の身を置くこともで、自分の身も引き締まります。また見に行く機会を作りたいと思います。
 明日から修学旅行です。このブログでも様子をお伝えしたいと思います。

2018年6月2日土曜日

3年修学旅行事前指導と南池田小学校運動会

 
今日の土曜日は、出勤日でした。
 3年生が月曜日から沖縄へ修学旅行に行きます。その事前指導で今日は3年生が登校し、午後から最終の事前指導でした。
 午前中は、出発前の最後の平和学習で、ビデオを2本観ました。1本目で沖縄戦を経験した方の生の声を聞き、2本目ではひめゆり学徒隊の当時の様子をアニメ化したものです。沖縄へ向かう前に、現地で行う平和学習の再確認と、沖縄戦がまさに行われたその地へ行くという気持ちになったのではないでしょうか。青い海の沖縄ですが、その美しい南国の歴史もしっかり心で感じてきてほしいと思います。
 
午後の事前指導の最後に少しだけ話す時間をもらいました。和泉市の9の中学校が沖縄へ修学旅行に行きますが、その中でもぜひ沖縄の人たちに和泉市には南池田中学校という素晴らしい中学校があることを心に残してきてくださいということ、初めて出会う多くの人に元気よくあいさつし、心と心をつなげようということ、そして、事故なく全員が無事に帰ってくることが何より大切だということを話しました。私も南池田中学校での初めての修学旅行を楽しみにしたいと思います。南池田中学生の素晴らしいところをたくさん見つけて来たいと思います。
 
また、今日は三葉学園(南池田中学校区小中一貫校)の南池田小学校の運動会もありました。1年生から6年生までが縦割りの4つの色に分かれての運動会です。低学年の微笑ましい団体演技から、高学年の力強い徒競走まで、なかなか見応えがありました。開会式から前半のプログラムのいくつかを見て中学校に戻りましたが、昼の部の最初に南池田中学校の吹奏楽部の演奏があったので、その時間に合わせて小学校に再度行って吹奏楽部の演奏を聴きに行きました。今日は暑い日で、結構強い日差しの中でしたが、ディズニーの曲を中心に約10分間演奏を披露し、多くの拍手をもらいました。
 明日の休みを挟んで、いよいよ月曜日から修学旅行です。体調管理にも気を配り、万全の体制で当日を迎えましょう。

2018年6月1日金曜日

6月始まる

今日から6月が始まりました。6月は「水無月」と言います。梅雨の時期で雨が多いのに、水が無いというのは何か不思議な感じがします。「無」という漢字は単純に「の」という意味のようで、そう考えると「水の月」となり、納得できますね。
 6月のスタートはさわやかな天気で始まりました。週間天気予報では、週明けからあめか多くなるようです。近畿地方梅雨入りの声も聞かれるかもしれません。ようやく咲き出したアジサイの季節です。雨が降りだすと気持ちもふさぎがちになりますが、アジサイの花でも見て気持ちよく6月を過ごしていきましょう。
 3年生は月曜日から修学旅行です。大阪の雨とは対照的に、ハレの沖縄を期待したいと思います。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...