2019年8月30日金曜日

和泉市中学校生徒会サミット

 
桃山学院大学聖ヨハネホールで、「第9回和泉市中学校生徒会サミット」が開催されました。
 和泉市内10校の生徒会役員が一堂に会し、あるテーマについて意見交換をします。南池田中学校からは5名の生徒会役員が参加しました。
 今年の討議のテーマはまず、「部活動について~学校に部活は必要か~」ということと、次にその話し合いを受けて「部活動の時間が少なくなることによって増える時間の使いかた~中学生に自由な時間は必要か~」ということでした。
 グループ討議をしたあとに、全体討議という形でサミットは進んでいきました。さすがに各校の生徒会役員が参加しているだけあって、今日が初対面とは思えないほど活発な話し合いが行われました。南池田中学校からは5名の生徒会役員が参加し、他校の生徒たちと意見交換をしていました。それぞれのグループに桃山学院大学の学生も加わっており、討議の中で自分自身の意見も出してくれていました。
 今日の討議を聞いていて感じたことですが、後半のテーマ「自由な時間」について、自由な時間をどう使うかということでは、スマホやゲームが多いことに驚きました。自由に使っていい時間をスマホやゲームに費やすということが、中学生にとっての自由ということになるのでしょうか。
 討議の中で、「中学生に自由時間は必要か」という話が出てきました。その中で、必要という意見の理由として、「好きなことに使えるから」というものが出てきました。自由な時間の大半を費やしているスマホやゲームということは、好きなこと=スマホやゲームということになるのでしょうか。私の感覚では、自由な時間=好きなことに使える時間=趣味に使える時間が一般的な気がします。ということは、中学生の趣味はスマホやゲームということになるのでしょうか。
 今日の討議の中では、「趣味に使う」という言葉は全く出てこなかったように思います。「読書」や「楽器の演奏」や「映画鑑賞」などが、今日の自由な時間の使い方の中に出てこなかったのは、時代のせいなのでしょうか。
 中学生だけでなく、私たち大人も、自分のやるべきこと、例えば勉強であったり仕事であったり以外に、やりがいや生きがいを見つけることは大切なことだと思います。今日の中学生たちの話を聞いていて、自分自身の自由な時間の使い方についても考えるきっかけとなりました。
 

2019年8月29日木曜日

三葉学園小中一貫教育全体会

 
和泉市では、3年前の南松尾はつが野学園の開校と同時に、すべての中学校の小中学校が小中一貫校としてスタートしました。小中一貫校といいますが、同じ敷地内に小中学校がある施設一体型の小中一貫校は南松尾はつが野学園だけで、他の9中学校区は施設分離型の小中一貫校です。今あるそれぞれの学校の場所で教育活動を行いますが、小中9年間一貫した教育内容を行うというものです。
 南池田中学校区は「三葉学園」という名前の小中一貫校です。施設が分離した中での小中一貫校なので、先生たちで話し合う機会を多く持たなければなりません。3校の全ての先生が一堂に会する機会が年間3回あります。今日はそのうちの1回で、午前中は中学校の道徳の授業を小学校の先生が参観に来られ、午後は研修会を中心に行いました。
 今日のテーマは、「キャリア教育」で、まずは小中9年間の最後の中学校での進路指導についてを、中学校の進路指導の先生に話してもらいました。特に公立高校の入試の合否に関係してくる「自己申告書」や「アドミッションポリシー」については、小学校から意識して力をつけなければならないということで、小学校の先生も驚かれたことがあったかもしれません。次に、和泉市教育センターの指導主事の先生に、キャリア教育として小中9年間でつけなければいけない学力についての話をしていただきました。
 その2つの講演の後で、「小中9年間を見通して、児童・生徒につけていくべき力とは何だと思いますか。そのために小中で取り組んでいきたいことは何ですか。」とうテーマをグループに分かれて話し合いました。
 2学期に向けて、今日の研修会で学んだことを全ての先生が意識しながら、南池田中学校区の子どもたちの教育に当たっていきます。

2019年8月27日火曜日

市長表敬訪問

 
昨日と今日の2日間、市長への表敬訪問を行いました。
 夏休み期間中に、生徒のいろいろな活動で大阪府を代表するようなものがあった時に、市長を表敬訪問し、その結果の報告をする機会があります。今年は、4つの時間帯に分けて表敬訪問に行きました。
 まず、昨日は珠算で大阪を代表して、全国大会に出場の報告でした。中学校3校と小学校1校から計6名が全国大会に出場しました。南池田中学校からは、2年生と1年生の女子2名が訪問に行きました。珠算の大会では、そろばんを使うだけではなく、12ケタの掛け算や、フラッシュ暗算などもあるそうです。両手でそろばんをはじいたり、頭の中でそろばんをはじいて暗算をしたりするそうで、その奥の深さに感動しました。
 今日は、テニスの近畿大会、水泳の近畿大会、全国大会、陸上部の近畿大会の報告をしました。自分たちの言葉で市長に結果の報告をし、そのあと、市長からお言葉をいただきました。近畿大会や全国大会を出場したことも大きな経験でしたが、こうやって、市長さんにあったことも素晴らしい経験にちがいありません。今後に向けての大きな励みとなったことでしょう。
 これからもいろいろな分野での活躍を期待したいと思います。
 なお、表敬訪問の様子は「広報いずみ」に掲載されます。

2019年8月26日月曜日

2学期始業式

 2学期が始まりました。例年2学期の始業式は残暑の厳しい中で、暑さに気を使いながら、汗だくになって体育館で迎えることがほとんどでした。ところが、今年の始業式は、いつになく気温が低く、秋の空気の中で迎えることができました。先日までの猛暑が嘘のようです。このまま、秋に突入してくれればうれしいのですが週間天気予報によると、今週は雨の日が多く、週末にはまた気温が上がるとの事です。できれば、この予報は外れてほしいと思います。
 さて、中学校では8月最終週からの2学期の始業がほぼ定着してきたようです。今年は和泉市内の全ての中学校で今日始業式を行っています。空調設備が整ったことや、授業時数を確保する意味でもこの時期の始業式が当たり前になっていくことでしょう。和泉市内の小学校はこの夏休みに普通教室の空調工事を一斉に行っています。来年度は小学校の学習環境もよくなることだと思います。
 今日の始業式では多くの表彰を行いました。前で表彰を受けた人たちはもちろん、他の生徒たちも同じ中学校の生徒たちの活躍の姿を励みにしてもらえればと思います。
 2学期の始まりに、生徒たちの元気な顔を見ることができ、ホッと安心な気持ちになりました。学校とはやはり子どもたちがいてはじめて学校です。明日からは3時間授業で、本格的な6時間授業は来週月曜日からとなりますが、この一週間で生活リズムを取り戻して、充実した2学期を送っていきましょう。
 
以下は本日の始業式での校長講話です。


「おはようございます。
 今日から2学期が始まります。今年の夏休みもとても暑い夏休みとなりました。1学期の終業式の頃までは、比較的過ごしやすい日が多かったでしたが、夏休みに入る途端猛暑日が連続しました。毎日熱中症の心配をしていました。また、夏休み中のお盆の頃には台風の接近があったり、夕方の激し雷雨で驚いたこともありました
 そんな中、こうやって2学期がはじまり、みなさんの元気そうな顔を見ているとなぜかホッとします。そして、新しく始まる2学期への期待が膨らんできます。
 この夏休み、中体連の近畿大会や全国大会に多くの人たちが出場しました。陸上部では、女子低学年リレーで大阪を代表して近畿大会に出場しました。見事に予選を突破し、決勝進出を果たしました。学校の部活動ではありませんが、硬式テニスでは2年生の女子が近畿大会に出場しました。そして、水泳では、2年生の男子が400mと1500m自由形で近畿大会に出場しました。さらに全国大会にも出場し、1500m自由形では全国2位という快挙を成し遂げました。素晴らしいことです。これからの活躍にも期待したいと思います。それ以外にもいろいろなところで活躍してくれた生徒がいるということを聞いています。また、機会があれば紹介したいと思います。
 1学期の終業式に、それぞれの学年の人たちにどういう夏休みにしてほしいか話をしました。どうですか、充実した夏休みを過ごせましたか。この夏の経験を力に2学期には新たに大きく羽ばたいてください。
 この夏休み三年生のみなさんは、全ての部活動を見ることはできませんでしたができるだけ多くの部活動を見させてもらいました。全力で頑張る姿に多くの感動と勇気をもらいました。ほとんどのみなさんが部活動を終え、いよいよ進路決定の学期を迎えることになりました。今はまだ暑い中ですが、2学期の終業式は寒い中で迎えることになります。そして、今は私立高校の受験校が決まっていないみなさんが、受験する学校が決まった状態でその場に座っていることになります。まだ実感がない人が多いかもしれませんが、まちがいなくその日はやってきます。焦る必要はありませんが、一日一日を無駄にせず、しっかりと自分の進路決定に向かって進んでいきましょう。
 二年生はこれからが南池田中学校の中心となっていきます。部活動や生徒会活動などで、これからは自分たちが引っ張って行く気持ちをもってください。
 一年生は、この2学期からが本格的な中学校生活の始まりだと思ってください。1年生は、今学期のがんばりが中学生活を大きく決めていきます。学習面でわからないところが出てきたら必ずその都度理解した上で次に進みましょう。特に夏休み明けで、1学期に習ったところを忘れているかもしれません。少しわからないと思ったら必ずわかるようにして次に進んでください。
 学校全体として、まずは9月14日の体育祭に向けて全員で取り組んでいきましょう。それぞれの競技で全力を出してほしいことはもちろんですが、学級や学校のまとまりをしっかり出してください。また、11月には文化祭も行われます。文化祭の目的の中には自主的にという言葉が入っています。自分たちの手で作り上げる意識をもって素晴らしい文化祭にしてください。
 それでは2学期もいつも言っている「あいさつ」に全員で取り組んでいくことと、「授業を大切にする」ことを忘れずに取り組んでいきましょう。そして、「南池プライド」の気持ちをもって南池田中学校をますます素晴らしいものにしていってください。
 それでは、しばらくは暑い日が続くかもしれませんが、暑さに負けず、実り多い2学期を送ってくれることを期待して始業式のあいさつとします。」

2019年8月24日土曜日

野球部泉北大会

 夏休みもこの土日が最後の週末となります。今日から野球部の泉北大会が始まりました。
  天気が安定せず、一時雨脚が強くなるあいにくのコンディションでしたが、南池田中学校のグランドで一回戦を行いました。
 
堺市の中学校との戦いでしたが、前半に3連打が飛び出し2点を挙げた後、中盤に足を使って追加点を挙げ、3-0での勝利となりました。今日はコンディションの悪い中での戦いでしたが、次は青空のして出の試合ができればいいと思います。
 泉北大会はベスト4に入れば大阪大会に進むことができます。チャレンジの気持ちをもってがんばっていきましょう。
 

2019年8月23日金曜日

お話ボランティア

 国語科と図書の先生を中心に今年度、「お話ボランティア」を募集しました。
 
何名かの生徒の応募があり、夏休み中和泉市立図書館の協力なども得ながら、読み聞かせの練習をしてきました。今日はその集大成として、北松尾保育園で3歳児、4歳児、5歳児に読み聞かせの体験をしました。
 あいにくの雨の中でしたが、保育園児たちは9名の生徒たちが来ることを楽しみに待ってくれていました。9名の生徒が、3名ずつに分かれてそれぞれの年齢の園児の教室で読み聞かせを行いました。
 「はらぺこあおむし」「やさいさん」「ぴょーん」「ぺんぎんたいそう」などの絵本を途中で手遊びなどを入れながら、園児たちに読んであげていました。園児たちも一生懸命に聞き入っていました。
 お話ボランティアの活動は今日が始めてでしたが、とてもいい経験になったことだと思います。保育園の先生からも「また来てくださいね」と声をかけていただきました。これからもぜひこの活動を続けていってほしいと思います。

2019年8月20日火曜日

和泉市中学校JRCトレーニングセンター

 
槇尾山にある和泉市立青少年の家で、JRCトレセンが行われました。このJRCトレセンは、赤十字の精神に基づきながら活動することで、市内10校の人間関係を深めたり、リーダーとしての態度や技術を養うことを目標にしています。
 和泉市の中学校のJRC活動には歴史があり、以前は道徳の副読本にも取り上げられていたことがあります。
 JRCとは「Junior Red Cross」の略です。青少年赤十字は、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的として、さまざまな活動を学校教育の中で展開しています。「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標と、主体性を育むために「気づき」「考え」「実行する」という態度目標を掲げています。
 
今日は、槇尾山グリーンランドへのハイキングやフィールドワークで、他校の人たちとの交流を深めたり、救急法の学習をしました。また、赤十字の精神やボランタリ-サービス(VS)についても学びました。
 私も以前はこのJRCトレセンに関わっていたこともあります。学級目標に「気づき」「考え」「実行する」を取り入れたり、生徒会の委員会に「VS」委員会を作ったこともありました。
 今日は南池田中学校からは3名の生徒が参加しました。今日学んだことが少しでも生徒会活動の参考になってくれればと思います。

2019年8月19日月曜日

400M自由形 第5位

昨日に引き続き、金谷くんが全国中学校水泳競技大会に挑み、400M自由形では5着に入りました。
2日連続での表彰台はなりませんでしたが、2年生での5着は見事です。
今日は現地での応援はできませんでしたが、教頭先生からの連絡を職員室で待っていました。結果を先生方に報告すると歓声が起こりました。
学校の表彰で、銀メダルをかけることを楽しみにしたいと思います。

2019年8月18日日曜日

祝!全国第2位!!

 
京都のアクアリーナで!全国中学校水泳競技大会が行われ、南池田中学校2年生 金谷駿くんが、男子1500メートル自由形決勝に進出し、16分03秒15のタイムで見事第2位となりました。全国第2位の快挙達成です。
 
1500メートルはプールを15往復する長丁場で、水泳競技では最も距離の長い競技となります。それだけに競技中の駆け引きもあり、ハラハラ、ドキドキの16分間でした。昨日の予選は3番目のタイムだったということで、レース前にはどうにか3位以内でメダルを獲得してくれればと思っていました。
 
序盤は3番手をキープしていましたが、徐々に順位を下げていき、一時は7位まで順位を落としました。しかし、中盤を過ぎた辺りから、50メートルのラップタイムが参加選手中最も速くなり、優勝した中学3年生には及ばなかったものの、堂々の2着でのゴールとなりました。
 本当に素晴らしいレース運びでの全国2位でした。
 明日はもう一種目の400メートル自由形にも出場します。ゆっくり疲れをとってレースに臨んでくれればと思います。

2019年8月15日木曜日

台風10号

 今年も台風がやってきました。8月のお盆の真最中に台風10号が四国から中国地方へと通過していきました。
 台風が来ると昨年の大きな被害を思い出してしまいます。あの強風の恐ろしさは二度と経験したくありません。今回の台風10号もかなり大型で強い台風でした。今のところそれほど風も吹かずに通過してくれたようなので、とりあえずはよかったと思っているところです。けれど、今後どのくらいの雨が降るかが心配です。大きな被害が出ないことを祈ります。和泉市はそういう状況ですが、台風が直撃した地域や、大雨による被害の出た地域もあるようです。お見舞いを申し上げます。
 
さて、南池田中学校は午前11時から避難所となっています。間もなく午後9時になりますが、今のところ避難されてきた方はおられません。和泉市内では、別の避難所に避難されてきた方はおられたようです。やはり、早めの避難が大切だと思います。けれどまずは、台風や大雨、または地震が来ないことを願うばかりです。
 避難所が開設されている間は、屋上と正門の赤色灯が点灯しています(和泉市の小中学校では・・・)。特に屋上の赤色灯はかなり遠くからもよく見えます。もしも、自宅にいるとき以外で、災害に遭われたときは、赤色灯を目印に避難所を探すことも知っておく必要があるかも知れませんね。

2019年8月10日土曜日

天晴れ!陸上部見事決勝進出

 滋賀県の皇子山陸上競技場で、陸上部の近畿大会が行われました。皇子山は私にとっても思い出の地で、大学時代野球部で初めて試合に出たのが、陸上競技場横の野球場でした。とても懐かしく昔のことを思い出しました。
 南池田中学校からは、女子低学年リレーのチームが出場しました。女子低学年リレーは、2年、1年、1年、2年の順番で1人100メートルずつ走ります。
 会場の発表で気温が35度の中、午後0時20分にその予選は始まりました。各府県を勝ち抜いたチームが3レースに分かれて決勝進出をめざして走りました。各レース1位とタイムでの上位5チームが決勝に進みます。
 南池田中学校は、予選第2組でした。4人が力を結集し、その組で2位となりました。3レースが終わり、見事に全体の7番で決勝進出することができました。
 決勝は3時間後に始まりました。決勝はさすがに力のあるチームばかりが出ていました。決勝は大接戦の末、8位となりました。
 今年の陸上の近畿大会には和泉市からは、南池田中学校と光明台中学校の2校からしか出場していないところからも、いかに近畿大会出場が難しいかがわかります。しかも、決勝のレースを走れたということはほんとうに素晴らしいことです。今回出た選手は1年生と2年生なので、今回の経験はきっとこれからにいきてくることだと思います。補欠のメンバーを含めた6人で、陸上部を引っ張っていってほしいと思います。
 とても暑い中でしたが、6人の選手と顧問の先生、お疲れ様でした。会場にも何人かの先生が駆けつけてくれました。生徒たちの力になったことだと思います。
 今日も子どもたちから元気をたくさんもらうことができました。ありがとうございました。

NHKのど自慢予選会放送

 急な話ですが、先日のNHKのど自慢予選会が本日10日(土)午前10時からJcomチャンネル(11チャンネル)で放送されます。40秒だけの出演ですが、予選会の様子が伝わると思います。よければ観てください。

2019年8月9日金曜日

サマーキャンプ

 
信太山野外活動で、りぼん学級のサマーキャンプがありました。
 和泉市の中学校4校の支援学級が合同で行っています。水泳、バーベキュー、キャンプファイヤーを初めて会った他校の生徒との交流を深めながら楽しく活動していました。
 夏休み、りぼん学級では7日の「電車でGO」での大阪市内への電車を使っての校外学習や、今日の「サマーキャンプ」などの活動をしました。どちらの活動にも生徒たちが真剣に取り組んでいる姿が印象に残りました。
 
 
 
 
 

2019年8月6日火曜日

平和登校日

 今日8月6日は平和登校日でした。
 広島に原爆が投下されて74年が経ちました。戦争の悲惨さを忘れないことと、平和の尊さを考えるために今日を平和登校日としています。8時15分の原爆が投下された時間に黙祷をするため、今日は8時登校としました。
 

各教室で今日の日のことを学習したあと、NHKラジオの平和記念式典の放送に合わせて、全員で黙祷をしました。
 その後、1学期に沖縄へ修学旅行に行き、平和学習に取り組んだ3年生が、1、2年生の教室に分かれて、沖縄で学んだことを班ごとに話しました。最後に、NHKの番組で壕のことを取り上げていたものを観て、今日の平和登校日を締めくくりました。
 
今日は甲子園での夏の高校野球も始まりました。好きなことに打ち込める今の時代のありがたみを感じる気持ちも持ち続けることと、平和の大切さを忘れないでいてほしいと思います。


水泳近畿大会 

 
昨日、今日の二日間水泳の近畿大会が京都のアクアリーナで行われ、南池田中学校からは2年生の男子生徒が出場しました。
 現地に応援に行きたかったのですが、残念ながら昨日と今日の二日間は都合をつけることができず、引率の先生からの連絡を待っていました。
 すると昨日も今日も素晴らしい報告を受けることができました。
 昨日の男子1500M自由形は2着、今日の男子400M自由形は3着という結果でした。いずれも終盤追い上げての着順だったようです。
 彼はすでに全国大会への出場タイムを上回っているので、8月17日から同じ京都アクアリーナで行われる全国大会にも出場します。次は応援に行く予定なので、現地での様子をお伝えしたいと思います。
 

2019年8月3日土曜日

第38回青葉台夏祭り

青葉台夏祭りが開催され、南池田中学校吹奏楽部がオープニングで演奏を披露しました。
 大変暑い中での開催でしたが、多くの方が参加されていると同時に、スタッフとしてもたくさんの方が関わっていました。
 吹奏楽部は、先日のコンクールの後、実質は今日が3年生の最後となるようです、後輩たちから「ありがとうございました」の声がかかり演奏が終わりました。 
 暑い中、参加のみなさんお疲れさまでした。

2019年8月1日木曜日

垂れ幕

 先日もお知らせしましたが、中体連の大会で、近畿大会と全国大会に出場する選手が出ました。今日は、その紹介と栄誉を称える意味で、垂れ幕と校内掲示をしました。
 南池田中学校の部活動として近畿大会に出場する陸上競技部については、垂れ幕を玄関横に吊りました。登校してきた生徒や来客、そして何より普段陸上競技部が練習しているグランドからよく見える位置にあります。出場する選手だけでなく、すべての生徒の励みとなってくれることでしょう。
 また、部活動はありませんが、中体連の大会で近畿大会出場が決まった硬式テニスと、近畿大会と全国大会の出場が決まった水泳は校内の掲示板に大きく紹介することにしました。
 水泳とテニスは8月5日、陸上競技部は8月10日に試合があります。暑い中ですが、がんばりましょう。

校長の日記 最終回

  3月31日は年度の最後の日です。毎年繰り返してきた3月31日ですが、私にとって今年の3月31日は特別な日でした。  1959年に生まれた私は昨年の7月に還暦となり、今日を60歳で迎えました。定年で年度の最終日を迎えました。60歳を一つの節目と考えていましたので、今日で...