2019年7月30日火曜日

感動の3試合

 女子バレーボール部の泉北大会が、高石中学校でありました。
 
女子バレーボール部にとっては、この大会が3年生の引退試合となります。
 前回の大阪大会は、力を出し切れずに終わったので、今日は悔いの残らない試合をしてほしいと思って会場に駆けつけました。
 平日にもかかわらず、多くの保護者の方が応援に来ていました。3年生の先生に加えて、女子バレーボール部の卒業生も数人応援に来てくれている姿をうれしく思いました。
 試合は、一回戦、二回戦ともに堺市の中学校が相手でした。要所でスパイクが決まったり、サーブが有効に決まったりと、一、二回戦ともに試合の主導権を握り、2試合ともストレート勝ちをおさめることができました。
 そして、三回戦。会場校の高石中学校との対戦でした。試合は白熱の攻防となり、どちらが流れをつかむかで、試合の行方が決まる展開となりました。
 第一セットは、後半相手に流れをつかまれて、相手に奪われました。第二セットは、逆に南池田中学校が序盤に流れをつかむと、そのまま奪うことができました。そして迎えた第三セットは、相手チームのペースで進んだ試合を中盤2点差まで追い上げましたが、あと一歩力及びませんでした。
 最後の試合、素晴らしい粘りと盛り上がりを見せてくれました。試合に出ている選手はもちろん、ベンチの控え選手や、応援席の選手も一体となっていました。ほんとうにとてもいい雰囲気の中での試合でした。
 敗戦後の生徒たちの顔は、悔しさ以上に、達成感が満ちあふれているように思いました。
 試合の途中、保護者の方から、「南池田中学校でよかった。素晴らしい中学校、素晴らしい生徒たち」という言葉が出ていました。その言葉を聞いて、とてもうれしく感じました。
 女子バレーボール部のみなさん、お疲れさまでした。最後にこれだけ素晴らしいチームになったこと、胸を張ってください。そしてこれからもこの仲間を大切にしてください。
 今日の3試合、どの試合も感動の連続でした。女子バレーボール部のみなさん、感動をありがとう。

2019年7月29日月曜日

剣道 和泉市優勝

信太中学校で和泉市剣道大会サマーカップがありました。南池田中学校から出場の女子選手が見事優勝を果たしました。おめでとうございます。閉会式での表彰も私がすることになり、感動も倍増しました。
 室内での競技でしたが、体育館内も結構な暑さでした。けれど、その暑さを吹き飛ばすほど、子どもたちは元気でした。私は剣道の経験はないのでわかりませんが、剣道着を着た上に、面、銅、小手を着けての闘いは大変だと思います。ほんとうにお疲れ様でした。
 さて、今日試合のあった信太中学校は、私が11年勤めた学校です。私の教師生活で最も長く勤めました。担任から始まり、学年主任、教務主任、首席、教頭と経験した学校です。また、野球部顧問として、大阪大会で優勝し、近畿大会へ出場した思い出もあります。
 今日剣道の試合をした体育館は、昨年の台風で大きな被害に遭いました。屋根が風でめくり上がってしまい、しばらくは使うことができなかったようです。今日は、その体育館の改修後の姿を見ることもでき、ほっとした気持ちも持つことができました。
 今日は感慨深い一日となりました。

2019年7月28日日曜日

吹奏楽部金賞受賞

 
大阪狭山市のSAYAKAホールで、大阪府吹奏楽コンクール南地区大会があり、南池田中学校の吹奏楽部は見事「金賞」を受賞しました。吹奏楽部のみなさんおめでとうございます。
 吹奏楽コンクールでは、4つの課題曲の中から1曲と自由曲の計2曲を演奏します。出演人数は50人以内で、演奏時間は12分以内と決められています。
 今日の南池田中学校の演奏曲は、課題曲が「『あんたがたどこさ』の主題による幻想曲」、自由曲が「繚乱~能『桜川』の物語によるラプソディ」という曲でした。
 課題曲は日本の童謡をモチーフに、自由曲は能を題材にした曲で、2曲とも日本の懐かしい景色を思い起こさせるものでした。そして、その演奏も曲の雰囲気をよくつかんだ素晴らしいものでした。いくつかの学校の演奏を聴きましたが、南池田中学校の2曲は、ほんとうによかったと思います。今日の金賞に胸を張ってほしいと思います。
 吹奏楽部は、この夏休みに地域の夏祭りにも参加します。また、これまでも老人ホームなどへも出かけて演奏をしてきました。そういった活動を認められ、先日大阪府警察からも表彰を受けました。
 これからも音楽の楽しさを多くの人に伝えていってください。

2019年7月25日木曜日

新体操初体験

 
 今日は大阪市の丸善インテックアリーナ(大阪市中央体育館)サブアリーナで行われた、新体操の大阪中学校選手権大会に行きました。
 新体操部は、南池田中学校にはありませんが、新体操を習っている生徒はいます。私はスポーツ観戦が好きで、これまでいろいろなスポーツを観に行きました。けれど、新体操の試合を観るのは今日が初めてでした。
 テレビの画面を通して、新体操を見たことはありましたが、実際に見てみると、その美しさと技術の素晴らしさに感動を覚えました。
 個人競技はボールの演技でした。高く投げ上げたボールを脚で挟んで受け止めたり、回転しながら受け止めたりと、うまく言葉では表現できませんが、素晴らしいの一言です。まだ1年生なので今日の経験を今後に活かしてほしいと思います。
 公立中学校にはほとんど新体操部はないと思いますが、私立中学校4校は、団体の演技もしていました。この団体演技も圧巻で、5人の選手が五本のリボンを見事に操っていました。「心 技 体」が揃わないと、あの演技はできないと心の底から思いました。(会場は、写真撮影禁止だったので、写真を紹介できないのが残念です)
 本当に今日は素晴らしい経験をさせていただきました。
 新体操の試合の最中に、テニスの引率に行っている教頭先生から連絡が入り、2年生の女子が、シングルスで大阪ベスト4に入り、近畿大会への出場が決まったとのことです。
 連日のうれしい知らせです。8月は近畿大会の応援で、忙しく、そして暑い一か月になりそうです。

2019年7月24日水曜日

祝 近畿大会 全国大会出場

 今日はうれしい知らせが待っていました。
 陸上部と水泳競技で、近畿大会出場が決まったという知らせでした。
 陸上部は、女子低学年4×100Mリレーで、見事大阪2位となり近畿大会出場が決まりました。低学年リレーとは、4人が2年、1年、1年、2年の順番で走ります。大阪2位は大したものです。近畿大会でも思いっきり走ってきてください。近畿大会は、8月10日に滋賀県の皇子山陸上競技場で行われます。
 また、水泳競技でもうれしい知らせが飛び込んできました。南池田中学校には水泳部はありませんが、中体連の大会に出場する選手はいます。昨日の男子1500M自由形で2位となり、近畿大会出場が決まりました。同時に全国大会出場のタイムもクリアし、全国大会出場も決めました。また、同じ生徒が今日の400M自由形でも近畿大会、全国大会への出場を決めました。水泳の近畿大会は8月5日と6日に、京都のアクアリーナであります。
 出場のみなさん、おめでとう、そしてがんばりましょう。

2019年7月23日火曜日

大暑

 今日未明は、大雨と雷鳴で、思わず目が覚めた人も多かったのではないでしょうか。一時、大雨警報も発令されました。しばらくは大気の不安定な日が続きそうです。気をつけなければいけませんね。
 今日は二十四節気の大暑です。最も気温の高くなる頃です。昨年の今日は最高気温が37.2℃でした。今年はまだ梅雨も明けていません。例年に比べれば、気温はそれほど高くはなっていませんが、明日辺りから、本格的な夏がやってくる予報が出ています。それほど暑くない夏になってほしいですね。
 
夏休みに入り、各学年が補習学習をしています。今日は、1、3年生が補習学習に取り組んでいました。
 学習の内容は参加している人がそれぞれ持ってきたものをしています。特に宿題はわからないところを先生にきく絶好のチャンスです。こういった機会をいかして、早めに宿題を終えるのもひとつひとつです。
 最後に余談ですが、今日で私も還暦を迎えました。こんな日が来るとは夢にも思いませんでした。これまでお世話になったみなさまありがとうございます。これからも微力ながらがんばっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2019年7月22日月曜日

環境ワークショップ

 夏休みですが、今日はさっそく3学年揃って補習学習があり、学習に取り組む姿も見られました。また、りぼん学級では登校日として、環境ワークショップとして水についての勉強をしました。


NPO大阪環境カウンセラー協会の方を講師に招き、川の汚染や水の浄化の勉強をしました。水のお話をいろいろと聞いた後、ペーパークロマトグラフィーで、色の分解の実験をしました。川の水が茶色になっているのは、茶色の水を流すからではなく、いろいろな色が混ざって茶色になっているということを調べました。
 次に、この校区を流れている槇尾川の水がどのくらい汚れているかを、透視度測定器という長さ1メートル、直径3センチの透明の筒に水を入れて調べました。意外と汚れていることに驚きました。60センチほどの高さまで水が入るとそこの印は全く見えなくなりました。
 
そして、その川の水を浄化するのに、活性炭を通してみました。すると、透視度測定器の上一杯まで水を入れても、そこにある印がはっきり見えるほどに美しくなりました。
 身近な川の水から環境問題を考えるいい機会になりました。

2019年7月20日土曜日

夏休み初日

 今日から夏休みが始まりました。まだ梅雨明けしていないので、「夏」という感じにはなっていませんが、37日間の夏休みの始まりです。
 今日は、女子バレーボール部と女子ソフトテニス部の試合の応援に行きました。
 
女子バレーボール部の大阪大会は、南池田中学校でありました。今日は自分の学校での試合ということで多くの保護者や先生、生徒が応援してくれていました。最初の対戦相手は同じ和泉市内の光明台中学校でした。南池田中学校の女子バレーボール部は、先日の和泉市大会で優勝していました。今回、大阪大会で同じ市内の学校と対戦となってしましました。今日の試合は、第1セット終盤までリードしていましたが、いったん流れを相手チームに渡してしまうと、立て直すことができず、ズルズルとそのまま、2セットを連取され、残念ながらの敗戦となってしましました。
 女子バレーボール部は、来週最後の大会である泉北大会があります。悔いの残らないよ精一杯頑張ってください。
 
女子ソフトテニス部は、和泉市大会が南松尾はつが野学園でありました。団体戦がありましたが、3ペアとも大接戦を繰り広げましたが、残念ながら一歩力が及びませんでした。個人戦の大阪大会が残っていますが、実質上今日が3年生のとっては最後の試合となるようです。終わってから涙ぐむ生徒の姿を見て胸が熱くなりました。これまで頑張ってきたことはきっと大きな財産になることだと思います。この経験をこれからにぜひ活かしてほしいと思います。

2019年7月19日金曜日

1学期終業式

 
今日で1学期が終わりました。明日から夏休みが始まります。一人ひとりが目標をもって、充実した夏休みを過ごしましょう。
今日は体育館での終業式前に、生徒集会と表彰式をしました。
生徒集会では、各委員会の委員長から活動報告がありました。途中でパフォーマンスを入れながら、報告をしてくれました。原稿を読むだけでなく、自分の言葉で話そうとする様子が伝わってきました。図書委員会ではおすすめの本を一生懸命に紹介してくれました。このように、どんどん自分らしさを出せるように失敗をおそれずにチャレンジしていきましょう。

以下は今日の終業式での講話です。
「おはようございます。
 今日は雨の終業式となりました。今年は比較的過ごしやすい7月となっています。去年の今頃は最高気温が35度を超える、猛暑日が続いていました。今年はそこまで気温が高くなることはありませんでしたが、これからは本格的な夏を迎えます。健康管理に十分気をつけて過ごしましょう。
 1学期の終業式を迎えるにあたって、二つお詫びがあります。一つ目は7月1日の停電による臨時休校についてです。学校内に埋まっている電気の高圧ケーブルに不具合があり、それを付け替えるために一日お休みにしなければなりませんでした。臨時休校になった日は生徒会が企画した「すやすやタイム」の1回目でした。楽しみにしていた人も多かったと思います。2学期にはぜひ実現できることを楽しみにしています。二つ目のお詫びは先週日曜日NHKのど自慢に出場できなかったことです。あれだけ宣伝していたのにテレビに出ることはできませんでした。テレビの前で待っていたみなさん申し訳ありませんでした。また、来年頑張ります。ただ、いろいろなことにチャレンジすることの大切さはわかってくれたかと思います。ぜひ、みなさんもこの夏休みいろいろなことにチャレンジしてください。           
 さて、始業式には、桜の花の話をしたことを覚えていますか。あのとき満開だった桜は、今は緑の葉っぱでおおわれています。そして来年の春にピンクの花を咲かせるために気に内側でピンクになるための準備をしているはずです。さてみなさんも今日でこの学年も4か月が終わろうとしています。1学期始業式にイメージした来年3月の姿に近づいていますか?桜の木のように、来年に向けてみなさんもしっかり進んでいってほしいと思います。
 私からはみなさんにあいさつをすることを目標としてほしいと話しました。最近は気持ちよくあいさつしてくれる人が多くいることがとてもうれしく思いました。朝や帰りに玄関でのあいさつもそうですが、そのほかの場面でもよくあいさつをしてくれました。「あいさつ」は心の扉を開く魔法の言葉です。これからもぜひこの「あいさつ」を広げていきましょう。休みに入り、学校以外での生活が増えるかもしれませんが、地域にも南池田中学校みなさんから「あいさつ」を発信してもらえればうれしく思います。
 三年生のみなさんは、進路決定に向けていよいよ勝負の夏となりました。毎日を規則正しく過ごし、生活リズムを大切にしましょう。とても大切な夏休みになります。先日からいくつかのクラブを応援に行きました。暑い中で一生懸命に取り組む姿に感動しました。この夏、必ず引退を経験します。部活動のない初めての夏休みを経験することになります。気持ちの切り替えをいかに早くするかがポイントです。できるだけ早く気持ちの整理をしてください。そして、できれば「高校見学」に行きましょう。見学に行った学校に行く、行かないかではなく、見学に行くことで受験生としての自覚が出てくるはずですよ。
 二年生はいろいろなことにチャレンジするには絶好の機会となります。来年に向けて大切な夏休みです。 今までやろうと思っていたけれど、なかなか時間がとれなかったことにも余裕をもって取り組めるかもしれません。時間をかけて取り組んだ理科の自由研究がきっかけで、その道に進んだ人もいます。自分自身を見つめる夏休みにしてください。
 部活動をしている人は、3年生が引退後自分たちが中心になっていきます。取り組む姿勢も去年とは違うものになるはずです。2年生の夏の部活動が一番思い出深いものになるかもしれません。
 学習面では、来年に向けて自分の休み中の学習リズムを見つけることです。来年の夏を今から見据えていることが大切ですよ。
 一年生は、中学生としての一学期が終わりました。今のみなさんの顔は入学式のときとは違い、立派な中学生の顔になっています。そして、明日から中学生として初の夏休みを迎えます。小学生のときのような気持ちではいけませんね。部活動に入っている人は今までに経験したことのない夏休みを経験することになります。健康に注意し、部活動を1日の生活リズムの中にしっかり位置づけてください。
 学習面は一学期の復習を必ずしてください。中学になって初めて習った英語はこの夏休みに毎日触れる時間を作りましょう。それが得意教科になるか苦手になるかの分かれ道です。
 それでは明日からの夏休み健康に気をつけて元気に充実した夏休みを過ごしてください。次にみなさんにお会いするのは8月6日です。そして、体育館に全員で集まるのは8月26日です。生徒会目標のスマイルいっぱいで、元気なみなさんと会うことを楽しみにして、終業式の話を終わります。」

2019年7月18日木曜日

2年レク大会と大掃除

昨日、一昨日に続き、今日は2年生のレク大会でした。
同じレク大会でも、内容は少しずつ違います。違いますが、なぜか球技大会のメインはドッヂボールです。今日の2年生のドッヂボールは、ボールだけでなく、ドッチビーも使っていました。ドッチビーとは、柔らかいフライングディスクです。学年ごとに内容は違っても、盛り上がっているのはすべての学年が同じでした。
2年生は、ドッヂボール以外に、鬼ごっこをしました。てつなぎ鬼ごっこ、増え鬼、尻尾とりと、三種類が鬼ごっこで、グランドのあちこちで歓声があがっていました。1学期最後の思い出ができたことでしょう。
4時間目は、1学期最後の思い出が大掃除でした。さぼる人もほとんどいずに、いつも以上に一生懸命に掃除をしている姿が見られました。
いよいよ明日で1学期も終わります。終業式で話すことを今からしっかり考えようと思います。

2019年7月17日水曜日

3年レク大会

 今日で給食が終わりました。調理員のみなさん、暑い中ありがとうございました。カレーライス、とてもおいしくいただきました。
 
3年生は、一学期最後の学年行事「レク大会」でした。昨日の1年生と同様に、ドッヂボール大会を行ないました。このように「ドッヂボール」は今でも気軽にできるスポーツとして定着しています。歴史的にははっきりわからないところもありますが、どうやら明治時代の終わりには日本で行われていたようです。私の子どもの頃も、運動場に線を引いて、休み時間にはドッヂボールをしていた記憶があります。小学校の時には、3~4時間目の休憩時間や昼休みには、隣のクラスとの対抗戦をしていました。休み時間のほとんどの時間を、ドッヂボールに費やしていました。そんな思い出があります。
 
 さて、今日の「レク大会」は1年生とは少し違い、待ち時間もレクをしようということで、ドッヂボールの横では、「綱引き」も行われていました。さすがに3年生の発想で、1年生ではこういった発想は出てこないと思います。3年生は、思う楽しんだようです。
 今日で期末懇談会は終わりました。懇談会中は当然、多くの保護者の方とお会いします。午後には、クラブの様子を見にグランドや体育館を回りますが、その時に数人の保護者から「残念でしたね」と声をかけられました。のど自慢の落選のことです。重ね重ね期待を裏切り申し訳ありませんでした。けれど、今回のことで少しでもご家庭での会話が増えたのであればうれしく思います。予選の様子は、もしかすると8月にJCOMで放送されるかもしれません。詳細が分かればお知らせします。

2019年7月16日火曜日

1年生レク大会

1学期最終週を迎えました。あと4日で1学期も終わりです。
今日は1年生が学年レクを行いました。梅雨の合間の晴れの天気の中で、元気にドッヂボールに汗を流しました。
クラスマッチをする中でクラスの仲間との絆を深めたり、仲間の意外な一面を見つけたりすることができます。
思えば1年生は主に2つの小学校から集まった仲間で始まり、知らない人もたくさんいました。それが今は中学校になって初めて出会った人とも友だちになれた1学期でした。
今日のレクを見ていても、本当に楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。これからもさらに学年の仲間の絆を強くし、素晴らしい学年を作っていきましょう。

2019年7月15日月曜日

全て感動!

 3連休の3日目、部活動の夏の大会で、引退をかけての戦いもありました。
 
サッカー部は、三市一町大会の予選リーグが南池田中学校でありました。相手は和泉中学校でした。相手チームは勝てば予選突破、南池田中学校は引き分け以上で予選突破といずれも引退をかけての大一番でした。相手の和泉中学校は私が2年前まで校長を務めていたので、3年生には知っている生徒がいます。そんな中でのキックオフとなりました。
 試合は前半、相手チームが優位に試合を進め、1点を先制されました。試合はそのまま前半を終わりました。後半、早めに追いつきたいところでしたが、後半立ち上がり直ぐに追加点を奪われてしまいました。
 劣性のまま試合は進み、残り時間も10分を切った頃、ようやく1点を返しました。その時点では残り時間もわずかで、どうにか一矢を報いたという気持ちが正直なところでした。ところが、終了間際に、見事に劇的な同点ゴールがうまれ、2-2の引き分けで試合を終え、予選リーグ突破が決まりました。
 敗色濃厚の中、最後まで諦めずにゴールを目指した姿に感動を覚えました。同点ゴールの瞬間には、思わず立ち上がって大きな声を出していました。次の試合もあきらめない姿勢で頑張りましょう。それと、素晴らしい試合をした和泉中学校にもエールを送りたいと思います。悔しい結果で終わりましたが、今日は2年前からたくましく成長した姿に感動しました。サッカー部での経験をこれからの人生の糧としてください。
 
午後には、男子バスケットボール部の大阪大会2回戦と3回戦がありました。2回戦は、リバウンドが思うように取れず、前半戦6点のリードを許しての折り返しとなりました。後半になってようやく動きがよくなり、最後は10点以上の差をつけて3回戦へと駒を進めました。
 2時間後の3回戦は、立ち上がり両チームともなかなかシュートが決まらない展開でした。最初にペースをつかんだのは相手チームで、前半を13点差をつけられて終わりました。後半は一進一退の試合展開で、第3クォーター終了時点でも13点差のままでした。なかなか点差を詰められない中、残り2分を切ったところから怒涛の反撃を見せ、一時はワンゴール差まで詰め寄りました。ところが残念ながら力及ばず、最後は4点差の涙の敗戦となりました。
 試合は負けましたが、最後の追い上げは見事でした。最後の粘りには、保護者のベンチは感動の渦に包まれました。今日の試合は負けてしまいましたが、堂々と胸を張っていい敗戦です。残りの中学生活も今日の粘りを忘れず頑張ってください。
 今日のサッカーの試合と、男子バスケットボール部の試合に同級生がたくさん応援に来ていることにも感動しました。同級生がつながっているんだなあと思いました。
 今日一日、全てが感動の一日でした。

2019年7月13日土曜日

のど自慢予選敗退

池田市のNHKのど自慢予選会に行ってきました。
頑張って40秒間歌ってきましたが、力及ばす、予選敗退となりました。
楽しみにされていたみなさん、申し訳ございませんでした。
また、精進して出直します。
ということで、明日の昼はテレビではお会いできません。あしからず。

2019年7月12日金曜日

NHKのど自慢予選会

 期末懇談会2日目を迎えました。暑い中ですが来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 さて、私事ではありますが、明日13日(土)NHKのど自慢の予選会に出場することになりました。今回の予選会は池田市のアゼリアホールというところであります。
 NHKのど自慢とは、毎週日曜日の午後0時15分から放送されている番組で、基本的に生放送です。放送前日に本番と全く同じ会場で予選会を行ない、合格した人が翌日の生放送に出演することになります。
 予選会出場への道も険しく、まずは往復はがきで応募するところからはjまります。曲名や選曲理由を書き投函します。本番の2週間前くらいに、予選会に出られるかどうかの返事が送られてきます。
 予選会には250組が出場しますが、だいたい応募数は3000~4000通だと思います。この時点で予選会に出られる倍率は10倍を超えています。そして、予選会では250組が約40秒ずつを歌います。午後0時ごろ始まった予選会は夕方まで続きます。歌う順番は曲名のあいうえお順です。私は明日、「上を向いて歩こう」を歌うので、47番目に歌います。歌った後は、残りの200人が歌い終わるのをひたすら待ちます。その間は、会場にいてもいなくてもどちらでもよく、発表の時間に戻ってくればいいことになっています。けれど、いろいろな人が出てきて、いろいろな歌を歌うので観てても飽きることはありません。そして、発表は本番で司会を務める小田切アナウンサーが番号を読み上げていきます。47番を読み上げられるよう、がんばるのみです。結果は明日のブログでお知らせします。





 

2019年7月11日木曜日

傘の花咲くあいさつ運動

毎月11日は和泉あいさつ運動です。今朝は雨模様で、あいさつ運動を実施するかどうか迷ったところもありました。結局小雨の中でしたが、あいさつ運動を実施しました。PTAのみなさんも傘をさしながら、あいさつ運動に参加してくださいました。
雨の登校風景は、いつもと少し違いましたが、傘の花咲くあいさつ運動も、梅雨の時期ならでわの風情がありました。
一時間目、1年生は夏休みを控えての犯罪防止教室でした。和泉警察の少年係の方に来ていただき、夏休みに気をつけなければならないことを話していただきました。
まずは、交通事故についての話でした。特に自転車に乗った時には、最新の注意を払うことが大切です。加害者になっても被害者になっても、取り返しのつかないことになります。必ず交通マナーを守りましょう。
そして、SNS等の使い方についての話でした。気軽に写真を載せたことから、自宅を突き止められたり、待ち伏せされたりするケースも多発しています。また、知らない人と知り合い犯罪に巻き込まれるケースもあります。四年前の寝屋川市での中学1年生が尊い命を失った事件を決して忘れてはいけません。SNSの怖さを知ることが大切です。また、友だちの家に泊まることがあるときは、必ず保護者同士が連絡を取り合ってから、泊まるとか泊めるとかすることも、絶対に守るべきことです。
誰もが犯罪に巻き込まれることなく、楽しい夏休みを過ごしましょう。

2019年7月10日水曜日

1学期最後の6時間授業

 今日で1学期の6時間授業は終わりました。明日からは懇談会が始まるため、午前中の4時間授業となります。
 今はエアコンが入っているので、教室の学習環境は恵まれています。以前担任をしていた頃は、この時期汗を流しながら授業をしていたことを思い出します。特に給食のときには、タオルを首にかけないと汗がしたたり落ちるほど暑かったことも思い出されます。小学校はまだエアコンがついていません。この夏に和泉市では工事をして、全小学校にエアコンが着く予定です。小学校のみなさんは大変だと思いますが、あと少しの辛抱です。
 明日の天気予報は雨となっています。梅雨のこの時期、雨も降ってもらわないと困ります。先日のように警報の出るような降り方ではなく、適度な雨となってもらえればと願います。

2019年7月9日火曜日

三葉学園児童会生徒会交流会

 
午後4時から、南池田中学校図書室で、三葉学園児童会生徒会交流会がありました。
 3校から径35名の児童生徒が参加して、交流を行ないました。初めて顔を合わせましたが、さすがに子どもたちで、打ち解けるのにそう時間はかかりませんでした。
 6つのグループに分かれて、ディスカッションしました。テーマは「学校から先生が急にいなくなりました。1か月間、生徒だけで安全で充実した学校生活をおくりましょう。みんなは児童会・生徒会としてどんなことができるだろう。」というものです。条件として①登下校の時間はいつも通りにすること。②昼食は必ずとること。(給食室の利用可能)③行動範囲は、学校内もしくは三葉学園校区内。がついていました。
 最初に、各自が思ったことを書き出していきましたが、ほとんどの子どもたちが、勉強や、授業をどうやって確保していけばいいかということを書いていたことに感心しました。やはり、学校はまずは学習するところだと考えているようです。次に食事のことを考えていました。家からお弁当を持ってくるとか、給食の調理委員さんもいなくなったのかなどを考えていました。遊びのことを考えるのはだいぶ後になってからのことでした。
 各自で考えたことをグループでディスカッションしていきましたが、なかなか活発にそれぞれが意見をいっていました。さすがに、児童会・生徒会の代表だと感じました。
 最近はコミュニケーションの力が弱くなっていると言われますが、今日のような機会を持ちながらコミュニケーション力をつけていくことが大切だと思いました。

2019年7月8日月曜日

プール水質検査と2年生社会人講話

 
4時間目にプールの水質検査がありました。毎年1回プールの水質を学校薬剤師の先生が検査に来てくださいます。
 検査にもいろいろと条件があります。水泳の授業ですでに生徒たちが何人か入っている状態の水質を検査することになっています。今日は何時間か水泳授業をした後で、さらに4時間目の授業中の水質を検査しました。
 体育の先生にプールに入ってもらい、指定された数か所かで水を採取します。採取された水はその場で学校薬剤師の先生にPHと塩素濃度を測定してもらいます。さらに、今日の水を持ち帰って
もらい、細菌の検査もしてもらうことになっています。
 生徒の安全のために、こういったことも行われていることを知っておいてもらうことも大切なことです。2年生の社会人講話がありましたが、薬剤師さんの仕事にこういたことがあることを直に知るチャンスでもありました。
 さて、午後からはその社会人講話が2年生で行われました。10月2日から三日間職場体験に行きますが、その事前学習の一つです。
 今日は10の職種の方に来ていただき、1時間お話をしていただきました。
 
・飲食業 ・保育 ・美容 ・トリマー ・消防士 ・旅行業 ・鉄道関係 ・パティシエ ・栄養士 ・ネイリストからのお話でした。
 とても真剣に社会人の方のお話に耳を傾けている姿が印象に残りました。
 今回の目的の一つに、「社会体験を通じて、学ぶことの意義や働くことの意義を理解し、望ましい勤労観、職業観の育成につなげる」というものがあります。今は一生懸命に勉強していますが、今学んでいることは将来につながっていくということを少しずつ分かっていくことが大切だと思います。
これから2年生は、10月の職場体験に向けて多くの取組みがあります。その中から、今が必ず将来につながっていくことを少しでもわかってもらえればと思います。
 
今日の社会人講話で、感動した出来事がありました。なんと、今日の講師の中に偶然教え子が二人もいました。一人は、消防士で、石尾中学校の野球部で監督をしていた時の生徒です。彼は、地元の消防士なのでこれまでも何度か会ったことはありました。もう一人は、保育士として話に来てくれた人です。彼女は信太中学校で中2の時に担任した生徒でした。おそらく17,8年ぶりの再会でした。長い間教師をしているとこんな出会いもあります。きょうの社会人講話には学校の先生はありませんでしたが、先生をしているとこういった人とのつながりもあるということで、ぜひ先生を目指す人もたくさん出てきてほしいと思いました。

2019年7月7日日曜日

夏の大会早くも佳境

 夏の大会が早くも佳境を迎えています。今日は午前中剣道、午後から野球部の夏の大会に行きました。
 
武道の試合はやはり雰囲気が違います。剣道の大阪大会が行われた大阪市住吉スポーツセンターの体育館フロアーは、ピンと張り詰めた空気が流れています。他の競技をいろいろと見ていますが、特に礼儀を重んじている姿勢が表れています。大会開会前に参加選手が一斉にフロアーに広がって練習の打ち込みをします。その時に、本部から放送で連絡が入ります。するとそれまで打ち込みを続けていた選手が全員一斉に打ち込みをやめ、打ち込みの音が響いていた体育館に静寂が訪れます。そして、全員が本部の方を向いて正座し、放送に耳を傾けます。ここにも武道の精神のひとつが表れていると思います。
 今日の剣道大会は各地区を勝ち上がった選手が出る大会で、ベスト8に入れば近畿大会に出られます。南池田中学校から出場の選手は1勝1敗でベスト32でした。一瞬で決まる勝負です。ベスト8とベスト32は紙一重だと感じました。
 
午後からは、野球部の大阪大会が東住吉区の白鷺中学校でありました。緊迫した試合で、要所に好プレーの出た試合でした。試合は0-1と僅差での敗戦となってしまいました。残念な結果となりましたが、必死にプレーする姿や部員が一丸となって応援をしている姿に、南池プライドを見せてもらいました。最後の試合は終わりましたが、ここまでがんばってきたことを誇りに持ち、残りの中学校生活を胸を張って送ってほしいと思います。

2019年7月6日土曜日

PTA環境美化活動と夏の大会

 
PTA環境美化活動がありました。小雨が降っていたため、担当の方にとっては開催するかとても悩ましい朝になりました。天気予報とにらめっこしながら、決行を決断しましたが、活動を進めるにつれ、日差しも顔をのぞかせる、絶好の環境美化活動日和となりました。
 今日はグランド回りの溝掃除や樹木の剪定、雑草の除去などを、PTAのみなさん、部活動のみなさん、教職員、それに日頃から校内の緑化等にお手伝いいただいている緑のボランティアのみなさんで協力して行いました。
午前中約二時間の作業でしたが、おかげでとても悩ましい美しくなりました。関係のみなさん、どうもありがとうございました。次回は9月にも作業ぎがあります。よろしくお願いします。
 
また、この土日から多くの部活動の夏の大会が始まります。同じ日にいくつかの部活動が試合をするので、すべての部活動をみることはできませんが、できるだけ多くの会場に行ければと思っています。今日は、石尾中学校で、女子バスケットボール部の試合がありました。環境美化活動と重なっていたので、最初からの応援はできませんでした。会場に駆けつけた時には第3クォーターの後半でした。試合は劣性でしたが、第4クォーターには立て続けにシュートを決めていました。試合は残念な結果に終わりましたが、これまでの部活動の経験はきっと大きな財産となることだと思います。女子バスケットボール部のみなさん、お疲れさまでした。

2019年7月5日金曜日

ピンポンパールと3年生聴力検査

 
登校時に、写真のような光景を毎朝見ることができます。何人かの人が必ずピンポンパールの水槽の前に立ち、金魚を眺めています。最近はピンポンパールの誕生もあったので、その成長に興味を持っている人も多く、なかなか微笑ましい朝のひと時です。
 見ていると心が和む金魚ですが、育てるのはなかなか大変なことです。用務員さんがピンポンパールの世話をしてくれていますが、先日の停電のときにはピンポンパールの命を救うための奮闘がありました。酸素を送るためにポンプが動いていますが、停電になると当然そのポンプも作動しません。停電のあった日曜日の朝、気づいた先生が、私に連絡を入れたののほぼ同時に用務員さんにも連絡をしてくれました。もしもポンプが止まっていることに気づかずに月曜日の朝を迎えていると、っほぼ24時間酸素の供給が止まることになります。そうなるとおそらく、大半の金魚が死んでしまったことでしょう。
 用務員さんは、慌てて予備の電池式のポンプに交換し、足りない台数分を新しく購入することで金魚の命を助けました。また、玄関の金魚だけでなく、りぼん学級で飼っているグッピーの水槽のポンプも電池式に替えてくれたおかげで、多くの命を救うことができました。
 いったん停電すると、いろいろなところに影響が出ることと、とっさの行動が大切だということに改めて気づきました。ほんとうに今回の停電は「金魚迷惑(きんぎょめいわく)」な話でした。
 
6時間目、3年生は聴力検査をしました。オージオメーターという機械を使って、聴力を調べます。学校教育法では、中学1年生と3年生で調べることになっています。
 耳にヘッドホンを当てて、「ピーッ」という音が聞こえたら手に持っているハンドルのボタンを押すというものです。
 オージオメーターという機械ですが、なぜこういう名前なのかを調べてみました。すると、「オージオ」とは「audio」、つまり一般的な発音は「オーディオ」で、「オーディオ機器」の「オーディオ」と同じだということがわかりました。「オーディオ」とは、「可聴周波の」という意味で、簡単に言うと「音声」ということにもなります。
 これで何となく「オージオメーター」は聴覚を測る機会であることは納得できたのではないでしょうか。
 この土日から部活動は夏の大会が始まるようです。悔いの残らぬよう頑張りましょう。

2019年7月4日木曜日

平常通り

昨日発令された大雨(土砂災害)警報は、午前4時前に解除されました。
本日は平常通りの授業になります。

2019年7月3日水曜日

大雨(土砂災害)警報

夕方、校舎屋上のスピーカーが和泉市に大雨警報が発令されたことを知らせました。
今日は会議の日だったので、部活動はなく、生徒の下校を心配しなくてもよかったので、それは一安心でした。
ところが、午後7時30分に同じ三葉学園の南池田小学校に避難所開設の連絡が入ると同時に、一気にあわただしくなりました。和泉市教育委員会から、同じ中学校区に避難所開設の小学校があるときは、明朝6時の時点で大雨(土砂災害)警報が継続されていれば、校区内の学校は臨時休校となりますということでした。
そこから、保護者に連絡するメールを発信したり、両小学校と連絡を取り合ったりと、教頭先生とともに急に忙しくなりました。
九州では今回の大雨で被害も出ているようです。被災された方には、お見舞いを申し上げるとともに、被害が大きくならないことを祈ります。
この地域では大雨とならず、明朝には警報が解除され、平常通り学校が開かれることを願います。

2019年7月2日火曜日

給食新メニュー

 昨日の臨時休校から一夜明け、平常通りの学校生活となりました。
 朝、玄関で生徒たちが元気に登校してくる様子を見ると、やはりホッとします。今年度は昨年のような災害での休校が起こらないことを願うばかりです。
 
さて、今日は給食も再開しましたが、いきなり珍しいメニューに出会いました。主食のパンが、「オリーブパン」というものでした。献立表には名前だけがありましたが、どんなものかは実物を見るまで謎でした。一見すると「ナン」のような印象を持ちますが、触感はふわふわととても柔らかいものでした。オリーブオイルを生地に練りこんだものです。生徒たちが最初にこのパンを見た時のリアクションがおもしろかったです。
 ときどきこういったパンが出てくると、給食もさらに楽しみになります。

2019年7月1日月曜日

電気復旧工事

今日は突然の臨時休校で、生徒のみなさんや保護者の方々に、ご心配とご迷惑をおかけしました。
 電気の復旧工事は関係のみなさんの迅速な対応のおかげで、今日一日で無事終えることができました。明日から平常通り授業を再開することができます。
 今日一日、電気工事の様子を見ましたが、改めて電気のありがたさや、それに携わる人たちの苦労を感じることができました。
まず、電気のありがたさについては、昨年の台風での4日間の休校の時もそうでしたが、電気のない中で昨日、今日と二日間過ごして、実感することができました。ポンプが作動しないために断水となってしまったり、パソコンやプリンターが使えなくて仕事がストップしてしまったり、給食の調理ができなかったり、電話が通じなかったりと数えあげれば不便なことはきりがありません。
 また、今日、復旧に携わった多くの人たちの様子を見ていると、一歩間違えば感電のおそれもあるなかで、あるときは高所作業車での作業や、またマンホール内の閉所での作業など、本当に大変だとかつくづく感じました。
 今日の停電は、簡単に言うと高電圧の引き込みのケーブルの不具合が大きな原因で、電柱から引き込み、地下に埋設されているケーブルを交換して復旧となりました。
 今日から7月です。初日は予期せぬ出来事でのスタートとなりましたが、明日から気を取り直して、新たなスタートをきりましょう。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...