2019年5月31日金曜日

修学旅行二日目

沖縄での二日目を迎えました。
天気予報は、曇りのち雨だったので、起きて最初に窓を開けたときの青空にはホッとしました。
朝食の前後には、ホテル前の海岸を気持ちよく散歩することができました。
ホテルみゆきハマバルリゾートに別れを告げ、民泊の方と対面する、入村式会場へと向かいました。民泊でお世話になる中城村(なかぐすくそん
)は、沖縄県中頭郡にあります。入村式会場の中城村民体育館では、まず地元青年団のエイサーが南池田中学校の3年生を迎えてくれました。エイサーの最後には、生徒も一緒になって踊り、一気に雰囲気が盛り上がりました。
入村式後、お世話になる民家の方とそれぞれの家へと向かいました。
雨が心配されていましたが、天候にも恵まれ、海水浴のグループは、沖縄の海を約2時間満喫することができました。
夕方からは、生徒たちは本格的な民泊の始まりです。先生も手分けして各民家を回りましたが、どこの家でもいろいろな体験をさせてもらい、沖縄の方との時間を楽しんでいるようでした。
明日で修学旅行も終わりです。楽しい思い出をたくさん作って締めくくりましょう。

2019年5月30日木曜日

修学旅行一日目

午前6時15分、快晴の南池田中学校を5台のバスに分乗し、関西国際空港へと出発しました。
那覇空港へのフライトも順調でした。空港を出たときにいつも感じる南国のムッとした空気は、意外にも感じることがなく、逆に涼しい風が吹いていました。空は雲で覆われていましたが、雨の心配はなさそうな天気でのスタートとなりました。
修学旅行初日のメインイベントは、平和の礎での平和セレモニーでした。平和の礎へ向かうバスの中では、早速「島人ぬ宝」を練習しているクラスもあったようです。
平和の礎では、幸い他の団体と一緒になることもなく、ゆっくりと平和セレモニーに取り組むことができました。
実行委員会の人たちが進行し、素晴らしい平和セレモニーとなりました。「島人ぬ宝」の合唱、平和宣言、黙祷、千羽鶴の奉納を心を込めてしてくれたと思います。
全体でのセレモニーのあとは、クラスごとに分かれて平和学習でした。語り部の方の話を聞き、壕(ガマ)に入りました。ひめゆり資料館や平和祈念資料館、佐喜眞美術館などそれぞれの場所で、きっと戦争のことや平和のこと、そして「命」の大切さを心で感じてくれたのではないでしょうか。
平和学習が終わる頃には、南国の太陽が顔を出し、沖縄らしい青い海と青い空を見ることができました。
一日目の宿舎、ホテルみゆきハマバルでの夕食のバイキングを食べたあとは入浴を済ませ、今日の最後のプログラム、クラスミーティングに取り組みました。
夜のビーチでミーティングをしたクラスもありました。中学校の最後のクラスメートと本音の話ができたのではないでしょうか。
修学旅行一日目は天候にも恵まれ、素晴らしいものになりました。
明日は、民泊の一日となります。明日も素晴らしい一日となりますように。

2019年5月29日水曜日

明日出発

修学旅行がいよいよ明日となりました。3年生にとっては、待ちに待った日だと思います。
今日は6時間目に体育館で、最終確認とセレモニーの練習がありました。平和の礎で歌う「島人ぬ宝」を楽しみに姿態と思います。
明日はバス集合なので、開校式がありません。そこで今日、修学旅行に向けての話をさせてもらいました。今回の目的、1.平和学習  2.民泊での人とのつながり 3.集団としてのルールを守ること の確認をしました。そして、出会った多くの人とあいさつを交わし、大阪に南池田中学校という素晴らしい中学校があることを沖縄の人に教えてこようという、私からの目標を伝えました。
では、明日からの2泊3日をみんなの力で素晴らしいものにしましょう。
なお、修学旅行の様子はこのブログでお知らせします。ぜひご覧ください。

2019年5月28日火曜日

修学旅行まであと2日

修学旅行が二日後に迫ってきました。
3年生の廊下には以前からこのカレンダーが貼られていました。貼り出されたときには、まだまだ先のことだと思っていましたが、中間テストが終わってからはあっという間に日が過ぎていきました。
3年生のクラスでは、平和セレモニーの練習や国際通りでのグループを決めたりしていました。
音楽の授業では、平和セレモニーで歌う「島人ぬ宝」を練習しており、授業が終わったあとも歌いながら教室に戻っていく姿学校見られました。
明日は最後の事前指導があります。あさっての朝は6時に集合なので、そろそろ体調も整えていきましゃう。

2019年5月27日月曜日

生徒集会と教育自習

 
今日から3週間教育実習生がやってきます。今年度は6名の実習生が来ることになりました。
 学校の教員になるには教員免許が必要です。そして、その教員免許を取得するためには、学校現場での教育実習が必ず必要です。1限目の生徒集会の前に体育館で全校生徒にあいさつをしてもらいました。700名以上の生徒の前で話す経験はおそらく初めてだったのではないでしょうか。この3週間で他にも初めての経験をたくさんすることだと思いますが、その経験を先生になった時の力にしてもらえればと思います。
 私も約40年前に教育実習を経験しました。私の時は、2学期に中学校5週間と小学校2週間の実習に行きました。今でもその時のことは記憶に残っています。教育実習に行くまでは、先生という仕事が漠然としたものでしたが、実習に行ってから先生になりたい気持ちが強くなったことを覚えています。私はそろそろ教師生活の終わりに差し掛かっていますが、教育実習の経験は本当に貴重なものでした。今回実習にに来たみなさんも、ぜひ素晴らしい3週間にしてください。そして、生徒のみなさんも協力をお願いします。
 
実習生の紹介に引き続き、生徒集会がありました。前期の各委員会から活動方針の発表と生徒会本部からの話がありました。今日発表してくれた委員長のみなさんは、単に決められた原稿を読むだけでなく、自分の言葉で話してくれたことに感動を覚えました。まだ全員とまではいきませんが、自分自身のパフォーマンスで表現しようという姿勢が出てきたと思います。これから何度か生徒集会で話す機会があると思います。与えられた時間を有効に使い、委員会のアピールをしっかりできるようにしていきましょう。そして、今日みなさんに私から話しましたが、素晴らしい南池田中学校の生徒であることを誇りに学校生活を送ってもらえればと思います。「南池プライド」を合言葉に、さらに素晴らしい学校にしていきましょう。

2019年5月25日土曜日

PTA花植え


午前中PTA行事がありました。
 第一部は、小学生を招いてのジャガイモの収穫体験でした。多くの小学生が参加し、芋掘りの体験をしました。今年は少し不作だったようですが、楽しくジャガイモを掘っていました。中学生は吹奏楽部と男子テニス部が手伝ってくれました。終わりにじゃんけん大会で勝った順にジャガイモを選んでいきました。参加した人全員が、袋に入れてジャガイモを持って帰りました。
 第二部は、PTA環境委員会が中心となり、花植えをしてくださいました。ポーチュラカ、サルビア、マリーゴールドの三種類の花を玄関近くに植えました。今日はとっても暑い中でしたが、ご協力いただいたみなさんありがとうございました。学校へ来られたときには、ご自分の植えられた花がきれいに咲いている姿をぜひ見てください。

2019年5月23日木曜日

修学旅行まで一週間

中間テストも終わり、いよいよ修学旅行の出発まで一週間となりました。
週間天気予報もそろそろ発表されます。梅雨の沖縄ですが、南国らしい天気を期待したいものです。
3年生はいろいろな取り込みをしていますが、今日は千羽鶴を折っていました。見ていると鶴の折り方を知らない人も結構いました。折った経験はあると思うので、思い出せばスムーズにいくでしょう。
体育の授業では、スポーツテストが行われています。今日は体育館での一年生のシャトルランを見学しました。満点を取っている人もいて思わず最後まで見てしまいました。がんばっている姿を見ると、こちらにもやる気がわいてきます。生徒経ちに負けないよう、私も頑張らなければと思います。

2019年5月22日水曜日

中間テスト終わる

 2日間の中間テストが終わりました。思ったような成果を出すことはできましたか。
 テストの本来の目的は、自分の中で、どこがわかっていてどこがわかっていないかを見つけるためのものです。100点満点のテストで、目の行きがちなのが、答案に書かれて返ってくる点数です。ところが本当に目を向けなければならないのは、100-書かれた点数の部分です。例えば、82点と書かれた答案が返ってきたときに、平均点と比べて良かったとか悪かったとかを言うのではなく、100-82=18点に目を向けなければなりません。18点分がなぜわからなかったかを再確認してはじめてテストの意味が出てきます。
 明日からテストが返ってきますが、ぜひ間違った部分に目を向けて、積み残さずに次に進むことを忘れないでほしいと思います。
 
テストが終わると、さっそく部活動が始まりました。放課後生徒たちの声が校内に響くとホッとした気持ちになります。3年生は、夏にかけて最後の大会があり、それが終わると引退になります。修学旅行や期末テストなど、練習の日数はだんだん減ってきますし、練習時間んも制約があります。けれどその分やれるときに集中し、残り少ない中学校の部活動を楽しみましょう。

2019年5月21日火曜日

小学校の給食と進路説明会

 

今日から中間テストが始まりました。1年生にとっては中学生の定期テストは初めての経験です。今回の経験で学んだことを今後の学習に活かしていきましょう。
 今日は中間テストで、給食はありませんでした。その日を利用して、青葉はつが野小学校に中学校の先生数人で小学校の給食にお邪魔しました。先生一人ずつが小学校の各クラスに分かれて、準備から一緒に手伝いました。小学生と話をしながら給食を食べました。私は6年生のクラスに入りましたが、とても楽しく時間を過ごさせてもらいました。小学校と中学校では給食のしかた一つでも違いがあります。成長段階の違いはありますが、お互いのいいところは取り入れていく方法を考えていければいいと思います。
 
午後は3年生の保護者対象の進路説明会でした。この時期には進路決定までの流れの説明です。最初のあいさつで話しましたが、3年生の1年間はとても早く過ぎていきます。多くの情報を集めるとともに、正しい情報を見極め進路決定に向かってほしいと思います。担任や学年主任、進路指導主事にわからないところは聞いてもらい、この1年を乗り切ってください。

2019年5月20日月曜日

みどりのボランティア

今日はいつ降るか、いつ降るかと思っていましたが、結局降らずに終わりました。夜は大雨に注意です。
 今朝登校した時に何か変わっていると感じた人はいたでしょうか?先日まで美しい花を咲かせてくれていたヒラドツツジが、きれいに剪定されていました。これは、みどりのボランティアのみなさんが
 この日曜日にやってくださったものです。
 みどりのボランティアさんは、校内の花や木々をいつも美しく保ってくださっています。毎月第三日曜日を中心に活動してくださっています。なかなかお目にかかることはないかもしれませんが、こうやって陰で支えてくださっている方がおられる児とを忘れてはいけないと思います。本当に感謝しますです。
 さて、明日から中間テストです。1年生のみなさんは初めての経験です。これまでの学習がどのくらい身についたかを見るためのものです。初のテストを楽しみながら、がんばりましょう。

2019年5月17日金曜日

テスト前の放課後

 

中間テストが来週の火曜日から始まります。テスト前の放課後の校内を回ってみました。
 いくつかの教室で、写真のような光景が見られました。テスト前の学習会をしていました。テスト前の学習会は強制的に残すのではなく、自主的に残っている場合がほとんどです。教師側から質問のある人は来なさいという場合と、生徒の側から質問があるので教えてもらえませんかという場合があります。いずれも、自分から進んで学習する気持ちなので、真剣さが目立ちます。
 土日2日間は、計画をしっかり立てて例話最初のテストで満足いく結果が出るよう、勉強に取り組みましょう。」

2019年5月16日木曜日

ムラサキツユクサ

初夏という言葉のふさわしい気候が続いています。
校内を見渡すと初夏の花が咲いているのを見かけます。見つければ気持ちがなごむと思います。
この時期の花は、なぜか紫が目立ちます。写真はムラサキツユクサです。いろいろなところでかわいい花を見ることができます。写真は給食室前で撮りました。
この時期の紫の花にはアヤメやスミレなどもあります。登校途中に探してみても面白いと思いますよ。

2019年5月15日水曜日

心肺蘇生法研修

家庭訪問も終わり、テスト前に入っています。今の学年になって初のテストです。今回のテストで自分の勉強習慣を身につけましょう。それが今年1年の結果につながってくると思います。
今日は職員会議の後、先生たちで心肺蘇生法とエピペンの研修会を行いました。一年に一度は学校でこれらの研修を行い、万が一のときに手遅れとならないように心がけています。心肺蘇生法は、AEDが届くまでの間、心臓マッサージと人工呼吸を続けなければならないので、その正しい方法を身につけるために行いました。またメールエピペンは食物アレルギーなどのアナフィラキシーショックが起きた時に使うもので、練習用のエピペンでその方法を学びました。
なお、AEDは職員室に設置してあるので、覚えておいてください。

2019年5月13日月曜日

和泉あいさつ運動

今日は令和初の和泉あいさつ運動でした。
毎月11日は和泉市としてあいさつに取り組んでいます。今月は、11日が土曜日だったので今日13日があいさつ運動の日となりました。
PTAの方と生徒会本部に先生たちが加わって、朝8時から30分間、登校する生徒たちに「おはよう」の声をかけました。お互いが気持ちよく心の通いあいができた朝のひとときでした。
また、この土日の間に、校内のマイナーチェンジがありました。何人の人が気づいたでしょうか? 1、2年の校舎の階段に手すりがつきました。完全にバリアフリーとする事は難しいですが、少しずつすべての人に優しい校舎になっていけばと思います。

2019年5月10日金曜日

キムチとたくあんのごはん

 
毎週金曜日の朝、美化委員会で外回りの清掃をしてくれています。みなさんの知らないところでいろいろな人たちが学校を支えてくれています。来週金曜日に登校してきたときに掃除をしてくれている人を見かけたら、ぜひ「ありがとう」の声をかけてあげましょう。
 今日の給食のご飯は「キムチとたくあんのごはん」でした。私は給食準備で当番の生徒が給食室に来た時に、いつも手に消毒液をかけています。給食室の入口に、その日の給食の配膳の見本が置いてあります。当番の生徒の
中にはその見本を見て、ひと言いう人がいます。その言葉も面白いものがあります。今日は、献立表の「キムチ」が気になっていたのか、赤い色のごはんを想像していたようです。見本を見た時にご飯の色が赤くなかったので、(ごはんの色は「もりもりブログ」をご覧ください)「これ、ほんとにキムチはいってるの?」と言ってる生徒が数人いました。それに対して「キムチ(気持ち)だけ入ってるよ。」と返してあげました。納得して給食を運んでいきました。キムチとたくあんの味のバランスが絶妙で、おいしいご飯でした。
 今週は連休明けであっという間の4日間でした。土日を挟んで、月曜まで家庭訪問で4時間授業です。とても気候のいい日が続いています。月曜も雨が降らずに家庭訪問ができればいいと思います。

2019年5月9日木曜日

12連休!

 世間ではGWが10連休ということで話題になっていました。南池田中学校も9連休ということで、私自身長い教員生活で初めての経験でした。
 さて、では12連休とは何かというと、この校長ブログの休みの期間が12日間あったということです。
 27日(土)の授業参観・PTA総会のことや、休みの間の部活動の応援のこと。また、5月1日の改元で「令和」となったことなど、いろいろと書く材料はありましたが、ついつい連休が続いたことで、ブログも休んでしまいました。
 GW明けは、家庭訪問期間で午前中だけの授業ですが、登校している生徒たちはそんなに大きな変化はなく学校生活を送っています。明日1日で早くも週末を迎えます。私の方も、ブログの連休は終わりでまた明日からブログの更新を頑張っていこうと思います。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...