テストの本来の目的は、自分の中で、どこがわかっていてどこがわかっていないかを見つけるためのものです。100点満点のテストで、目の行きがちなのが、答案に書かれて返ってくる点数です。ところが本当に目を向けなければならないのは、100-書かれた点数の部分です。例えば、82点と書かれた答案が返ってきたときに、平均点と比べて良かったとか悪かったとかを言うのではなく、100-82=18点に目を向けなければなりません。18点分がなぜわからなかったかを再確認してはじめてテストの意味が出てきます。
明日からテストが返ってきますが、ぜひ間違った部分に目を向けて、積み残さずに次に進むことを忘れないでほしいと思います。
テストが終わると、さっそく部活動が始まりました。放課後生徒たちの声が校内に響くとホッとした気持ちになります。3年生は、夏にかけて最後の大会があり、それが終わると引退になります。修学旅行や期末テストなど、練習の日数はだんだん減ってきますし、練習時間んも制約があります。けれどその分やれるときに集中し、残り少ない中学校の部活動を楽しみましょう。

0 件のコメント:
コメントを投稿