2019年11月26日火曜日

男子ソフトテニス部近畿大会出場

 
陸上部の垂れ幕に続き、昨日より新しい垂れ幕が校舎にお目見えしました。
  「祝 近畿大会出場 男子ソフトテニス部」  です。
 11月3日にあった大阪大会で勝ち上がり、2年生男子のペアが大阪代表として近畿大会へ出場することになりました。試合は12月27日に和歌山市であるそうです。年末で寒い中での試合になるかもしれませんが、試合は熱い試合となることを期待したいと思います。
 私の今年のクラブの応援納めにもなると思います。今から楽しみにしたいと思います。
 さて、明日から期末テストです。1年の最後のテストです。今年の締めくくりとして後悔なきよう精一杯頑張りましょう。

2019年11月22日金曜日

グループで話し合い

 
1年生は12月に奈良公園に校外学習に行きます。今日の学活では、グループごとに奈良公園の各ポイントで重点的に何を見るかを話し合っていました。
 奈良公園というと春日大社や東大寺、興福寺など有名で見所の多い社寺がたくさんあります。限られた時間で全ては廻れませんが、決められたポイントの中のいくつかを廻ることになります。少しでも有意義になるように、このように事前に調べ学習を行います。
 いくつかのクラスの様子を見ましたが、どこも熱心に話し合いをしていました。
 さて、今週は、多くの人が、南池田中学校の授業の様子を観に来られました。いくつかは紹介しましたが、紹介した以外にも、桃山学院大学の教師をめざす学生が20名ほど来たこともありました。また、今日は、和泉市教育委員会の教育長と教育委員の方の視察もありました。生徒たちが、生き生きと学校生活を送り、真剣に学習に取り組んでいる様子を観たいということでした。
 今日視察してもらった時間には、グループ学習に取り組んでいるクラスも多くあり、深い学びを目指していることも伝わったと思います。
 これからも南池田中学校の生徒の頑張っている姿を観たいという人が増えてくればうれしいことだと思います。
 明日からの週末はテスト前で、部活動もありません。時間をうまく使い、充実した2日間にしましょう。

2019年11月21日木曜日

3年実力テスト

 3年生は今年最後の実力テストです。5教科のテストに挑みました。給食の時に何人かに声をかけましたが「もうあかん!」「終わった!」という声や、「理科だけ失敗した」とか「まあまあ!」など、それぞれの反応でした。これまでの成績に今回の実力テストの結果を加えたものを基に、私立高校の受験校を決めることになります。さらに来週は期末テストもあります。春までは険しい日々が続くかもしれませんが、先にある楽しいことを想像しながらがんばっていきましょう。
 さて、今日の給食には「みかん」がついていました。和泉市のみかんです。今年の初物です。このみかんで、面白いことが二つありました。
 今日のみかんは調理員さんが運びやすいようにと、アルミの食缶に入れてくださっていました。これまでは、大きな透明のビニール袋に入っていることが多かったと思います。ここで何人の人がひらめいたでしょうか。昔からある、ダジャレの定番です。(それが今日の写真です)3年生の何クラスかで、実演しました。こういう言葉遊びも日本語の面白いところで、人とのコミュニケーションをとったり、頭を柔らかくするためには必要なことではないでしょうか。わからない人のために・・・正解は「アルミ缶の上にあるみかん」でした。
もう一つは、給食後、給食室にみかんの皮を返しに来ますが、皮を入れるポリバケツに「蜜柑の皮」と書いた紙を調理員さんが貼ってくれていました。その紙を見て「みかんって、蜜柑て書くんや」と感心する生徒がかなりいました。確かに「みかん」か「ミカン」という文字は見ますが、「蜜柑」の文字を見ることはほとんどないと思います。ビニール袋に入れてあれば、その袋にそのまま皮を入れて返却しに来るので、こういう紙をポリバケツに貼ることはありませんでした。
 何気ない給食のみかんでしたが、アルミの食缶に入れてあることから二つの言葉にたどり着くことができました。

2019年11月20日水曜日

すやすやタイムニューバージョン

 
今日もすやすやタイムがありました。前回までの実施で生徒にアンケートを取り、記入回答を参考に今回は少しやり方を改めました。
 15分間すやすやと眠ることを第一にしますが、どうしてもねむれない人もいるだろうということで、静かに読書などをすることもOKになりました。また、眠りを誘発できるよう、ヒーリングの曲を流すこともOKとなりました。「ヒーリング」とは心と体の健康を回復するということです。
 私も3年生の英語の分割の教室に入り、生徒たちと15分間すやすやタイムを過ごしました。自習をしている生徒もいましたが、ほとんどの生徒は机に頭を伏せて静かに時間を過ごしていました。その教室では、ヒーリングの静かな曲が流れ、空間自体がリラックスできるものとなっていました。終わりのチャイムが鳴り、「これですやすやタイムを終わります」の放送が流れても、急にざわつくわけでもなく、ゆっくりと頭を上げ落ち着いたムードで5時間目に入っていく感じでした。
 今日からテスト1週間目で、3年生は明日実力テストです。焦らず、気持ちをゆったりさせてテストに備えていきましょう。

2019年11月19日火曜日

市教委学校訪問

 和泉市教育委員会の教育センターから指導主事の先生が学校訪問に来られました。
 年に数回、学校の様子を見に来る機会があります。今日は主に授業の様子を見に来られました。ほとんどの学級を回り、教室に入って生徒たちの授業に取り組む様子を見ていただきました。
 今、学校現場では「主体的・対話的で深い学び」を目標に授業改善に取り組んでいます。知識だけを身に着けるのではなく、知識を活用させるための授業を目指しています。
 昔は一斉授業で黒板に向かって生徒が座り、先生が前で授業することが一般的でした。今は、生徒が講義を聞く受け身の授業ではなく、子どもが主体となり、お互いに対話しながら学びを深めていく授業スタイルに変わりつつあります。
 一気にスタイルを変えることは難しいですが、少しずつ授業も変わってきています。そのため、市教委に見ていただき、助言をいただきながら少しでもいい方向に進んでいけばと考えています。
 今の南池田中学校の生徒たちは、授業に真剣に取り組む姿勢が見られます。明日から期末テストの一週前です。テストに向けて計画的な学習に取り組み、ぜひ成果を上げてください。

2019年11月18日月曜日

避難訓練

 6時間目に避難訓練を行いました。
 先日9月5日の大阪880万人訓練にも一度避難訓練を行いましたが、今日は和泉市消防本部からも3人の消防隊員に来ていただいての避難訓練でした。
 
最初に地震が発生したという緊急放送が入ります。その放送でまず、自身の身の安全を確保するために机の下に入って落下物によるけがを防ぎます。3年生の教室をのぞきましたが、ちゃんと机の下に隠れていました。ただ、体も大きくなっているため全身を机の下に入れることが難しい生徒もいたようです。少なくとも頭は守る体制を取ることが大切だと思います。そして、机の脚は対角線に持つと転倒のおそれも少なくなります。
 その後、非常ベルが鳴りました。給食室からの出火を想定しての火災です。「担任の先生の指示に従って非難しなさい」の放送で一斉にグランドへと避難しました。今回初めて、校舎を背にする形で生徒を並べました。実際の火災や地震などのときに、燃えている校舎などを見せないようにするためです。
 
今回は、消防本部から水消火器を5台持ってきていただき、消防本部の方からの講話ののち、生徒5人で水消火器を使っての消火訓練もしました。
 南池田中学校は地震による津波の被害は少ないかもしれません。けれど、前にも話しましたが、いつ、どこで災害に遭うかはわかりません。常に万が一のことを考えておくことと、今日避難訓練が学校であったこと、そして、各家庭で今日をきっかけに災害について話をしてほしいことを生徒に話して避難訓練を終わりました。

2019年11月17日日曜日

和泉若者の集い

 和泉中央のアムゼ広場で『障害』を持つ仲間と共に歩む和泉若者の集い」が開催されました。この催しは今年で29回目となります。
 ・「障害」をもつ仲間とつながりを確かめあい強めていこう。
 ・「障害」をもつ仲間と楽しいひとときを過ごそう。
 ・「障害」者と共に歩む仲間の輪を広げよう。
 ・「障害」をもつ仲間の生活、教育、進路についてみんなで考えよう。
 ・その中で一人ひとりが豊かになろう~『そして、ここから何かが始まる場』
   という5つを目的とした取り組みです。
 
南池田中学校からは、りぼん学級と生徒会本部が協力し、昨日も好評だった「お魚釣り」をしました。今日もこの模擬店は大盛況で、釣った魚によれば豪華賞品?がもらえる場合もあり、何度も列に並んで挑戦する人もいました。
 また、ステージでもいろいろな団体がパフォーマンスをしてくれましたが、先日も紹介したシッティングバレーの披露もありました。
 今日の取り組みには、生徒会役員も参加し、障害を持つ仲間との交流ができたのではないかと思います。シッティングバレーの紹介の時にも、ステージに上がって手伝いをしてくれました。
 私は毎年この集いに参加しますが、以前勤務した学校の生徒たちにもたくさん会うことができます。10年以上も前に支援学級で勉強していた生徒が、覚えていてくれて声をかけてくれるのもうれしいことです。
 昨日に引き続き、さわやかな秋の一日を素晴らしいイベントで過ごすことができました。

2019年11月16日土曜日

三葉学園子育てネット秋祭り

 
素晴らしい秋空の下で、南池田中学校をメイン会場に「三葉学園子育てネット秋まつり」が開催されました。
 例年1000名を超える(昨年度は1400名)参加者のある南池田中学校区地域教育協議会が主催の地域の大イベントです。毎年この時期に行っていますが、今日ほどの晴天は初めてだったということです。
 朝8時には、ふれあいウォーキングの受付が始まりました。吹奏楽部の演奏とともに8時30分には「低学年・バリアフリーコース」が、9時には「一般・高学年コース」が小学校の先生を先頭に出発
しました。秋の空気の中、気持ちのいいウォーキングになったようです。
 11時からは、ふれあい模擬店がお店を開きました。豚汁、ラーメン、ホットドック、たこせんなどの食べ物から、スーパーボールすくい、魚つり当てものゲーム、手作り小物の販売など、ほとんどの店に長い行列のできる盛況ぶりでした。「ふれあい」と冠がついているも催しですが、列に並んでいるときや、販売のときや、ゲームをするときに、お互いが声をかけあうシーンが多く見られました。これこそが、地域の「ふれあい」につながってくと感じました。
午後は、体育館でのふれあいミニコンサートでした。校区の小中学校はじめ、幼稚園や地域の団体が音楽やダンスを披露してくれました。幅広い年齢層の人たちが同じ場所で発表できることもこのイベントのいいところだと思います。こうやって地域がつながってくのは素晴らしいことです。
 秋の一日、とても雰囲気のいい中での秋まつりでした。この催しに参加してくださった地域のみなさんありがとうございました。そして、運営に携わっていただいたみなさん、お疲れさまでした。
 また、午前中は、野球部が三市一町の決勝に臨んでいたので、


秋まつりの途中、光明池球技場まで応援に行きました。相手は先日の泉北大会の優勝チームでした。試合は立ち上がりの失点をカバーできず、残念ながら準優勝という結果に終わりましたが、今回の結果には胸を張って、来春さらに飛躍できるよう頑張ってほしいと思います。

2019年11月14日木曜日

進路懇談会3日目

 今週、3年生は第1回目の進路懇談会をしています。4月に3年生になったときに、11月には進路決定の時期がやってくるということを、いろいろな人から言われてきたと思います。今がその時です。実感がまだ湧いていない人も多いかもしれませんが、自分事ととらえて考えることが大切だと思います。
 
今回の懇談では、一つの学校に絞る人は少ないかもしれませんが、これからの一か月間で私立高校の受験校は決めなければなりません。とても悩ましい一か月になるとは思いますが、自分自身を見つめるいい機会だと捉えて、納得のいく決断をするようにしましょう。
 最近は多くの高校がオープンスクールや体験入学の機会を設けており、情報を得ることはできます。けれど、高校生活は未知の世界なので、果たして今回選んだ高校が自分に自分に合っているかどうかは、誰にもわかりません。大切なことは、自分が選び、合格した学校で、自分自身が精いっぱい頑張ることだと思います。
 私が教師になった最初の野球部の教え子の話です。彼は中学校の野球部のキャプテンでした。守備はショートを守っていました。中学最後の夏は3回ほど勝ちましたが、その大会で彼の野球部の生活は終わりました。その後、普通の受験生として公立高校をめざしてがんばっていましたが、入試の結果は残念ながら第一志望の公立高校不合格となり、併願で受けていた私立高校に入学しました。その時の心境を直接聞くことはなかったので、どういういきさつだったのかはわかりませんが、彼はその私立高校の野球部に入部しました。
 その学校は高校野球では当時は無名で、その時点では甲子園出場は0でした(現在は選抜出場2回)。ところが彼はその学校で頑張り、思いもかけず、アンダースローで野球部のエースとなりました。そして、3年生の夏の大会には甲子園まであと2勝というところまで上り詰めました。大学には野球で進学し、チームは大学日本一の栄冠を勝ち取りました。(当時のチームメイトに元阪神タイガースの片岡選手など)さらに社会人野球にも進み、全国大会にも何度も出場しました。
 話は長くなりましたが、人生はどうなるかは誰にもわかりません。もし、彼が第一志望の公立高校に合格していたら、まったく違った人生を歩んでいたことでしょう。(きっと、がんばる子だったので、そこでも頑張っていたことはまちがいないと思いますが・・・)
 4月からの新しい環境での生活。自分の思い通りの高校に進学できなかったとしても、そこで精いっぱいの自分を出すことが大切だと思います。そのためにも、今から4か月間を精いっぱい頑張りましょう。今頑張った経験をしておくと、どんなときにもその経験は生きてくるはずです。
 この一か月の間に、しっかり考え、そこに行けば自分はきっとがんばれるだろうという高校を選択してもらえればと思います。

2019年11月12日火曜日

和泉市中学校連合音楽会

 
今朝は昨日の和泉あいさつ運動に続き、三葉学園あいさつ運動が南池田小学校でありました。南池田小学校出身の生活委員の人たちが、南池田小学校の正門と裏門に分かれてあいさつ運動に参加しました。かわいい小学生たちの通学風景を見ていると、気持ちも和みます。
 南池田小学校の正門は国道480号線に直接面しており、朝は交通量も多いので、先生方が登下校時にとても気を使われることだろうと思いました。
 さて、午後からは「第49回和泉市立中学校・義務教育学校連合音楽会」が弥生の風ホールで行われました。
 南池田中学校からは、先日の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年4組と吹奏楽部が出演しました。
 
第1部は光明台中学校の合唱部の女声三部合唱から始まりました。4名の合唱でしたが、透き通る素晴らしい声で、聴衆を魅了しました。その後は各中学校の合唱コンクールの優秀クラスの発表や学年合唱、全校合唱と続きました。3年4組は合唱コンクールの自由曲「Gifts」を歌いました。合唱コンクールからモチベーションをしっかり持続し、今までで一番素晴らしい歌声を弥生の風ホールに響かせてくれました。歌声もよかったですが、舞台の上に立っている姿も堂々としている中に余裕が感じられ、表情もとてもよかったです。本当に素晴らしい発表でした。
第2部は部活動の発表でした。ハンドベルの演奏や吹奏楽部の演奏がありましたが、今日の連合音楽会のトリは、南池田中学校吹奏楽部が務めてくれました。「星の王子様」という曲を、ピアノ演奏も交えながら、演奏してくれました。聴衆を惹きつける素晴らしい演奏でした。見事に連合音楽会を締めくくってくれました。
 会場の収容人数の関係で、保護者の方に聴いていただけなかったのは残念ですが、今日参加した生徒たちの心に響く音楽会になったことだと思います。

テレビ放映

 J:COMチャンネル(地デジ11ch)で、パラリンピックの種目にもなっている「シッティングバレー」が紹介されます。
 先日9日(土)シッティングバレーの研修会があり、南池田中学校の女子バレーボール部も参加しました。その時にJ:COMの取材があり、その模様が放映されることになりました。
 よかったらご覧になり、「シッティングバレー」がどういうものかも知っていただければと思います。
 放送で取り上げられているかどうかはわかりませんが、シッティングバレーの選手の一人は私の教え子(直接授業は受け持ちませんでしたが・・・)です。
 放送は、11月13日(水)18:30(再放送21:30、23:00)J:COMチャンネル地デジ11chです。

2019年11月11日月曜日

和泉あいさつ運動

 
今日11日は「和泉あいさつ運動」でした。PTAと教員とで正門と、裏門に分かれてあいさつを行いました。(生徒は文化祭後で連絡がうまくいっておらず参加なしでした)
 あいさつについてですが、昨日のPTA研究大会の講演会の「ほめる達人」の話の中で、「二言(ふたこと)あいさつ」をしようというものがありました。「おはよう」「こんにちは」「さようなら」というあいさつをすることも素晴らしいことですが、それは「一言(ひとこと)あいさつ」で、例えば「おはよう」という言葉の前か後ろにもう一言つけて、「二言(ふたこと)あいさつ」にすれば、相手の気持ちが大きく違ってくるということです。
 例えば、昨日部活動で頑張っていた生徒には「おはよう、昨日お疲れさん」とか、昨日早退した生徒が登校してきたら、「おはよう、今日は大丈夫」とか、何か一言つけるだけで自分は大切にされているという気持ちが伝わります。あいさつを交わす相手をあまり知らないときには「おはよう、寒いですね」とか、「やあ、おはよう」だけでも違ってくるようです。今朝も少し意識して二言になるようにしてみましたが、なかなかすぐには出てきませんでした。
 明日も下足室で「おはよう」を言って生徒を迎えますが、何か一言つけ足せるように意識を変えてみようと思います。

2019年11月10日日曜日

野球とバスケとPTA

 今日は一日があっという間に終わりました。
 
まずは、野球部の三市一町大会の準決勝が高石市の高師浜球場で行われ、応援に行きました。高石中学校との対戦で、先に2点を奪われる苦しい展開となりました。相手投手は大柄のサウスポーの好投手で、攻略は難しいかと思われました。しかし、1-2で迎えた4回裏、足攻と長打で一気に4点を奪い逆転し、相手の反撃を1点に抑えて、見事5-3で決勝進出を果たしました。集中しての攻撃は圧巻でした。来週の決勝も頑張ってください。
 その後、男子バスケットボール部の応援に、堺市の初芝体育館に向かいました。男子バスケットボール部は、泉北新人大会の準
決勝に挑みました。堺市の金岡南中学校との対戦でしたが、前半の差を後半縮めることができず、47-59での敗戦となりました。けれど53チーム中のベスト4は堂々と胸を張っていいと思います。今回はまだ新人大会です。今回の経験を次につなげることが大切だと思います。
 午後は、和泉市PTA協議会研究大会・作品展、子ども絵画展の行われている和泉シティープラザへ行きました。
 子ども絵画展には、各学年から美術の作品が出展されていました。1年生は「学校が楽しくなるようなキャラクター」、2年生は「木
彫り(八角鍋敷き)」、3年生は「モノクロアート」で、どの作品も思わず見入ってしまうほどの作品でした。美術の作品の隣には、PTAの作品がありました。蒔絵の漆器とハーバリウムのネームプレートです。恥ずかしながら私の2作品も出品させてもらいました。こちらは、美術の作品とは違い、参加することに意義があるということでご容赦願います。
 さて、PTA研究大会では、南池田中学校区は3校合同での発表でした。今年はチームワークの良さを存分に発揮してのダンスを披露してくれました。第2部の講演会では「日本ほめる達人協会
の西村貴好さん」の「泣く子もほめる!ほめて引き出す子どもの力」という演題でのお話でした。とても心に残る内容でしたが、特に自分の発する言葉で「でも」「だって」「どうせ」「できない」を意識して言わないようにすることと、「すごい」「さすが」「すばらしい」ということばをできるだけ人に発することというところには共感を覚えました。そして「ありがとう」の大切さにも改めて気づかされた講演でした。終わって気持ちのすっきりする講演会でした。
 そして、今日の最後にさらに気持ちがすっきりしたのは、研究大会が終わり、帰りにイズミヤの5階の駐車場から車を出そうとしたときに、エレベーター付近に南池田中学校のセーラー服数人の姿が見えました。もう一度車を停め
て、そちらに歩いていくと、模擬テストを終えて帰宅途中の3年生でした。どうしたか尋ねると、イズミヤのエレベータに乗る私の姿を見かけて、わざわざ階段を走って追いかけてきたとのことでした。ちょっとしたことでしたが、とてもうれしい瞬間でした。この土日は慌ただしく終わりましたが、何かうれしい二日間でした。

2019年11月9日土曜日

大阪中学駅伝と三市一町中学生のメッセージ

 
午前10時からヤンマーフィールド長居と長居公園の周回道路で、「第70回大阪中学校駅伝競走大会」が行われました。南池田中学校は男子の部で、先日の泉北大会7位で今回の出場権を得ていました。
 今日の駅伝は、1区3.5km、2区から6区まではそれぞれ3.3kmの合計20㎞で行われました。駅伝は6人がたすきをつなぎながらゴールを目指します。周回コースを走るので、応援にも力が入ります。陸上部員も総出で必死に声援を送っていました。
 各地区の代表74チームが一斉にスタートを切る様子は壮観でした。南池田中学校は今回の目標を、2年前にこの大会出場した先輩の記録を上回ることにおい
て臨みました。2年前は、1時間10分02秒の36位ということでした。結果は1時間9分58秒の33位と2年前を4秒上回り、見事目標を達成しました。チームは5人の2年生に1人の3年生という編成で、学年を越えてのたすきリレーで2年前の記録を破ったのは見事です。また来年今年の記録を目標にがんばってほしいと思います。
 午後は、泉大津市のホテルきららリゾート関空で「三市一町中学生のメッセージ」があり、南池田中学校からは3年生の女子が「私の弟の話」という演題で発表してくれました。堂々と発表してくれ、聴いていた人からも感銘を受けたという評価を聞きました。とても素晴らしい発表だったと思います。今日の発表は本人にとってもとても貴重な経験になったことだと思います。
 
今日のこの催しでは、私にとって感動的なことがありました。今回三市一町の中学生15名が参加しましたが、なんとその中の2人の保護者が私の教え子でした。一人は野球部のでの教え子で、もう一人は中学1年生のときに担任をした教え子でした。全くの偶然で、向こうから声をかけてもらわなければわかりませんでした。担任をした教え子の子どもが最優秀賞を受賞し、その内容が母(教え子)から教わったあいさつの大切さということだったので、さらに感激しました。私がいつも言っているあいさつの大切さがこうやってつながっていると勝手に思いました。
 今日は、南池田中学校の素晴らしい発表とともに、かつての教え子にも会わせてもらうことができた感動の一日でした。

2019年11月8日金曜日

文化祭終わる

 第37回南池田中学校文化祭が終わりました。
 午前の部が舞台発表、午後の部が展示発表と盛りだくさんの内容でしたが、多くの保護者の方にも観覧していただき、大成功を収めることができました。
 舞台の部は吹奏楽部の演奏がオープニングを飾ってくれました。迫力のある演奏で、アンコールにも応えてくれました。英語暗唱は、素晴らしい発音にたたただ感動を覚えました。生活体験作文の3人の発表も落ち着いていて堂々としていました。「バリアフリー」について考えた作文が二つもあり、そその視点の鋭さに感心するとともに、しっかりと耳を傾けている全校生徒の態度にも感心しました。
 今年の主役2年生の舞台発表はどのクラスも凝ったもので、見応えがありました。舞台で演じた4クラスは、どのクラスも舞台上での落ち着きぶりに驚きました。クラスの特徴がよく出ていたと思います。動画を発表した3クラスの発表もストーリー性のあるものや、編集が凝ったものなど素晴らしいものばかりでした。
 休憩を挟んでのぶたい後半は、1年生有志による劇「アナと雪の女王~今日から俺はバージョン~」でした。リハーサルでも驚きましたが、とてもレベルの高いものでした。
 3年有志のアニメ紹介と南池田寄席はそれぞれ一人での出し物でしたが、今まで3年間で南池田中学校にすっかり溶け込んでいた印象を持ちました。
 パソコン部のゲーム発表もあれだけのものをどうやって作るのかと思ってしまいました。実際にゲームをした3年生の解説も、みんなの笑いを誘っていました。
 3年吹奏楽部有志の発表では、なんと思いがけず、私に声をかけてもらい、歌を歌わせてもらいました。「ヤングマン」ということで、せっかくなので精いっぱい盛り上げられるよういつもの2倍頑張りました。衣装は用意できませんでしたが、ネクタイだけアメリカ国旗のものを付けました。吹奏楽部の3年生から声をかけてもらったことはとても光栄で、一生の思い出になります。ありがとうございました。この恩を返すためにも、3月の定期演奏会では吹奏楽部と楽器でのコラボをしたいと思います。
 そして、文化祭舞台の部の最後は、先日の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年4組の合唱でした。きっと、1年生、2年生の心にも響いたことだと思います。
 簡単な紹介しかできないのが残念ですが、以上が午前中の舞台発表です。今回の文化祭のテーマ「みんなでSMILEになろう!」を存分に達成できた舞台の部でした。
 午後からは展示発表でした。1年生のペットボトルアートは1年生らしい作品でした。クラスごとに趣向を凝らしたもので、多目的室が明るく感じられました。
 階段に飾った美術部の世界遺産の絵も見事なものでした。殺風景だった階段に、圧倒されるほどの世界遺産が出現しました。きっと来客の方たちも一瞬足を止められるのではないでしょうか。書道部やハンドメイド部の作品もさすがと思われるものばかりでした。先日紹介した図書委員会のブックツリーや給食委員会の調理員さんへのインタビューと手洗い実験なども足を止めてしっかり見入っている生徒の姿がありました。それぞれの教科の作品も日ごろの成果がよく表れていました。どこかに必ず自分の作品が展示してあることもとてもいいことだと思いました。
 さて、これでしばらく取り組んできた文化祭も終わりです。今回の取り組みで、新たに見つけた友だちのいいところや、仲間との絆を大切にまた新たな学校生活を月曜日から送っていきましょう。
 すべての紹介はできませんが、少し多めに写真を載せますので、雰囲気を感じてください。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

2019年11月7日木曜日

いよいよ明日文化祭

 中間テスト明けから取り組んできた文化祭がいよいよ明日に迫ってきました。
 南池田中学校の文化祭は午前中が体育館での舞台発表、午後は校舎内での展示発表となっています。
 
舞台発表の主役は2年生です。2年生は全クラスが舞台での発表に取り組んでいます。当日、LIVEで行うクラスが4クラスと準備期間に取り組んで作成した動画を発表するクラスが3クラスです。何を見せてくれるかが楽しみです。
 舞台ではそれ以外に、3年生の合唱コンクール最優秀賞の3年4組の合唱、生活体験作文の各学年代表の発表、英語暗唱大会の学校代表の3年生の発表、吹奏楽部とパソコン部の発表などがあります。また、有志として、1年生の劇、3年生の吹奏楽部、3年生の寄席などもあります。たいへん盛りだくさんの内容です。
 保護者の方の観覧も大丈夫ですが、昨年まで準備していた保護者用のイスはスペースの関係上置くことができません。敬老席として5脚程度のイスを置いているだけです。立ち見となりますが、場所を譲り合って観覧していただければと思います。
 
午後の展示は、1年生のペットボトルアートが学年全体で取り組んだ作品です。じっくりご覧ください。また、理科、家庭科、技術科、美術科の作品をはじめ、図書委員会、給食委員会の発表、美術部、ハンドメイド部、書道部の作品とPTAからの出展などもあります。展示の部も校舎のいたるところで発表しています。保護者のみなさまの観覧は、舞台終了後から午後1時25分までとなっています。こちらもぜひご覧いただければと思います。
 明日は南池田中学校に文化の風がさわやかに吹き抜けてくれることだと思います。

2019年11月6日水曜日

3年合唱コンクール

 3年生の合唱コンクールが終わりました。感想を一言でいうととても素晴らしく、感動しました。
 
先週のリハーサルでは、まだまだ厳しいクラスもありましたが、この1週間でよく頑張ってくれました。今持っている力を出してくれたのではないかと思います。特に最優秀賞を取ったクラスの合唱は見事でした。聴いていて心が吸い込まれるような感動を覚えました。このあと、文化祭と和泉市の連合音楽会で最優秀賞の4組は歌声を披露してくれます。3年生の代表として、また南池田中学校の代表として「南池プライド」を持って堂々と歌ってください。
 今日の課題曲「ヒカリ」という曲は、中学3年生が作詞したものだそうです。「枯れた大地に独り 闇を恐れ光を求める」という歌詞で始まります。とても難しい曲ですが、歌詞の意味をしっかり読み込んで歌っていました。
 また、自由曲は「いつまでも」「道」「きみと見た海」「証」「桜の季節」「Gifts」の6曲でした。どの曲もとても素晴らしい曲でした。よかったらネットで歌詞の検索をしてみてください。
 最後の講評の時には、恒例?の歌を1曲歌いました。昨年の合唱コンクールの課題曲の「心の瞳」です。途中から男子生徒数人が舞台に上がり、一緒に肩を組んで歌いました。私にとっても思い出に残るシーンとなりました。
 3年生の大きな行事もこれで終わりです。あとは進路に向けて進んでいくことになります。今のこの素晴らしい仲間との絆を大切に、お互いが励まし合いながら残り5ヶ月の日々を過ごしていきましょう。 
 3年生のみなさん、素晴らしい合唱コンクールをありがとう。

2019年11月5日火曜日

文化祭リハーサル

 今週は文化祭週間です。今日は舞台発表のリハーサルがありました。
 
これまでも体育館での練習はありましたが、照明やマイク、音響を使ってのリハーサルは今日は初めてです。リハーサルに取り組んでいる生徒たちの表情も真剣でした。1年生の有志の劇も声もよく出ており、なかなか素晴らしいものになりそうです。学校全体の雰囲気も盛り上がってきました。
 そして、いよいよ3年生は明日が合唱コンクール本番となりました。校長室は音楽室の窓の下にあり、音楽室からの歌声や、演奏がよく聞こえます。3年生の合唱の歌声も今日は以前よりも数段素晴らしいものとなっていました。どのクラスが歌っているかは、声だけではわかりませんが、どのクラスの歌声も遜色なく素晴らしいものとなっています。 明日は、6クラスの合唱を楽しみにしたいと思います。3年生のみなさんは明日が中学校最後の合唱コンクールとなります。今のクラスメイトとの絆を大切に精いっぱい頑張ってください。
 また、今週南池田中学校はオープンスクールを行っています。午前中自由に学校を参観していただいて結構です。2階職員室前に受付がありますので、みなさんお誘いあわせの上、ぜひお越しください。お待ちしております。

2019年11月4日月曜日

木枯らし1号

 
3連休が終わりました。天気に恵まれた3日間でしたが、今日は近畿地方で木枯らし1号が吹いたとのことで、秋は足早に過ぎていきそうです。木枯らし1号とは、霜降(10月24日頃)から冬至(12月22日頃)の間に吹く北寄りの風で、風速8メートル/秒が条件となっています。今日、木枯らし1号が吹いた感覚はありませんでしたが、昨年よりも18日早い観測となったようです。
 さて、この2日間、2つのクラブの試合を応援に行きました。昨日は女子バレーボール部の泉北大会1回戦を堺市の原池公園体育館に応援に行きました。堺市の中学校と対戦し、ストレート勝ちを
収めました。時間の都合で昨日はその1試合しか見ることができませんでしたが、明日結果を聞くのを楽しみにしたいと思います。今日は野球部の三市一町大会の予選リーグ最終戦があり、見事コールド勝ちで決勝トーナメント進出を決めました。この3連休、4つのクラブの試合を観ましたが、全て勝つところを観ることができました。
 今日の午後は、和泉中央のエコール広場で児童虐待防止のイベントがありました。11月は児童虐待防止推進月間です。今日のイベントはその啓発活動として、石尾中学校出身の歌手小出夏花
さん、和泉中学校吹奏楽部、KIDSダンスが歌やダンスを披露してくれました。オレンジリボンは児童虐待防止のシンボルです。11月は特に児童虐待防止を意識する月にし、虐待のない社会を作っていきましょう。

2019年11月2日土曜日

3連休初日

 
11月最初の休日は気持ちのいい晴天に恵まれました。スポーツにはもってこいの季節です。運動部も大会の真っ最中で、今日は南池田中学校で男子バスケットボール部とサッカー部が泉北大会を戦っていました。
 今日はPTAの実行委員会があったので、その合間を縫って応援に行きました。試合の全てを観ることはできませんでしたが、男子バスケットボール部もサッカー部も堺市の中学校と対戦し、勝利を収めました。
 この3連休中はどのクラブも試合に臨むことだと思います。火曜
日に結果を聞くことを楽しみにしたいと思います。

2019年11月1日金曜日

さあ、11月

 


11月が始まりました。2か月分が1枚になっているカレンダーは、いよいよ今年の分は残り1枚となりました。
 今日は秋らしい気候でこういう日が続いてくれると気分もさわやかになります。
 中学校は、文化祭に向けての取り組みが進み、学校全体に活気があります。特に6時間目以降は、総合学習の時間と放課後の取り組みの時間で、校舎のあちこらこちらで一生懸命な姿が見られました。
 2年生は舞台発表で、体育館でのリハーサルをするクラスもありました。なかなかクオリティーの高い劇をしているクラスもありました。本番がますます楽しみになってきました。
 

図書室では、3年生のブックツリーも完成したようです。一人ひとりの本の紹介が一枚一枚の葉っぱとなって、一本の木となっています。じっくり見ているとそれだけで時間が経ってしまいます。このブックツリーも文化祭では展示されます。
 明日からは3連休です。中日はちょうど文化の日です。文化祭の取り組みとともに、何か文化にも触れてみましょう。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...