2018年11月30日金曜日

11月最終日

 


今日で期末テストが終わりました。そして、11月も終わりました。
 1,2年生は期末テストが終わると、解放された気持ちになっていることだと思います。今年はこれでテストもなく、冬休みまでのカウントダウンに入っていくのかもしれません。ただ、3学期が始まるとすぐにチャレンジテストが待っているので、そうそうゆっくりもしていられませんね。
 3年生は、来週月曜に実力テストが控えているので、この土日も気持ちの上でゆっくりできないかもしれません。私立高校の志望校を決めるために大切なテストです。悔いのないようこの土日にもうひと頑張りしてください。
 さて、11月も終わりとなり、いつの間にか季節も冬の様子が随所に感じられるようになってきました。先日紹介した給食室横のイチョウの木も、すっかり黄色となり、間もなく黄色いじゅうたんを敷き詰めることになるでしょう。今日から再開した部活動も、下校時間が午後6時となりました。昼間の時間がだんだん短くなっていきますが、その分すべてのことに集中して取り組んでいくことが大切な時期だと思います。

2018年11月28日水曜日

期末テスト

今日から期末テストです。二学期の締めくくりのテストです。しっかりがんばりましょう。
3年生は今回の期末テストと来週月曜日の実力テストの結果を見て、私立高校の受験校を決めることになります。正念場を迎えていますが自分を信じて乗り越えていきましょう。
寒暖の差が激しい時期です。夕方からは冷たい雨となりました。体調にもくれぐれも注意しましょう。

2018年11月22日木曜日

小雪(しょうせつ)

今日は二十四節気の小雪です。雪がちらつく頃ということです。
朝は雨で始まりました。その雨は雪に変わることはありませんでしたが、気温もだいぶ低くなってきました。天気はそのまま回復するかと思いきや、夕方も予想外の雨となりました。冷たい雨で、冬が近づいていることも実感する1日となりました。
雨上がりの夕方、雲の間からきれいな月が顔をのぞかせていました。気づいた人はいますか?この時期の空は空気が澄んでいるので、月や欲しがったきれいに見えます。塾帰りに時には夜空を眺めて、気持ちのゆとりを持つことも大切だと思います。

2018年11月20日火曜日

南池田中学校の紅葉

 
11月も下旬となり、今がちょうど紅葉の真っ盛りです。この近くでは次の三連休が紅葉のピークではないでしょうか。 
 南池田中学校の秋を初めて経験する私は、校内がどのくらい紅葉するかが楽しみでした。10月にはキンモクセイのよい香りが秋を感じさせてくれましたが、校内には美しく紅葉するモミジはほんの数本しかありませんでした。体育館玄関横のモミジは、今がちょうど紅葉の盛りのようです。あまり、赤が強い紅葉とはなっていませんでした。それでも、十分に過ぎ行く秋を感じることはできます。また、気づいていない人は、その紅葉を探してみてください。給食室前には銀杏の木があります。まだ、黄色く色づいていませんが、これからどのくらい色づくかを楽しみに待ちたいと思います。
 3年生は今日まで進路懇談会でした。これからの1か月間で私立高校の受験校を決めなければなりません。悩み多い日々になるかもしれませんが、こんな時こそ、南池田中の仲間たちで励まし合いながら、乗り越えていきましょう。まずは、明日から1週間前となる期末テストに向けて全力を尽くしましょう。

2018年11月18日日曜日

ふれあい秋まつりと和泉若者のつどい

                     11月はイベントが目白押しです。
 この週末は、南池田中学校区のふれあい秋まつりが行われました。
 ふれあいウォーキングが、午前8時30分からスタートしました。南池田中学校吹奏楽部のファンファーレを合図に南池田中学校から2つのコースに順次出発していきました。秋の爽やかな空気の中、南池田中学校の校区の秋を満喫して昼前にはゴールの南池田中学校に全員が戻ってきました。
 ふれあいウォーキングが行われているその時間と並行して、和泉中央のアムゼ広場では「障害を持つ仲間とともに歩む 和泉若者のつどい」があり、南池田中学校から、生徒会とりぼん学級の
生徒たちが、「ええねん」の替え歌「ええやん」と「あとひとつ」の2曲を楽しく、堂々と歌ってくれました。参加している人たちから多くの拍手をもらいました。とてもいい経験になったことだと思います。 
 
ふれあい秋まつりでは、多くの模擬店が出店され、私の想像を上回るたくさんの方が来られ、最後尾の看板を出さないとどの店の列なのかわからないほどの行列が何列もできました。南池田中学校PTAの焼きそばと、生徒会の綿菓子もすごい人気でした。りぼ
ん学級のストラップと写真立てのお店も人気で、生徒たちが一生懸命作った甲斐がありました。ガーデニング部のお店や他のお店も大盛況の模擬店でした。
午後1時からは、体育館で、「ふれあいコンサート」が開催されました。地域の幼稚園、小学校をはじめ、女性合唱団、保育施設の子どもたちが、歌や演奏を披露してくれました。最後は南池田中学校の吹奏楽部の演奏で、ふれあい秋まつりが終わりました。最後に歌った「ふるさと」の歌が今日のイベントに参加された、この地域のすべての人の気持ちを象徴していたのではないでしょうか。
 
地域教育協議会の目的、中学校区の子どもたちを中心に、地域の人たちが繋がろうということをこれからもさらに発展させていくことが大切だと実感した秋の一日でした。


2018年11月15日木曜日

3年生進路懇談会

 今日から来週の火曜日まで、3年生は進路懇談会です。
 進路懇談会は、本人・保護者・担任の三者で行います。これまで行ってきた進路希望調査を基に、進学したい高校を決めていきます。これまではなかなか具体的な高校名は出てきませんでしたが、今回の懇談では、具体的な高校名がいくつか出てくることになります。
 11月に行う今回の懇談会で、志望校を一つに決めることはあまりありません。学校からの情報提供が主な内容で、大体の場合はいくつかの高校の情報を持って帰ることになります。12月にある実力テストと今月末の期末テスト、そして2学期の評定が出た2学期末の懇談会で、最終的に私立高校を受験する人は、志望校を決定します。都市が明けるとすぐに受験への手続きがいろいろと始まるので、年内に志望校を決めておかないといけません。
 3年生にとってこれから3月までは、あっという間に日が過ぎていきます。あわただしくバタバタといろいろなことが決まっていきますが、自分を見失わずに日々を過ごしていきましょう。

2018年11月14日水曜日

調理員さんの心遣い

 
和泉市の中学生は、毎日の昼食は各校で調理員さんの作っている給食を食べています。私も和泉市の中学校出身ですが、私の中学生時代からずっと続いています。おかげで毎日温かい昼食を食べることができています。
 生徒と調理員さんの接点はあまりありません。給食当番で、給食室に取りに行く人たちがほんの一瞬だけ調理員さんと顔を合わせるくらいです。けれど、調理員さんたちは毎日、給食を食べる生徒たちのことを考えながら、調理や準備をしてくださっています。
 今日の給食にはヨーグルトがついていました。調理員さんの仕事は、こういった物の数を数えて、クラスごとに分けることも含まれます。ヨーグルトはビニール袋に入れて、それをクラスの給食当番が運んでいきます。
 今日の給食室の棚を見て感動しました。調理員さんがヨーグルトを写真のようにきれいに並べて袋に入れただけでなく、下にはトレイを敷いて、当番の人が運びやすいようにしてくださっていました。同じヨーグルトでも見た目もおいしく感じられるし、何より調理員さんの愛情がこもっています。
 今日は給食室のほんの些細な一コマでしたが、いつもこういった気持ちで給食を作ってくださっていることを思って、明日からの給食をおいしくいただいてください。

2018年11月11日日曜日

男子バスケットボール部泉北新人大会とPTA研究大会

 男子バスケットボール部の泉北新人大会がありました。
 男子バスケットボール部は、すでにベスト4進出を決めており、今日は準決勝からの戦いでした。
会場の堺市立大泉中学校は、施設一体型小中一貫校大泉学園の中等部で、体育館はバスケットコート2面を取れる広さがあります。今日は男女の準決勝、決勝と3位決定戦が行われました。
 先日、男子バスケットボール部の生徒から、応援に来てほしいとお誘いがありました。生徒から誘ってもらうのはうれしいことで、昨日から楽しみにしていました。
 会場には多くの保護者も応援に来られ、試合前から熱気に包まれていました。
 準決勝は、大接戦となりました。途中優位に試合を進め、一時は10点差をつけましたが、第3ピリオドは逆転されて終わりました。最終ピリオドには終盤驚異の粘りを見せ、同点に追いつきました。ところが試合終了間際に3点シュートを決められ、惜しくも敗戦となりました。試合は負けましたが、最後まで諦めずに戦う姿は立派でした。
 午後には、和泉市PTA協議会研究大会が、弥生の風ホールで開催されました。
 最初の各校のPTAアピールでは、南池田中学校区は三校合同で、活動の楽しさをアピールしました。ステージではダンスを踊り、それに合わせて客席ではペンライトが光り、一体感をもったアピールでした。最後にはハートマークを作り、中心にはなぜか白塗りの南池田中学校の教頭先生が登場となりました。
 第2部の講演会は、育児漫画家の高野優さんがご自身の子育ての経験を通して、子育てについてのお話をしてくださいました。とても楽しい講演で、あっという間に時間が過ぎました。
 PTA作品展とアピールに関わっていただいたみなさん、お疲れ様でした。

2018年11月10日土曜日

PTA作品展・子ども絵画展・三市一町中学生のメッセージ

 
今日と明日の2日間、和泉シティープラザでPTA作品展と子ども絵画展が開かれています。PTAの作品も生徒の美術作品もどれも力作揃いで見応えがあります。PTA作品は、信楽焼きとハーバリウムを出品しています。私の作品も恥ずかしながら出品しています。子ども絵画展は、先日の文化祭でも展示していた1年生の「色のキャラクター」2年生の「木彫り(八角鍋敷き)」3年生の「モノクロアート」が出展されています。明日午後4時まで開催中なので、ぜひご覧ください。
 午後には、「三市一町中学生のメッセージ」がホテルきららリ
ゾート関空で行われました。今年で11回目を迎えたこの催しは、三市一町の中学生が自分の思いを発表する場です。南池田中学校からは、3年生の男子生徒が学校を代表して参加してくれました。「防災」というタイトルで、とても貴重な意見を発表してくれました。とてもいい経験になったことだと思います。
 明日は、弥生の風ホールで午後1時からPTA研究大会が開催されます。「子は育ち、親も育つ、楽しまなくっちゃもったいない!」というテーマで、育児漫画家の高野優さんの講演もあります。入
場無料なので、よければお寄りください。

2018年11月9日金曜日

1年生障がい者理解教育

 
   6時間目の総合学習の時間に、1年生は障がい者理解教育に取り組みました。
 先日より事前学習をしてきましたが、今日は、体育館での車いす体験と、校舎1階を使ってのアイマスク体験を行いました。
 車いすの体験では、押す側だけでなく乗っている人の気持ちを理解し、今後車いすを利用している人を見たときに、自分たちはどういう態度で接すればいいかを考えるきっかけにしてもらえればと思います。
 
  アイマスク体験では、歩くときに妨げとなるものを置かないようにすることや、点字ブロック上にはものを置いたり、自転車を止めてはいけないことなどにも気づいてくれたことだと思います。
 月曜日には、今日体験できなかった1年生の残り3クラスが同じように障がい者理解教育に取り組むことになっています。
 さて、今日の給食は、「なんいけ特別メニュー」で「カルシウムたっぷり骨骨元気メニュー」ということで、「さつまいものチージチキンカレー(スライスチーズ付)」と「小松菜のカルシウムびたし」が出ました。カレーの上にチーズを乗せるという発想が新鮮でした。とてもおいしくいただくことができました。

2018年11月8日木曜日

3年生実力テスト

3年生実力テストがありました。
4月に3年生になったときには、漠然と進路を決めるときが来ると思っていたことだと思います。そして、11月の実力テストが大切なテストだと考えて目標にしてきたことだと思います。
その実力テストが今日の実力テストでした。果たして、結果はどうだったでしょうか。
今日の結果を受けて、担任の先生や保護者ともよく相談し私立高校の志望校を決めていきます。まずは15日からの三者懇談会に臨み、いくつかの学校名をもとに話し合います。そして、12月の実力テストの結果を見た上で、今年中に一校の私立高校の志望校を決めることになります。
いろいろと不安があったり、気持ちが焦ったりする時期かもしれませんが、そういうときこそ、自分自身をしっかり見つめて、気持ちに余裕を持つことが大切です。
3年生みんなで励まし合いながら、進路を勝ち取っていきましょう。

2018年11月6日火曜日

第48回和泉市立中学校連合音楽会

 
和泉シティープラザ弥生の風ホールで、「第48回和泉市立中学校連合音楽会」が開催されました。
 48回目を数える音楽会で、私が中学校に入学した頃に、第1回目が開かれたことになります。とても歴史を感じます。私が2校目に勤務した中学校は、合唱コンクールの優秀クラスが連合音楽会に出ることになっていたので、クラス全員で連音出場を合言葉に練習したことを思い出します。3年生の担任の時でないとそのチャンスはないので、3年生を担任したときは、朝練をしたり、放課後練習をしたり、給食の時に合唱曲を流したりしました。けれど、残念ながら自分のクラスを連合音楽会に連れていくことはありませんでした。
 音楽の先生や自分のクラスが連合音楽会に出場して引率する先生以外は、実際の連合音楽会を観る機会はありません。現に私も校長になるまで、連合音楽会を観ることはありませんでした。実際の連合音楽会は、各校の代表が出てくるだけあって、熱気が伝わってきます。今日の連合音楽会もなかなか素晴らしいものでした。
 会場が、以前は信太山の市民文化ホールの時は、収容人数が多かったので保護者の観覧もOKでしたが、アスベストのためにそのホールが使用できなくなりました。弥生の風ホールは、出演生徒の分で席が埋まってしまうために、保護者に観てもらえないことが残念ですが、和泉市の中学生がほんとうによく頑張っていました。
 南池田中学校は、前日の合唱コンクールで最優秀賞となった3年2組が、学校を代表して出演しました。各校1曲しか歌えないので、今日は自由曲の「予感」を歌いました。クラス合唱としてはトップバッターでしたが、南池田中学校らしい美しいハーモニーを聞かせてくれました。私の中では出演した中で一番素晴らしいクラス合唱でした。合唱コンクール前から、っと練習に取り組み、さらに文化祭や今日の連合音楽会に向けて、長い期間緊張が続いたと思いますが、今日の合唱でそれがすべて報われたのではないでしょうか。3年2組のみなさんお疲れさまでした。
 今日の連合音楽会では、各校のクラス合唱以外に、学年合唱、全校合唱、学年合奏などがありました。また、部活動として、郷荘中学校合唱部の無伴奏女性三部合唱、北池田中学校音楽部のハンドベル合奏、それに、信太中学校、石尾中学校、北池田中学校の吹奏楽部の演奏がありました。音楽系の部活動に参加していない生徒にとっては、めったに経験できない貴重な経験になったことだと思います。
 11月は文化に親しむ月です。今日をきっかけにさらに音楽に親しんでみてはいかがですか?

2018年11月2日金曜日

第36回文化祭

 第36回文化祭が開催されました。中間テストが終わったあたりから活動しはじめた文化祭の取組みの、今日が集大成でした。
 午前の舞台発表は、オープニングは吹奏楽部の演奏でした。素晴らしい演奏が今から文化祭が始まるという雰囲気を作ってくれました。英語暗唱は、9月の三市一町の英語暗唱大会に出た2名の3年生がそのスピーチを披露してくれました。レベルの高いスピーチでした。生活体験作文は、各学年から1名ずつが作文を読んでくれました。作文の内容はどれも素晴らしかったですが、聞いている生徒の聞く姿勢が素晴らしかったです。発表者を直視し、話に真剣に聞き入っている姿に感動を覚えました。
 2年生が学年で取り組んだ4つのプログラムはとてもよくできていました。劇、ダンス、動画、映画と長い時間をかけて取り組んできた成果が十分に発揮されました。1年生有志の劇は、1年生らしさがよく出ていました。テーマの「なかようしいや~」の通り、さらに仲のいい学年にいていくきっかけにしてください。
 3年生のダンスパフォーマンスは、3年生らしくクオリティーの高いものでした。同じ学年の人たちから、多くの声がかかっていました。 
 先日の合唱コンクールで最優秀となった3年2組が下級生たちにその歌声を披露してくれました。先日とは会場の雰囲気も違ったせいか、緊張している様子が伝わってきました。2曲目の自由曲は、緊張もややほぐれました。来週の火曜日は、弥生の風ホールという大きなホールで、次は南池田中学校の代表として堂々と歌ってきてください。
 委員会の活動として取り組んでくれた給食委員会のクイズは、普段お世話になっている給食室の様子がよくわかるものでした。今まで以上に、感謝の気持ちと愛着を持って毎日の給食を食べてくれることでしょう。
 部活動の発表のパソコンクラブのゲームも面白かったです。コンピューターを駆使して、あれほどのゲームを作れるのだと感心しました。
 午後の展示の部では、技術、家庭科、美術、理科の教科の作品や研究。1年生のモザイクアート。美術部、ハンドメイド部、書道同好会、図書委員会、給食委員会、PTAの作品などを全校生徒が熱心に見入っていました。よかった作品をメモするために、用紙とペンを持って回る姿が印象的でした。
 午前の舞台の部の最後の講評のあとで、給食まで時間があったので、2日前のリベンジで「島人ぬ宝」を歌いました。3年生の生徒も舞台に上がってきてくれて、一緒に歌うというおまけつきでした。
 今日1日、南池田中学校の文化祭を初めて見ましたが、改めて、生徒たちの持っている力の大きさを知ることができたと同時に、まだまだ力を発揮できるとも感じました。今日の文化祭をきっかけに、もっと学校を盛り上げていければと思うことができました。







 
 

2018年11月1日木曜日

霜月

  今日から11月です。11月は霜月といい、そろそろ霜の便りも聞かれる頃です。やはり朝夕は冷え込む日が多くなってきました。私は原付で通勤していますが、スーツの上に一枚羽織らないと寒いほどの気温です。
  11月になり、ようやく念願のトイレが使用できるようになりました。美しくて気持ちのいいトイレです。いつまでもこの美しさが続くよう、大切に使っていきたいものです。
  そしていよいよ明日が文化祭です。玄関には2年生の舞台発表の立体看板が生徒の登校を迎えてくれています。文化祭への気持ちも高まってきました。6時間目からは明日の準備にかかりました。
  明日は午前が舞台発表、午後が展示見学です。これまでの取り組みの成果を存分に発揮してくれることを期待したいと思います。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...