2019年9月30日月曜日

お掃除タイムソング発表

 6時間目に生徒集会がありました。今日で前期の各種委員会と生徒会役員の活動が最後となります。各委員会から前期の活動報告と生徒会長から最後のあいさつがありました。
 
今回の委員会活動では、委員会が独自に考えて活動してくれた内容が多くありました。定番となった図書委員からの本の紹介もありました。特に美化委員会は、学校全体で清掃活動に取り組むために「南池プライド」をもとに掃除の時間に流す音楽を自分たちで作ってくれました。今日がそのお披露目で、生徒集会の最初に美化委員全員が舞台に上がり、自分たちで考えた歌を合唱してくれました。吹奏楽部の伴奏も加わり、とてもいい雰囲気でした。「生徒集会後の今日の掃除からこの歌が流れます。」と美化委員長からのアナウンスがあり、生徒たちが掃除の時間が楽しみになったことだと思います。
 
そして、生徒会長の最後のあいさつでは、この1年間取り組んできたことを発表してくれました。その活動を聞いていると改めて、忙しく1年間を過ごしてきたことがわかりました。いろんな取り組みがありましたが、何といっても「Smile」という生徒会目標を前面に出して活動してくれたことがよかったと思います。新しい生徒会もその気持ちを引き継ぎながら、ぜひさらに新しい取り組みにチャレンジしてほしいと思います。
 集会の最後に教務の先生から、「今日はこのあと、後期最初の委員会があるので、掃除はありません。残念ながら美化委員会の曲は明日からになります。」と知らされたときに、全体からため息が漏れました。掃除の時間がなくなって全校生徒が残念がるシーンは教師になって初めて経験しました。やはり、生徒たちが自主的に動く効果は絶大だと思いました。明日の掃除からは間違いなく、掃除の曲が流れます。曲に聞きほれるのではなく、曲に合わせながら楽しく全校で掃除に取り組む、そんな学校にしていきましょう。

2019年9月27日金曜日

職場体験学習打合せ

 2年生は午後から職場体験の打合せに各事業所へ行きました。
 南池田中学校では、2年生で三日間の職場体験学習を行っています。これは総合的な学習の一環です。
 多くの生徒がいるので、全員が希望通りの職場に行けるとは限りません。けれど、この職場体験は、あくまでも学習の一環で、将来必ず出ていく社会や、必ず経験する仕事というものかどういうものかを知ることと、今の勉強が将来に繋がっていくことを学ぶことが大きな目標です。そういう意味では、希望していない職業を経験することも逆に大きな価値のあることになるかもしれません。
 今日は自転車で各事業所へ行く人も多かったので、写真のようにたくさんの自転車が校内に並んでいました。
 職場体験本番は、10月2日からの3日間です。ぜひ実のある3日間にしてもらいたいものです。
 お世話になる事業所のみなさん、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2019年9月26日木曜日

授業風景

 2学期に入り、この時期が最も落ち着いて授業に取り組める時かもしれません。気候も落ち着いた中で、生徒たちは楽しく学校生活を送っています。
 
体育の授業では、3年生男子が球技に取り組んでいます。一口に球技と言いますが、ゴール型、ネット型、ベースボール型の3つに分かれています。3年生ではそのうちの2つを学ぶことになっています。今は、ベースボール型のソフトボールに取り組んでいます。
 先日3年生の男子と話していると、野球をしたことがないと言っていました。私が子どものころは、ほとんどの男子は野球の経験がありました。グローブも自分のものを持っていて当たり前の感がありました。けれど、今の中学生でマイグローブを持っている人はほとんどいないようです。広場で野球をしたり、道路でキャッチボールをしたりした経験も遠い昔の話になりました。
 そういった意味では、体育の授業でベースボール型をすることも大切なことだと思います。
 2年生の美術では、八角鍋敷き作りに取り組んでいました。デザインを考えるところから、彫刻刀を使って彫るところまでをしていきます。家で長い間使えるものです。何年か後に、実際にこの鍋敷きを使っているときに、中学時代を思い出す人もいるかもしれません。ぜひ自分らしい作品を作ってもらえればと思います。

2019年9月25日水曜日

来客多数

 今日は来客の多い日でした。特にこの時期の来客というと、高等学校の渉外担当の先生がほとんどです。
 今日は高等学校の先生だけで6校からの訪問がありました。この時期には、高等学校の先生も俗にいう営業活動に回ってこられます。来春の入試に向けた募集要項が出来上がり、パンフレットや体験入学のチラシとともに各中学校に持ってきます。その際に、学校の特色などを3年生担当の先生に説明されます。
 以前は、学校に回って来られる高校と言えば、私学に決まっていました。ところがここ数年、公立高校の先生方も回って来られるケースが増えています。私立高校は渉外担当の先生がおられる学校も多いですが、公立高校にはそいう先生はおられません。中学校に回って来られる先生は普段授業を教えている先生か、場合によっては校長先生が直々に来られるときもあります。
 ちょうどこの時期は来春に向けて大切な時期に入っています。土日には多くの学校がオープンスクールや学校説明会をしています。3年生にとっては自分が受ける学校を決めることは大変なことかもしれません。多くの情報がある分、迷うことも多くあります。私が中学生で受験生だった頃は、今のようにオープンスクールや学校説明会などほとんどなく、出願に行った時が初めてその学校を見た時だという人がほとんどでした。
 多くの高校の情報がある中から、自分自身で進む道を見つけ出し、そうと決めたらその目標に向かってあとは努力をするだけです。大切なことは、自分が進んだ学校でどれだけ頑張れるかだと思います。とは言ってもこれから受験する学校を決めていくことは大変だと思います。先生たちはこれまで多くの生徒たちの進路指導をしてきています。遠慮なく先生たちに相談をすることです。最後には自分で決断をしなければなりませんが、きっと決断の手助けにはなるはずです。

2019年9月24日火曜日

なんいけ特別メニューと生徒会立会演説会

 
今日の給食は「なんいけ特別メニュー」でした。2年生が家庭科の時間に考えた「カルシウムたっぷり骨骨(こつこつ)元気メニュー」の中から、実際の給食のメニューとして実現できるものが2学期の給食に出てきます。今日はその第一弾で、2年4組9班が考えた献立でした。
 内容は「全粒パン」「牛乳」に「ジャパニーズスパゲティ」「じゃこビーンズ」「チーズ」でした。献立作成のテーマが、カルシウムを多く摂るということだったので、その工夫がよく出たメニューでした。工夫したところが放送でも紹介されていましたが、スパゲティにのりを入れたり、小松菜を使うことでカルシウムを増やしていました。また、いつものフライビーンズ(これが給食メニューの中の好きなものの上位に来ます)にじゃことゴマを入れていました。さらにチーズをつけて、テーマのカルシウムを多く摂ることを見事にクリアしていました。また、スパゲティにシイタケを入れることで秋らしさも出しているという、とてもよくできたメニューでした。とてもおいしくいただきました。
 自分たちが授業で考えた献立が、実際に給食のメニューとして出てくるとは素晴らしい食育の取組みです。2学期に出てくる次の「なんいけ特別メニュー」も今から楽しみです。
 
6時間目は生徒会の立会演説会でした。1年生4名、2年生5名から新しい生徒会役員が決まります。2年生は定数を超えたので、選挙により4名が当選となります。今日の立会演説会では、選挙がある2年生の立候補者の演説はとても熱がこもっていました。応援演説をされる候補者もおり白熱した選挙になりました。今回の候補者は、体育祭前から朝玄関であいさつをしてくれていました。自分の名前を書いたポスターを持ちながら、とても元気よく登校する生徒たちを迎えていました。選挙により4名しか生徒会役員にはなれませんが、きっと素晴らしい活動をしていてくれることだと思います。今日の立会演説会の中でも、みんなが笑顔で登校できる学校にしようということが言われていました。すべての生徒が力を合わせて、さらに素晴らしい南池田中学校にしていきましょう。

2019年9月23日月曜日

お彼岸前半4連休

「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがあります。ちょうど今が秋のお彼岸で、そのことわざ通り、夏の暑さはようやく影をひそめてくれました。
 この4連休は、天気が心配されていましたが、比較的雨も少なくすみました。
 さて、この4連休はいろいろなことがありました。お彼岸は、先祖の供養をするときです。天候のいいときに高齢の母を連れてお墓参りに行きました。お彼岸の意味や先祖を供養する習慣など、だんだん忘れられていくようですが、大切にしていきたいと思います。
 自分の中学時代の同窓会もありました。中学校を卒業して45年が経ちました。約70名が参加しての同窓会でしたが、中には45年ぶりに再会した人もいました。今中学生の人たちにはわからないと思いますが、毎日のように会っている友だちとも、卒業してしまうと全く会えなくなる人もいるようになります。それだけに今の中学時代を大事にしてほしいと思います。数十年後に再会したときに、中学時代を懐かしく語れるような繋がりを作っておくことが大切だと思います。
 野球部の和泉市大会決勝もありました。南池田中学校はすでに敗退してしまいましたが、私は和泉市中体連の野球部長なので、決勝戦の表彰には行くようにしています。石尾中学校が優勝の栄冠に輝きました。おめでとうございます。
 試合を見ている最中に、今日試合をしていた中学校の保護者に声をかけられました。なんと、その保護者が中学3年生の時、私が担任をしていました。しかも私が最後に担任したクラスの生徒でした。感慨ひとしおだったとともに、最後に担任した教え子の子どもがすでに中学2年生にもなっていることに自分自身も驚きました。自分の同窓会があった翌日に、教え子に何年かぶりに会って、何か不思議な感覚になりました。南池田中学校の野球部がその学校と対戦するときの楽しみがひとつ増えました。

2019年9月19日木曜日

明日から4連休

 体育祭が終わり、今週は秋らしい日が増えてきました。たいいくの授業を少しのぞきに行きましたが、それほど汗ばむこともなく、秋のさわやかな風を感じることができました。
 体育祭の代休を明日金曜日にしていたため、明日から秋分の日の23日まで4連休となります。さわやかな秋の4連休と言いたいところですが、残念ながら天気予報はよくありません。天気予報がはずれてくれることを祈ります。

2019年9月18日水曜日

第2回すやすやタイム

 今日は体育祭の予備日で、給食はなくお弁当でした。いつもとは少しも違う昼の景色でした。
 
違う景色といえば、昼休みに生徒会からの提案「すやすやタイム」の2回目が行われました。午後1時10分になると全員が教室に入り、電気の消えた教室で、静かな時間が始まりました。昼休み終わりのチャイムガ鳴るまでの15分間、ほとんどの生徒が机に頭をつける形で昼寝タイムを過ごしました。本当に眠れたかどうかはわかりませんが、緊張感から解き放たれた時間でした。
 私も1年生のクラスに入って、一緒にすやすやタイムを過ごしました。15分間ですが、午後に向かって気持ちはリフレッシュできました。
 生徒会の提案が実現していくことで、生徒たちからさらに新しい、学校をよくする発想が出てくれることを楽しみにしたいと思います。

2019年9月14日土曜日

 第37回体育祭

 
快晴の空の下、第37回南池田中学校体育祭が開催されました。
 今年の体育祭は、昨年度までの内容から大きく中身を変え、陸上種目を減らし、団体での競技を大幅に増やしました。目標の一つにある「学校、学級のチームワークを高める」ためにもみんなで協力し、絆を強くするよう取り組みました。
 
体育祭の運営にもクラブ員だけでなく、委員会の人たちにも関わってもらい、みんなで作り上げる
意識も大切にしました。いろいろな場面で生徒たちの頑張りの姿を見ることができました。
 開会のあいさつでは、南池プライドを持って取り組むことと、生徒会目標の「Smile」を忘れず、今日南池田中学校に来たすべての人が「Smile」になるよう頑張りましょうと話しました。生徒たち
の頑張る姿に、観覧に来られた方たちも「Smile」になってくれたように思います。
 3年生のダンスパフォーマンスの時には、1年生や2年生からも拍手が起こっていたのもよかったと思います。
 今日で強まった仲間との絆をこれからも大切にし、ますます南池田中学校を盛り上げていきましょう。
 そして、今日来てくださった保護者のみなさん、来賓のみなさんありがとうございました。PTAの委員のみなさんは運営にも関わっていただきありがとうございました。こんごとも南池田中学校をよろしくお願いいたします。

2019年9月13日金曜日

天空の城?

 今朝は雨となりましたが、気温はぐっと下がりました。久しぶりにエアコンなしで寝た人も多かったのではないでしょうか。
 
午前中、雨のやみまに校舎の3階から南の山並みを見ると、天空の城が今にも浮かんできそうな雲がなびいていました。いつも見慣れている風景ですが、日によってその表情は変化しています。南池田からしか観ることのできない、辺りの風景に目を向ける心の余裕を持ちたいものです。心の余裕を持って仲秋の名月を見ようと思いましたが、残念ながら、雲に邪魔され見ることはできませんでした。雲さえなければと思いましたが、午前中は雲のお陰で美しい風景を見れたので、イーブンとしておきましょう。
 明日は、体育祭です。素晴らしい秋空の下で、南池田中学校らしい盛り上がりの体育祭を楽しみにしています。

2019年9月12日木曜日

体育祭予行

 今日は体育祭の予行でした。
 ここ数日非常に暑い日が続いていたので、今日の午前中の気温がきになっていました。ところが、今日は秋の空気に入れ替わり、暑さ指数も28.5ということでした。
 いつも予行の時は午前中続けて行っていましたが、今日は途中で休憩時間を設け、日陰で休む時間をとりました。
 
今年の体育祭は、昨年までのように陸上種目中心のものから、団体種目中心のものに変わりました。招集の方法なども大きく変わったので、今日の予行は結構手間取った部分が多かったように思います。委員会の生徒たちも運営に関わる部分を増やしています。
 予行でうまくいかなかったところのところを、夕方時間をかけて先生たちで話し合っていました。本番ではきっとスムーズに運営ができるのではないかと思います。
 明後日も天気予報では申し分ない天気のようです。予想気温も
最高気温が31℃となっています。きっと素晴らしい秋空の下での体育祭となることでしょう。
 

2019年9月11日水曜日

あいさつ運動

 今日11日は和泉あいさつ運動の日です。正門と裏門で生徒会役員、PTA、教師であいさつ運動をしました。とても暑い中でしたが、参加していただいたみなさんありがとうございました。
 
また、その和泉あいさつ運動とは別に、下足室を入ったところでは、次期生徒会の役員候補の人たちが、立候補のあいさつを兼ねてあいさつ運動をしています。19日までの期間、自分で書いたポスターを持って、登校した人たちにあいさつをしています。24日の立会演説会まで、全校生徒に立候補したことを覚えてもらう機会です。とても元気にあいさつをしてくれる人たちです。
 さて、明日は体育祭の予行です。9月に入って暑い日が続いています。明日は、体育祭の流れをひと通り確認します。暑い中なので、昨年までは取っていなかった途中の長い休憩時間も入れ、教室で休息も取る予定です。帽子、タオル、水筒を忘れずに持ってきてください。

2019年9月9日月曜日

体育祭練習

 いよいよ体育祭が今週の土曜日に迫ってきました。今日もとても暑い日となりましたが、学年別の練習の時間がありました。
 
1年生は、学年種目の台風の目の位置確認や入退場の確認と競技の練習を行いました。小学校とは違い体育祭の練習に充てる時間はそれほど多くは取りません。それだけに1回ずつの練習に集中して取り組む必要があります。今日も短時間で集中したいい練習ができたと思います。
 練習中はすいぶすいぶン補給もできるよう、水筒を持ち出すように指導しています。体育祭本番で座る位置に、水筒が並んでいます。数年前まではあまり見られなかった光景です。体育祭本番には、生徒席にテントを張って日陰を作り暑さ対策をします。それでも、できるだけ暑くならないことを願いたいと思います。(競技は熱く盛り上がってほしいです)
 
3年生は、クラスパフォーマンスの練習に熱が入っています。それぞれのクラスがオリジナリティーを出して、ダンスパフォーマンスをします。リーダー中心にクラスごとにまとまってくる様子が伝わってきます。本番での仕上がりを楽しみにしたいと思います。

2019年9月8日日曜日

スポーツの秋

 暑い9月です。暑い中ですが、季節は秋で、スポーツの秋を迎えています。私も1日スポーツと関わりました。
 
朝は水泳の大阪学年別水泳競技大会があり、大阪プールに行きました。日曜日の朝の電車はいろいろな所で行われるスポーツイベントの会場へ行く人たちが多く見られました。さらに大阪プールのある大阪メトロ中央線では、水泳部とわかるTシャツを着た中学生で、車内は満員でした。そういう様子を見ていると、なぜか自分の気持ちも高ぶってきました。
午後からは自分の野球の試合がありました。和泉市市長杯A級に私のチームが所属しており、関西トランスウェイスポーツスタジアムでありました。試合自体は2-3の惜敗でした。今日は接戦で、私は監督業に専念し出番はありませんでした。
 
ところが今日おもしろかったのは、関西トランスウェイスポーツスタジアムのテニスコートで、ソフトテニス部が偶然試合をしており、生徒や先生にあったことです。さらにサッカー場では、クラブチームでサッカーをしている生徒がちょうど練習しており、ここでも生徒と会いました。こちらは野球のユニフォームを着ていたので、生徒にしては不思議な光景だったかもしれません。
 このように、いろんな所でスポーツに親しんでいる秋の1日でした。

2019年9月7日土曜日

和泉市中学校・義務教育学校合同進学フェアと小中学生科学展

 9月最初の土曜日はイベントや行事が目白押しでした。中学校では、PTAの環境美化活動もありましたが、どうしても抜けられないイベントと重なってしまい参加できませんでした。暑い中でしたが、事故なく無事に終わったという報告を受けました。参加されたみなさまどうもありがとうございました。
 
  どうしても抜けられないイベントは、「和泉市中学校・義務教育学校合同進学フェア」でした。これは、和泉市中学校校長会の主催イベントで、和泉市コミュニティセンターで、A会場・B会場の2会場で催しています。大阪府内の44の公立、私立の高等学校を招いて、各校15分間の学校
紹介をするものです。午前9時20分から午後4時までの1日がかりのイベントでした。
 南池田中学校からは、約50名の参加がありました。この進学フェアの特徴は、進路決定を控えた3年生だけでなく、1、2年生の保護者も多く参加されるということです。進路決定への関心の高さがうかがわれます。
 こういう保護者が参加されるイベントをすると、かつての教え子に会うこともあります。今日は、私が教師になって初めて担任したときのクラスの生徒が、中三の子どもを連れて参加していました。何十年かぶりの再会でした。うれしい瞬間でした。
 
また、今日は和泉市小中学生科学展も人権文化センターで開催されていました。進学フェアの昼休みに、その様子を見に行きました。これは夏休みの自由研究の中で優れたものを紹介する場で、どの研究も素晴らしいものでした。南池田中学校から出展されたものの内ひとつの研究が銀賞を受賞し
ていました。私は文系だったので、理科の自由研究は苦手でした。このような研究には頭が下がります。せっかくの興味ある分野です。ぜひ今後も理科への興味を失わないでほしいと思います。

2019年9月6日金曜日

体育祭学年練習

 今日は久しぶりに猛暑日となりました。調べてみると大阪の猛暑日は8月18日以来ということです。
 熱い中ですが、各学年1時間ずつ体育祭に向けての学年練習を行いました。体育祭は来週の土曜日ですが、多くの時間を練習に充てることはないので、少ない時間にいかに効率よく練習できるかが大切になってきます。どの学年も集中して練習に取り組んでいました。
 
1年生はリレーの練習でしたが、素晴らしい盛り上がりを見せてくれました。3年生は綱引きでしたが、これは本番の予選も兼ねていたようで、練習では真剣に取り組む姿が印象的でした。
 そして、2年生の集中力には大いに感心しました。5限の開始のチャイムが鳴る前には、指定されていた集合場所に全員が自主的に整列していました。また、行進するときの足の揃い具合も見てきて気持ちのいいものでした。
 昨年度の今頃は、台風21号による停電の影響で臨時休校の真最中でした。週末には台風15号が日本列島に近づくかもしれないという予報が出ています。今年は無事に体育祭を迎えられればと思います。

2019年9月5日木曜日

避難訓練(大阪880万人訓練)

 今日の11時03分、大阪880万人訓練の緊急地震速報とエリアメールをきっかけに、全校で避難訓練を行いました。今日は地震を想定しての訓練でした。
 
11時3分に緊急地震速報が流れるのと同時に校内放送で、「地震が発生しました。机の下に隠れて揺れが収まるのを待ちなさい。」と知らせました。その後、再び放送で運動場への避難を知らせました。
 
生徒たちはとても速やかに行動し、2年前よりも1分近く早く避難を完了させました。
 南海トラフの大地震の起こる確率は、10年以内で30%、30年以内で70~80%と言われています。南池田中学校は海抜97メートル、海岸からの距離は9キロメートルです。津波の被害はそれほどの心配はないかもしれません。けれど、自分がどこにいるときに地震が発生するかわかりません。どこにいても、常に今地震が起きたらどうするべきかを考えておくことが大切だと思います。
 今日は生徒たちに、家に帰ったら、今日は避難訓練があったことと、各家庭でも災害にあったときにどうするかを話し合っておくことを話しました。ぜひご家庭でも、今日をきっかけに話をしてみてください。

2019年9月2日月曜日

生徒会すやすやタイムと三市一町英語暗唱大会

 今日から9月、そして今日から6時間授業が始まりました。
 
6時間授業が始まるということは、給食と昼休みも始まりました。そこで、今日の昼休みは生徒会の「すやすやタイム」の第一回目でした。少しだけ教室の様子を見ましたが、教室を暗くして、机に顔を伏せたり、何となく静かに過ごしていたりといった感じでした。今日が一回目だったので、どう過ごしていいか戸惑っている感じもあったようです。また、次回もあるので少しずつ定着してくるのではないでしょうか。
 午後は、三市一町の英語暗唱大会がありました。とても歴史のある催しで、今年で53回目の開催でした。三市一町の16中学校と1義務教育学校からそれぞれ2人ずつが出場しました。
 
夏休みをかけてずっと練習をしてきた成果を発表する場でした。一人3分の制限時間内に、暗唱した英文を発表します。 それをALTと教育委員会の方が審査していきます。
 南池田中学校から出場の2名の発表はとても素晴らしいものでした。夏休み中も何度も練習し、ALTからの指導も受けての発表でした。2人とも三市一町の代表になるのではないかと思うほどの出来栄えでした。1名が「excellent」に選ばれ、代表として大阪の大会に進みます。
 
夏休みに頑張った2人とともに、指導してくれた英語の先生と、ALTに感謝の1日でした。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...