2019年7月5日金曜日
ピンポンパールと3年生聴力検査
登校時に、写真のような光景を毎朝見ることができます。何人かの人が必ずピンポンパールの水槽の前に立ち、金魚を眺めています。最近はピンポンパールの誕生もあったので、その成長に興味を持っている人も多く、なかなか微笑ましい朝のひと時です。
見ていると心が和む金魚ですが、育てるのはなかなか大変なことです。用務員さんがピンポンパールの世話をしてくれていますが、先日の停電のときにはピンポンパールの命を救うための奮闘がありました。酸素を送るためにポンプが動いていますが、停電になると当然そのポンプも作動しません。停電のあった日曜日の朝、気づいた先生が、私に連絡を入れたののほぼ同時に用務員さんにも連絡をしてくれました。もしもポンプが止まっていることに気づかずに月曜日の朝を迎えていると、っほぼ24時間酸素の供給が止まることになります。そうなるとおそらく、大半の金魚が死んでしまったことでしょう。
用務員さんは、慌てて予備の電池式のポンプに交換し、足りない台数分を新しく購入することで金魚の命を助けました。また、玄関の金魚だけでなく、りぼん学級で飼っているグッピーの水槽のポンプも電池式に替えてくれたおかげで、多くの命を救うことができました。
いったん停電すると、いろいろなところに影響が出ることと、とっさの行動が大切だということに改めて気づきました。ほんとうに今回の停電は「金魚迷惑(きんぎょめいわく)」な話でした。
6時間目、3年生は聴力検査をしました。オージオメーターという機械を使って、聴力を調べます。学校教育法では、中学1年生と3年生で調べることになっています。
耳にヘッドホンを当てて、「ピーッ」という音が聞こえたら手に持っているハンドルのボタンを押すというものです。
オージオメーターという機械ですが、なぜこういう名前なのかを調べてみました。すると、「オージオ」とは「audio」、つまり一般的な発音は「オーディオ」で、「オーディオ機器」の「オーディオ」と同じだということがわかりました。「オーディオ」とは、「可聴周波の」という意味で、簡単に言うと「音声」ということにもなります。
これで何となく「オージオメーター」は聴覚を測る機会であることは納得できたのではないでしょうか。
この土日から部活動は夏の大会が始まるようです。悔いの残らぬよう頑張りましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
校長の日記 最終回
3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。 1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...
-
昨夜からの雨が心配されましたが、朝には雨も上がり予定通り男子ソフトテニス部の近畿大会が、和歌山市のつつじヶ丘テニスコートで行われました。 今回の近畿大会はインドア大会という名称でしたが、今回は屋外での大会でした。 雨は上がり、天気は晴れでしたが、ソフトテニスには...
-
南池田中学校第37回卒業式を挙行しました。 新型コロナウィルスの感染拡大の中、昨日のブログで紹介した体制で行おうとしていた矢先、和泉市で2名の感染者が確認されたとの情報が入りました。市教委の判断で、昨日以上の厳戒態勢で卒業式は行っていいということになりました。登下校...
-
今年もモアレ検査がありました。 これは脊柱側弯の検査の一つで、写真撮影により脊柱側弯症の発見をするものです。脊柱側弯の検査は学校保健法で定められていますが、検査の方法にはいろいろなものがあるようです。和泉市では数年前からこのモアレ検査を導入しています。 「モアレ...
0 件のコメント:
コメントを投稿