2019年6月30日日曜日

臨時休校

今朝、午前8時20分頃、学校の電気系統に異常が発生しました。
当初は、体育館と本館の一部の停電でしたが、時間の経過とともに停電の範囲が広がっていきました。
停電の連絡を受けて学校へ向かいましたが、学校に着いた9時過ぎには電話も通じず、職員室の蛍光灯の数本のみが点灯している状態でした。
ブレーカーを確認しましたが、原因がわからず、和泉市教育委員会に相談し、電気保安協会に連絡を取りました。
日曜日でしたが、緊急を要するということで、電気保安協会の方に来ていただき、調べてもらった結果、埋設されている地下のケーブルの異常の可能性が高いということでした。
その後、電気工事業者に連絡し、午後には復旧工事のための調査を行いました。明日の朝までの復旧を願いましたが、工事部材の調達等、今日中に工事に入ることは難しく、停電からの復旧は明日ということになってしまいました。
明日は通電できないため、高架水槽に水を汲み上げるポンプも作動することができません。したがって全館断水となります。また、給食の調理もできません。
突然のことで申し訳ありませんが、明日は臨時休校とします。メルマガで連絡をまわしましたが、連絡の方法が他にありませんので、連絡が徹底出来ていないかもしれません。お知り合いの方に、明日が臨時休校となることをお伝え願えればありがたいです。

2019年6月28日金曜日

クラブ写真撮影

 期末テストが終わりました。生徒のみなさん三日間お疲れさまでした。来週からテストが返ってきますが、前にも書いたように、できなかった部分にも目を向け、積み残しをせずに次に向かって行きましょう。期末懇談会で1学期の振り返りをして、夏休みの目標を立てることが大切です。
 さて、期末テストが終わると、午後からは生徒の部活動も再開しました。これからは3年間の部活動の集大成となる最後の大会や発表の場がやってきます。暑い日も多くなると思いますが、熱中症にも気をつけながら悔いの残らないように取り組んでいきましょう。
 
3年生のクラブ員は、今日は卒業アルバム用のクラブ写真の撮影がありました。台風3号の影響で雨が心配されましたが、ちょうど写真撮影の始まるころには、太陽も顔をのぞかせてくれ、絶好の撮影日和となりました。
 今日撮った写真が載ったアルバムを目にするのは、来年の3月です。卒業の直前ということになります。まだまだ先のような気もしますが、実はこれからの日々はどんどん過ぎていきます。アルバムを手にするときに、どんな心境なのかは今は想像できないかもしれませんが、その日を笑って迎えられるように、日々を大切に過ごさなければならないことは間違いないと思います。頑張っていきましょう。
 

2019年6月27日木曜日

台風3号

期末テスト二日目は雨となりました。雨はあまり好きではありませんが、雨も降ってもらわないと、夏の水不足はもっと困りますね。
さて、今晩、熱帯低気圧が台風3号に変わりました。台風になったときの気圧が998ヘクトパスカルと、けっこう高い気圧なのになぜ台風になったのか少し不思議な感じです。
気象庁のHPで調べてみると、次のように書いてありました。[熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。]つまり、今回、熱帯で発生した低気圧(熱帯低気圧)がそのまま日本付近までやって来て、最大風速が17m/sになったということです。以上、台風豆知識でした。
いずれにせよ、昨年のような大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
(画像は気象庁HPからです)

2019年6月26日水曜日

期末テスト

今日から期末テストが始まりました。
今年の一学期は、5月に10連休がありました。また、3年生の修学旅行や1年生の宿泊学習もありました。そのせいか、あっという間に期末テストの時期がやってきたと感じている人も多いのではないでしょうか。いずれにせよ、この期末テストは一学期の締めくくりです。まずは、一生懸命に取り組むことが大切です。
さて、テストの日の午後はというと、中学校の先生たちは、テストのあった教科は、早速採点が始まります。また、今日テストがなかった教科の先生も、これまでの評価材料を整理し、学期末の成績を出す準備などをしています。
そしてテスト初日だった今日は、小中一貫教育の取り組みで、午後、青葉はつが野小学校の授業を参観に行きました。中間テストの時には、給食の時間に行きましたが、今回は授業の見学と、普段できない取り組みをするのもテストの期間の大切なことです。
近畿地方は今日ようやく梅雨入りとなりました。また、熱帯低気圧が台風になるかもしれません。これまで雨が少なかった分、一気に大雨とならないかが心配です。これからは気象情報にも注意が必要な時期です。

2019年6月25日火曜日

揚げ魚のカラフル

 
今日の給食の献立に「揚げ魚のカラフル」がありました。この献立は昨年のレシピコンテストで選ばれた献立で、南池田中学校の生徒の考えた献立です。じゃがいもにホキやひじきなどが色とりどりでとてもおいしい献立でした。(詳細は本日の「もりもりブログ」をご覧ください。)
 毎年、レシピコンテストで選ばれた献立が給食に出されますが、今日のように続けて献立として出されるものもあります。ほんとうにとてもおいしい給食でした。
 さて、今日も大阪に出張でした。きのう、今日と2日続けて大阪市へ出かけました。ずっと和泉市にいるとなかなかピンときませんが、きのう、今日と2日続けて大阪市へ出かけると、G20サミットが近づいていることを実感します。南海の難波駅や近鉄の大阪難波駅の構内で、数人の警察官が台の上に立っている姿を見かけました。今日は特に、近鉄電車内で私が乗っている一両の中に警察官が二人も載っていました。また、駅のゴミ箱に貼り紙がされており、ごみ箱の口はふさがれていました。
 同じ大阪で行われる世界的な会議です。私たちも関心を持つことが大切だと実感したこの2日間でした。

2019年6月23日日曜日

市長杯優勝

先週は出張が多く、ブログの更新があまりできませんでした。
和泉市教育委員会からの視察があり、生徒たちのがんばりを見てもらったり、3年生のチャレンジテストがあったりしましたが、1週間を充実して過ごしてくれました。テスト1週間前にもなっているので、この土日はテスト勉強に忙しかったのではないでしょうか。
さて、私はというと、金曜日には近畿の校長会が神戸であり、参考になったことを南池田中学校に活かしていこうと考えています。
今日は先日お知らせした、おっちゃん野球(草野球)和泉市市長杯B級の決勝がありました。今日は監督業に専念し、見事優勝することができました。これで秋の大会はA級昇格となりました。老体に鞭打って、プレイングマネージャーとしてがんばりたいと思います。

2019年6月17日月曜日

アルバム写真撮影

 
まだ1学期ですが、3年生は卒業に向かっての準備が少しずつ始まっています。
 今日は、卒業アルバム用の写真撮影がありました。午後の時間に多目的教室で一人ずつアルバム用の個人写真を撮影しました。
 卒業式は3月13日で、まだ9か月後のことではありますが、これからその日に向けての準備がいろいろなところで始まっていきます。卒業のための準備もそうですが、それ以外にも進路決定の準備も忘れてはなりません。先日の実力テストもそうですが、あさってのチャレンジテストも大切なことの一つです。
 けれど、もっと大切なことは、焦ることなく、毎日毎日を充実させていくことだと思います。日々の充実が自然と進路決定や卒業に向かていくことになっていきます。ぜひ一日一日を大切にしながら、今いる仲間との絆も強くし、残り9か月を過ごしていきましょう。

2019年6月16日日曜日

軟式野球和泉市市長杯

 
日曜日の午後、私は野球のユニフォームに着替えて、関西トランスウェイスポーツスタジアムに向かいました。私自身の野球チームの試合がありました。
 今の野球チームで草野球(おっちゃん野球?)を始めたのは、まだ私が30代になったばかりの頃でした。ということはかれこれ27~8年ということになります。ずーっと和泉市市長杯に出続けています。
 和泉市市長杯はA級からD級まであり、70チームほどが所属しています。私のチームは現在B級に所属しています。
 私はそのチームで監督をしており、主に勝つための采配を振るっていますが、自称「プレーイングマネージャー」ということで、たまに試合にも自ら出ることがあります。今日は、試合展開から、最終回の裏の攻撃で、悪くても引き分けが決定していた場面で「代打、俺!」と宣言して打席に立ちました。結果は、速い球には目がついていかず、あえなく見逃し三振ということになってしまいました。次回はぜひリベンジしたいと思っています。
 さて、試合は、劣勢を跳ね返し、終盤に追いついた結果4-4の引き分けとなり、抽選の結果、次に進むことになりました。次というのがなんと、和泉市市長杯のB級決勝です。2度目のB級優勝を目指し、来週の日曜日、頑張ってきます。

2019年6月15日土曜日

PTA親睦遠足

 
今日はPTA親睦遠足がありました。
 恒例のPTA行事で、広くPTA会員の方に向けて参加を募りました。先生4名を含め、40名での親睦遠足となりました。
 天気予報は雨だったので、大きな傘を持って参加しましたが、結局雨に遭ったのは、夕方中学校に戻ってきたときだけという幸運の恵まれました。
 今回は和歌山方面へ向かいました。メインは、紀州漆器の蒔絵体験でした。漆器のお盆や弁当箱に絵付けをする体験でした。元々、蝶や桜、金魚、鶴の絵が描かれたものに、それぞれが色を考えて、色粉を蒔いて色を付けていきます。蒔絵というのはそこから来ているそうです。思い思いの色を付けたものが仕上がっていくと、みなさんがお互いの作品を鑑賞しあっていました。どの作品もなかなか見事な出来栄えだったと思います。今回の作品は、秋の和泉市PTA作品展に出展されますので、ぜひご覧いただければと思います。
 帰りのバスではビンゴ大会で盛り上がりました。普段お話しされない方とも話す機会ができ、楽しい親睦遠足になったことだと思います。
 まだ参加されたことのない方は、来年はぜひご参加ください。

2019年6月14日金曜日

出張帰り

 今日は、朝から一日大阪市への出張でした。大阪府の教育研究会の会議がありました。朝は学校に寄る時間がなかったので、夕方は6時前にとりあえず一度学校に戻ってきました。
 和泉中央駅に午後5時40分頃に着くと、ちょうど学校帰りの高校生たちが多くいる時間帯でした。和泉中央駅が最寄りの中学校は、南池田中学校だけでなく、北池田中学校、石尾中学校に少し離れますが、槇尾中学校、南松尾はつが野学園、郷荘中学校の6校になると思います。その中で私がわかる高校生は、南池田中学校卒業生の高1だけです。
 知っている子はいるかなと思いながら歩いていると、うれしいことに前を歩いていた女子生徒が私に気づいて声をかけてくれました。「がんばっている?」と少し話をしていると、男子生徒もあいさつをしてくれました。原付に乗って信号待ちをしていると、自転車に乗った高校生も「さよなら」と声をかけてくれました。
 出張帰りの一コマでしたが、なんとなくうれしい気持ちになって中学校に戻ってくることができました。

2019年6月11日火曜日

ピンポンパール観察日記1

ピンポンパールが孵化して約1週間が経ちました。何匹の稚魚がいるかは正確に数えることはできませんが、おそらく数百匹はいるのではないでしょうか?
それらのピンポンパールの成長ぶりをこれから時々紹介していきます。
今朝は、和泉あいさつ運動でした。参加してくださったPTAのみなさんありがとうございました。このあいさつ運動は今年度2回目です。今年もあいさつを学校の目標にしています。和泉あいさつ運動も回を重ねるごとに、あいさつの声が大きくなっていくことを楽しみにしたいと思います。

3年生実力テスト

今日は3年生が一回目の実力テストに挑みました。でき具合はどうだったでしょうか。
修学旅行から10日経ち、そろそろその余韻もなくなってきた頃ではないでしょうか。「修学旅行が終われば、進路決定に向けて進んでいきましょう」と何度となく聞いてきたと思います。今回の実力テストを、進路決定モードに切り換えるきっかけにしてもらえればと思います。
進路懇談会まであと5ヶ月です。焦ることはありませんが、日々やるべきことをきっちり決めて進んでいくことが大切だと思います。一日一日を大切に頑張っていきましょう。

2019年6月6日木曜日

ベビー誕生

 
新しい生命の誕生です。
 南池田中学校の玄関にいる、金魚「ピンポンパール」が先日産卵し、その卵が今日孵化しました。その数は今のところ小さすぎてわかりませんが、おそらく100を超えるのではないでしょうか。
 昨年から南池田中学校の玄関には二つの水槽があり、「ピンポンパール」という金魚を飼っています。これは用務員さんが飼育しています。用務員さんは繁殖も得意で、何代にもわたっての「ピンポンパール」を飼育しています。現在和泉市の教育関係の施設の多くの場所に、用務員さんが繁殖させた「ピンポンパール」がいます。
 
金魚が卵を産むと、その卵は別の水槽に移し、孵化するのを待ちます。水温が20℃の状態で5日、25℃なら4日で孵化するそうです。今は水温が25℃だったので、用務員さんの予想通り、今日の孵化となったようです。
 休憩時間には水槽の前で「ピンポンパール」の姿を見ている生徒の姿を見かけます。明日は、ぜひ、孵ったばかりの稚魚の様子を観察してほしいと思います。
 ちなみに今回産卵したのは、二つある水槽のうちの右側の、小さいほうの「ピンポンパール」で、水槽に「ベビーピンポンパール」と表示してある方です。この「ピンポンパール」は昨年産まれたものなので、早くも南池田の2世ということになります。

2019年6月5日水曜日

正真正銘 たこごはん

 
今日の給食は、たこごはんでした。
 先日3年生は沖縄へ修学旅行に行きましたが、民泊先や国際通りで「タコライス」を食べた人も多かったようです。
 「タコライス」と聞いて、「たこ」が入っていると思っていた生徒もいたようです。私も昔初めて沖縄に行ったときに「タコライス」の文字を見て、「たこ」が入っていると思ったものです。
 「タコライス」は英語で書くと「Taco rice」となります。メキシコ風アメリカ料理のタコスの具をお米の上に乗せ、トマトケチャップをかけて食べる沖縄料理です。トマトケチャップではなく、サルサソースをかけるのが本来の「タコライス」のようです。
 さて、そこで今日の給食ですが、こちらは「たこごはん」で、正真正銘「たこ」の入った「たこごはん」でした。英語では「Octopus rice」です。とてもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

2019年6月4日火曜日

508人

今日の中学校は、508人の学校でした。三年生は修学旅行が終わって初の登校で、一年生は宿泊学習の代休ということで、揃ったのは2、3年のふたつの学年だけでした。二年生の273人と三年生の253人を合わせて、508人が今日の生徒ということでした。
学校全体としては昨日よりも活気が出ましたが、まだまだいつものようにはいきません。明日、全校生徒が揃うことを楽しみにしたいと思います。
今日も給食の食数が少なかったので、調理員さんが教室に行きました。今日は三年生のクラスでした。生徒たちも慣れているせいか、調理員さんの説明に大きな拍手が送られていました。調理員さんに質問をしている生徒もおり、昨日の二年生から一年間で成長するものだと感じることができました。
明日から、中学校も平常に戻ります。

2019年6月3日月曜日

273人

一年生は宿泊学習二日目でした。昨日の夕方から降った雨もすっかり上がり、さわやかな天気の中での飯盒炊爨ができました。
午後3時30分頃、ほぼ予定通り学校へ帰ってきた一年生に「どうだった?」と聞くと、「楽しかった」と返ってきました。今回の宿泊学習での経験と仲間とのつながりを大切に、南池田中学校でのこれからを過ごしていきましょう。
さて、今日の南池田中学校は、一年生が宿泊学習、三年生が修学旅行の代休ということで、学校に登校してきたのは二年生だけでした。今日は273人の学校でした。
人数の少ない日を利用して、給食の調理員さんが、給食時に二年生のクラスをまわりました。普段は800食を超える給食を10人の調理員さんが調理しています。今日は300食ほどの調理で、少し仕事に余裕があったので、教室まわりが実現しました。生徒たちが、いつも自分たちが食べている給食を作っている人の顔を見ることができたことはもちろん、調理員さんも、いつも作っている給食を食べている生徒の様子をじかに見ることで、大きな励みになります。
登校生徒が少ないために実現できた給食時のひとこまでした。

2019年6月2日日曜日

1年生宿泊学習

昨日までの3年生の修学旅行に引き続き、今日からは1年生が一泊二日の宿泊学習です。
今回の引率は教頭先生に任せているので、朝の出発の時の様子しかお伝えできません。教頭先生からの連絡によると、元気に行程を進めているようです。
今回の宿泊学習は、まずは堺市の大仙公園でクラスレクと昼食、その後高石市の臨海スポーツセンターでのアイススケート、宿泊は貝塚市の少年自然の家というコースです。
明日は、飯盒炊爨をする予定です。
朝、バスに乗り込む時に、「いってらっしゃい」と声をかけると、元気に「行ってきます」と返してくれる生徒もいました。
明日は午後3時30分には中学校に帰ってくる予定です。
雨があがって、飯盒炊爨学習無事にできますように。

2019年6月1日土曜日

修学旅行三日目

あっという間の三日間。沖縄への修学旅行が無事に終わりました。
三日目は、昨日から引き続いての民泊で始まりました。一晩をそれぞれの民家で過ごした生徒たちと、退村式を行う北中城村民公民館で会いましたが、どの生徒の顔も笑顔いっぱいでした。何人かの生徒に感想を聞きましたが、全員から「楽しかった」と返事が返ってきました。
民泊でお世話になった方にお礼を言いにいくと、「とてもいい生徒さんたちでした。」とお褒めの言葉をいただくことができました。「言ったことをしっかり守ってくれて、それ以上に率先していろんなことを手伝ってくれました。」とも言ってもらえました。とてもうれしく思いました。生徒たちにとっても、いい思い出ができたことだと思います。今回の修学旅行の目的のひとつ「民泊を体験し、沖縄の文化や沖縄に住んでいる人々の思いにふれる」
を十分に果たせたました。
民泊でお世話になった方々との名残を惜しみながら、最後の目的地国際通りへと向かいました。
雨の国際通りを覚悟していましたが、天気予報とは裏腹に、全く雨が降らないどころか、太陽も顔をのぞかせる中での国際通りとなりました。集合場所の県庁前に戻って来たときには、沖縄土産をいっぱい抱えていました。ほぼ予定通りの時間に県庁前を後にし、那覇空港へと向かうことができました。
飛行機の安全点検のため、離陸が少し遅れましたが、無事に大阪伊丹空港に到着しました。空港での閉校式では、出発前に話していたように、大阪に南池田中学校という素晴らしい学校があることを、沖縄の人たちに伝えてもらうことができたことを話させてもらいました。また、一日目に心で感じた平和のこと大切さを決して忘れずにいてほしいと思います。
本当に素晴らしい2泊3日の修学旅行になりました。今回の修学旅行でできた仲間との絆をますます強くしながら、残りの中学校生活を送っていきましょう。
保護者のみなさま、生徒たちはきっと多くの土産話をもって帰ったことだと思います。ぜひ話を聞いてあげてほしいと思います。
三日間どうもありがとうございました。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...